抗核抗体1280倍症状に該当するQ&A

検索結果:36 件

身体が痛い。首リンパの腫れ。原因不明。

person 30代/女性 - 解決済み

かれこれ3週間くらいノドの横あたりのリンパが腫れています(しこりもあります)押すと多少痛みがあります。熱も出て、関節もいたく、解熱剤を飲んでましたが、一向に熱が下がらないため、内科を受診しました。薬は抗生物質とロキソニンをもらいました。 過去に似たような症状が続き、色々な病院を回った結果、膠原病の疑い(確定までには至らず)で入院し、ステロイド治療をしたら落ち着き、再発もなく今に至ります。 身体のあちこちも痛かったので膠原病も疑い、血液検査もしました。 1週間の検査待ちの間もよくならず熱はあがり、胃腸炎にもなりました。 血液検査結果は抗核抗体160倍(以前入院した際は1280倍)、炎症反応をしめす数値?も少し高かったみたいですが、リンパが腫れてるからだろうと。膠原病の可能性は低いとのこと。 この頃落ち着いて、快方に向かってきたと思ったのもつかの間、また身体が痛いのです。リンパもまだ腫れています。痛む箇所は首~肩、背中、両手首、指関節(曲げるとこ) 痛すぎてロキソニンを飲むほどです。 微熱もまた復活し、困っています。胃もはりぎみです。 喉も赤いみたいなんですが(イガイガもします)特に何も処方されずです。 何科に行けば良いのか分かりません。リウマチとか線維筋痛症や自律神経失調症とかの疑いはありますでしょうか? 風邪や胃腸炎としかいわれないので困っています。

13人の医師が回答

膠原病の疑い&白血球減少症について

person 20代/女性 -

はじめまして。今病気でいまいち不明な事が多いので質問させていただきます。10月にリンパ腺の腫れ、しこり、発熱などが続き、白血球も1900まで下がり入院しました‥結果、抗核抗体が1280倍で「膠原病の疑い」と言われ今は専門医にかかっております。ですが今はリウマチや膠原病なる症状はでておらず(多少火照りはありますが)健康なので半年後に血液検査‥と経過観察中ですが(薬なども処方されておりません)しかし、白血球だけはすぐに下がるのが気がかりです。(白血球減少症) 入院中に白血球を上げる薬を打ち、6000で退院→1週間後4200→先週3100です。予防法はマスクに手洗いうがい、バランスの良い食事といわれましたが‥不安です。また感染し、リンパ腺等が腫れ発熱し、同じ症状になるのは嫌なのです。白血球を上げる(免疫力をつける)様な食べ物等はあるでしょうか?あと肩〜首が凝るというか痛むという様な症状があります。これはリンパ腺の腫れなのでしょうか?しこりはまだありませんが不安で仕方ありません‥腫れと痛みの区別がつきません‥白血球減少症や肩・首凝りも膠原病の兆候なのでしょうか?あと白血球減少と肌荒れは関係ありますでしょうか?病気になってからすごく酷いので‥ 乱文失礼致しました。 年末で多忙でしょうが、何かアドバイスや情報等頂ければ幸いですm(__)m

1人の医師が回答

感覚性ニューロパチーと診断されました。

person 50代/女性 -

53歳看護師です。 9月20日、セカンドオピニオンで筋電図2種により感覚性ニューロパチーと診断されました。 腓腹神経はほぼ反応なし、正中、尺骨も少し弱いとの事でした。(2施設同じ結果でした) 2年前から足先から現在は膝周りに麻痺感があり、足だけ冷えが襲ってくる事が一日に何度かあり、その際はジーンと痛み歩きにくさが増します。足がとっても温かいのに血管が真っ白になります。 あらゆる採血は済んでおり、CIDPには満たない結果と言われました。 分画スペックパターンだけ陽性、 現在は抗核抗体40倍ですが、20年前に大学病院で偶々測ったら1280倍になった事がありますが問題症状はありませんでした。 シェーグレンなど否定してと言われましたが、今年4月にSSA抗体、SSB抗体共にマイナス、MMP3が21と正常の結果がありました。 リウマチ、甲状腺全て否定。 更年期で3年前全身不調、冷えの酷さと共に痺れが増強して今になります。 漢方n38で症状が少し楽になりますが、確かに感覚全ては戻りません。 今後、炎症があるか神経生検、ルンバールなどをお願いするならと、神経センターのある大学病院に紹介でいきます。 最近、上半身の自律神経からの発汗が異常にあったこともありましたが、ここ数日落ち着いたり、更年期の自律神経の揺らぎもかなりあるのか?病気により誘発されているのか? 上肢は使った筋肉が異常に疲労したり、肘下の倦怠感が顕著。自発痛が関節や前腕筋肉、甲、に強く、前腕に膜を張った違和感もずっとあります。 少し咳をしただけで、肋軟骨炎を年中しています。先日の胸腹部CTは問題なし。癌も否定されました。 感覚神経は戻る可能性はあるのでしょうか。またこの治療の方向性として間違ってないかご教授頂けましたら幸いです。

2人の医師が回答

血液検査の結果について

person 30代/女性 -

お世話になります。 7月の風邪以来、ごく軽い咳と肺違和感(咳が出そうな感じ)が続き、10月からアドエア服用。その後血液検査とCTに異常なく症状も軽快しました。 一安心したのですが、血液検査をよく見ると、白血球は8.2ですが、segが84.9とかなり高値で、Eosino0.8、Lymphocyte9.1と低く、他数値は画像通りでした。 segは感染症や白血病で上がると聞き、少し心配になりました。 検査したのは11月8日ですが、その時かかっていた感染症?として思い当たるのは、上記の軽い肺違和感と、カンジダ食道炎(11月13日に受けた胃カメラで判明。アドエア副作用かも、無治療で良いとのこと)、歯肉炎もしくは歯周炎(先週数日間歯磨きで出血あり歯科医受診)です。 1上記のような炎症でも、segは上がるのでしょうか? 2出血傾向と言えるかわかりませんが、歯磨きでの出血(ここ数日は優しく磨いているせいか明らかな出血はなし)の他には、軽い鼻血(垂れては来ないが、鼻をかんだり触ると血がつくことが最近よくある)、痔出血(もともと痔を持っていて、数ヶ月くらい調子が良かったが、最近また出るようになった)があります。いずれも寒さや乾燥のせいかもしれませんが。下を向くとくらっとすることもありますが、脳神経内科では肩こりのせいではと言われています。あざは、確か一〜二ヶ月くらい前だったか、足に小さいのを見つけたことが二回ありましたが、今は明らかなものはないようです。最近行った尿潜血はプラスマイナスでした。一つ一つは取るに足りないような気もしますが、重なったので気になってしまいました。 また無関係かもしれませんが、抗核抗体高値(2013年に1280倍。その後検査していない)です。このような状態ですが、今後、血液再検査の必要はあるでしょうか? 3再検査の必要があるとしたら、歯周炎や食道炎治癒後がいいのでしょうか?食道炎は無症状でいつ治るかわかりませんが…。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)