抗菌薬併用に該当するQ&A

検索結果:123 件

痰が絡み咳き込みます…

person 30代/女性 -

薬についてご相談したくてコメントしました。よろしくお願いいたします。 ・先週の金曜日から乾いた咳。 ・土曜日からは痰(透明〜白)が絡む、むせ込むような咳。 ・日曜日から鼻水も多くなり、相変わらず痰が絡む眠れないくらいひどい咳。耳も奥も痒くなる。 ・熱はだいたい36.7〜37.3 ・からだは少し怠いくらい ・ひどく咳き込むのでその痛さはあるけど基本喉は痛くない そして、 月曜日に病院で診察してもらいました。「これからマイコプラズマ肺炎や百日咳になる可能性もあるのでGWにも入るし抗菌薬も出します」と言われました。 処方された薬は ・ラスビック錠 ・デキストロメトルファン臭化水素酸塩細粒10%「ツルハラ」 アンブロキソール塩酸塩DS小児用1.5%「タカタ」 ・トランサミン錠250mg ・クリアナール錠200mg です。 それと花粉症で処方されている ・「キプレス錠10mg」 ・「ルパフィン錠10mg」 ・「アラミスト点鼻液」 を併用して飲んでいいと言われています。 病院後改善した点は ・からだは一切怠くなくなった。 ・咳き込む苦しい時間が少し減った。 ・熱も37度を超えることは無くなった。 ・咳で起きるのが一回くらいになった。 それでも、 やっぱり痰が絡みひどく咳き込みます。 鼻水も多いです。乾いた咳はあっても喉は痛くないのでとにかく鼻水と痰を無くして苦しい咳を無くしたいです。 花粉のシーズンも終わってるので、とにかく痰になる鼻水を無くしたいのでそれに特化した薬に変えてもらうことはできますかね…? それとも花粉症で処方された薬も風邪のような鼻水に効くのでしょうか? 長々と申し訳ございません。

4人の医師が回答

子宮内膜炎治療の抗生剤

person 30代/女性 -

不妊治療中の35歳です。 今年2回凍結胚移植をして、2回とも着床しませんでした。 移植した胚盤胞は約2年前に凍結したもので、PGT-A検査で正常胚と確認できていたものです。 1回目の移植前に、不育症の検査(血液検査で免疫系、甲状腺ホルモン値の検査)と、子宮鏡検査もして、問題なしとのことで移植。 2回目は、念のため免疫に異常がある人と同じ治療(タクロリムス内服とイントラ点滴)をして移植をしました。 3回目の移植を前に、TORIO検査をすることになりましたが、結果が出るまでの時間が惜しいということで、結果が出る前に、子宮内膜炎があるものとして、その治療と子宮フローラを整える治療をしようということになりました。 そこで、主治医は以下の薬剤を使用するとのことです。 ・リュープリン(子宮卵巣を休めると言っていました。6/11にする予定) ・メトロニダゾール(フラジール)を6/11から1週間膣内投与後、プロバイオティクスを膣内投与 調べたところ、慢性子宮内膜炎の治療の第一選択薬はドキシサイクリン(ビブラマイシン)14日間内服、それで効果がなければ第二選択としてシプロフロキサンとメトロニダゾールの併用を14日間と、どのクリニックのHPにも書いてあります。 主治医の治療計画通り、メトロニダゾールのみを1週間だけ投与(膣内投与だから1週間だけでいいのか…?)して、効果は期待できるのでしょうか。 どのように考えますか? 上記の治療後に、トリオ検査の結果がわかり、子宮内膜炎の原因菌が特定されたとして、メトロニダゾールが適応しないとわかれば、その時点で違う抗菌薬を使うことになるのでしょうか…? 次の移植が、凍結している最後の胚盤胞なので、万全の状態で子宮に迎えたいです。 その他にもできることがあれば、ご教授いただきたいです。 因みに、全て自費で行っています。

2人の医師が回答

抗菌剤の服薬継続および対処法について

person 30代/男性 - 解決済み

以下についてご相談させてください。 現在、皮膚の疾患の治療として塗り薬(アクアチム軟膏1%)と抗生剤(クラリスロマイシン200mg)を5/8から3日間服用中です。また、抗生剤については誤って初日(2回分)のみ倍の量(1錠/回のところを2錠/回)を服薬してしまいました。 抗菌剤を服用している影響と思われますが、服薬開始後、2日目くらいから軽い軟便が続いており、昨日は体の怠さ、今朝は軽度の腹痛があります。そこで以下についてご教示ください。 尚、補足としまして、現在軽度の心筋炎疑い(症状は回復傾向)の治療としてロフラゼプ酸エチル0.5mgを毎夕服用しています。(こちらは薬剤師に確認し、抗生剤との併用は問題ない旨を確認しています) 【確認したい事項】 1.このまま抗生剤の服薬を続けて良いのでしょうか?もしくは一旦服薬を中止し様子を見て、明日にでも内科を受診した方が良いのでしょうか。 2.自身でできる対応として、市販薬で整腸剤を購入して併用しても良いのでしょうか。 3.その他このような事例での処置があればご教示ください。 本日休日のため、かかりつけ医に連絡が取れない為、専門家のご意見をいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

11人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)