扁桃炎からの薬疹の疑い?

person40代/男性 -

先月2/14に扁桃炎になり、耳鼻科を受診して
メイアクトMS錠100 6錠×5日分
トランサミン錠250 3錠×5日分
頓服→ポンタールカプセル250 6錠
を、処方してもらい、ポンタールは3錠飲み、残りは全て飲みました。

まだ喉の違和感が消えなかった為、2/18に、かかりつけの内科を受診し、
アモキシシリンカプセル250 3錠×5日分を処方してもらい全て飲み切りました。

また3/1に喉が痛くなり、発熱はなかった為、市販の葛根湯、桔梗石膏、ロキソニンなどを飲んで喉の痛みを緩和しつつ様子を見ていたら、3/3の夜中に顔以外湿疹が全身に出来ました。
その日のうちに皮膚科を受診しましたが、とりあえず漢方、ロキソニンは飲まずに飲み薬と、塗り薬を処方してもらい様子を見ていまして、日に日によくなっていき、3/9にはほぼ湿疹は消えました。
その間は、元々高血圧、コレステロールの薬を10年以上前から飲んでいましたので皮膚科の先生も何十年も飲んでる薬なら大丈夫だと思うからと言ってくださり喉の痛みは薬には頼らずに今は治っています。

元々薬や、食品などで湿疹を起こした事などなかったのでよく分からないのですが、ロキソニンは昔からたまに飲んでいましたし、市販ではないですが、葛根湯も飲んだ記憶があります。
桔梗石膏という漢方は初めて飲みました。名前は覚えていませんが、市販の三本入りの喉の痛みを緩和するような瓶の小さな飲むタイプの薬は飲みました。
湿疹が出てからは普段飲んでいる
テルミサルタン、アムロジピン、ビンプロロール、ピタバスタチン、抗不安薬のアルブラゾラムを毎朝各1錠
以外は飲んでいません。

ご質問なのですが、
二週間、一週間前に飲んだ、耳鼻科、内科から処方された薬からの湿疹などはありえるのでしょうか?
抗生物質に関しては今まで抗生物質は飲んだ事はありますが、初めての薬かは記憶していません。
今までたまに飲んでいたロキソニンが反応して湿疹するような事はあるのでしょうか?
漢方とロキソニンの組み合わせが悪くて喉痛で免疫力が落ちていて湿疹などが出る場合はあるのでしょうか?
これから風邪など引いて病院行った場合薬の処方をどうしていいかわからないです。教えてください。宜しくお願いいたします。

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師