検索結果:16 件
過食嘔吐を辞めると大体の人が太るんですか? 過食嘔吐をやめたら急激に太った!という書き込みをたくさんみます。 みんな、そうなりますか? 過食嘔吐は2週間に1回、夕飯だけ、去年10月からしてますが 12月後半からは2日に1回、夕飯だけしてました。 朝昼は吐きませんが拒食症でした。 吐かないで普通に1200キロカロリー以上食べて吸収させる日もたくさんありました。ランニングも毎日してました。 わたしも、やめたら太りますか? 日はまだ浅いので、克服中。辞めました。太るんですか? こわいです。 今日は1日トータル1200キロカロリーたべました。 翌朝起きて増えてなければ、大丈夫ですか?ランニングも数日休んでます
3人の医師が回答
拒食症で医師から食べるように言われています。 ですが今だ太るのが怖くて、少ししか食べられていません。 155センチ38キロとガリガリに痩せている訳ではないので、今の体重を維持していたいのです。 5ケ月程で体重が20キロ落ち、筋肉や体力もすごく無くなりました。 もう痩せたいとは思いません。こんなフラフラな生活は克服したいという気持ちはあります。 ですが……、太る事はどうしても許せないんです。 体力を回復させるにはまず食べる事、と言われてますが、基礎代謝以下のカロリーでも食べる事が怖いです。 本当に基礎代謝以下のカロリーなら太らないのですか?基礎代謝は毎朝体重計ではかっています。 私の基礎代謝は980kcal程ですが、今まで1日200kcal程しか食べてないので、いきなりそんなに食べたら体が飢餓状態なのもあり、すごく吸収してしまいますよね…?? 怖いです
2人の医師が回答
19歳の女子大生です。 3年前よりストレスでチューイング症、拒食ぎみになりました。 血液検査の数値で肝機能が少しずつ上がっています。(半年前→現在 ast25→30 alt27→36 γgtp11→11) 体重は正常値に戻っています。低栄養による脂肪肝があるかもしれないです。最近は摂食障害をかなり克服できてきています。この脂肪肝は食生活の改善とともに正常になるのでしょうか?不安です。
直近のことから書かせていただくと、家に引きこもった生活をしています。 家から出るのは週に3回あるかないか、近所のスーパーに行くだけです。 友人や家族との関わり合いも最低限にしか出来ませんし、関わること自体がストレスです。 昨年の11月から今年の1月にかけて、精神科を受診しました。 がん(2回目)で入院していた総合病院で、一部の医師や看護師と人間関係が悪くなってしまい(あるいは私だけがそう感じ)それらの人を憎く思い家族にも嫌味を言い、そんな自分に嫌気がさし気が狂いそうになった事で開業医の精神科に行ったのです。 しかし、医師を目の前にして何を伝えてよいのか分からず、なぜか自分は精神的にも健康であるかのような話をにこやかにして本当に悩んでいることはほとんど話すことができなかったのです。 何度か通っても常に超満員のその病院で、症状の軽い私がまとまりのない話をダラダラするわけにはいかないと、この時も笑顔で「調子がいいです」と本当ではないことを口走ってしまいます。 そんなことでほとんど相談することもできず、医師という他人と関わることも新たなストレスとなり勝手に通院を止めてしまいました。 辛い状況は変わっていません。 過去にも不眠症、アルコール依存症、拒食症を同時期に発症し、BMIは13まで低下、しょっちゅう街中で意識を失い何度も病院に行きましたが不眠以外の症状は医師に伝えられませんでした。そんな状態は10年間も続きました。 今住んでいる街には精神科がほとんどありません。 でも正確に診断され治療を受けたいと願っています。 対人関係が不得手な患者は精神科に行くのも敷居が高く、通い続けることも容易ではないと思うのですが、どのようにして克服して医師に向き合えるのかアドバイスをお願いします。 (文字数に限りがあるので要点がまとまらず分かりにくいかと思いますがご容赦ください)
愚かなことは承知で質問いたします。 元々、摂食障害で拒食と過食を繰り返し、現在に至ります。痩せに対する固執は以前に比べて良くなり、食事もある程度普通に取れるようになってきました。 しかし、1月より安易にラシックスを使用してしまった結果、依存症になってしまいました。後悔しか今はございませんが、何とか克服したいと思っております。今はカリウムが多く含まれるものを積極的に摂取したりなど、健康的な食事を摂るように心がけております。 それでも、キッパリとラシックスを辞めることが出来ません。やはり病医に行き、全てを打ち明けるしかないのでしょうか。
7人の医師が回答
はじめまして、ご相談があります。 私は10代の頃から過食嘔吐しています。 20〜25歳くらいまではやや拒食気味になり運動と食事制限をして生活が出来ていたのですが、25歳頃から現在までまた過食嘔吐しています。 6年ほど前に背中の痛みで受診してレントゲンを撮ったときに軽く腹水をしていてほぼ糖尿病と言われました。 (空腹時に血液検査しました) 精密検査を受けるよう言われたのですが太っている体を診察されるのが嫌でたまらず、その後、病院に行きませんでした。 数年前から、酷い頭痛が起こるようになり、動悸息切れが起こるようになりました。 背中や腰(左右)のじんわりした痛みが4.5年続いています。 吐きすぎだから仕方ない、と見て見ぬふりしていたのですが、食後の手足、頭の痺れ、目の霞、眠気、異常なくらいの身体のだるさ、が目立つようになりました。 最近は朝食を食べると何も出来なくなり仕事になりません。 2時間ほど座っているだけで、足も浮腫んで張っていて歩き難くなります。 朝、手がパンパンなこともあります。 お腹の張りも酷く、バンザイをして腕を伸ばしただけでもお腹が痛いです。 通っている精神科では摂食障害は専門外だから、と言われ話は出来ません。 精神薬を飲み始めてから更に太り、1年間で12キロ太りました。 具合が悪いのは精神薬のせいもありますか? 明日、血液検査に行こうと思っているのですが、数値が悪くない限り、入院は出来ないのでしょうか? また、過食症のための入院は出来ないのでしょうか? これから先のことを考えると克服しなければならないと強く感じるのですが、1人では無理そうだと感じます。 内科で摂食障害であると伝えても今度は精神科に行けと言われますか。
4人の医師が回答
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー