娘が2日前の夜から発熱(38~39度)、喉の痛み、軽い咳、倦怠感があります。
症状的にはコロナがかなり疑わしいです。ロキソニンを飲むと37.5度ぐらいまで下がるのですが時間が経つとまた熱が上がります。
昨日、自分で医療用抗原検査キットで検査をしましたが陰性でした。しかし、この結果はあまりあてにならないと考えています。
病院は非常に混んでいるようですが予約できる病院を探して病院にかかるべきでしょうか?
病院に行ってコロナ診断となったとしても、もらえるのは解熱薬だけと聞いており、受診するメリットを感じません。逆に、実はコロナで無かった場合、今の状況だと病院で移される可能性もあると思います。
今の時点では再度抗原検査をしようと思っていますが如何でしょうか?
今の時点で病院に行くメリットや、行かないことによる懸念点があれば教えてください。
なお、住んでいる自治体では抗原検査で陽性なら県の登録システムに自分で登録することでPCR陽性と同じ扱いとなります。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】