捻ってないのに足首痛いに該当するQ&A

検索結果:1,256 件

足首の捻挫、症状、診断結果、靭帯の損傷程度について

person 20代/男性 -

左足首を捻挫しました。内側に捻りました。 当日の状況:(2日前) 2m程度のところから跳び降りたところ、地面に物があり左足首を捻挫しました。 グキッと音が聞こえました。 当日の症状: 捻挫時、30分程安静にした後、足首を曲げる、回す、片手補助で左足のみで立つ、歩行などの動作をし状態を確認、上記動作可能でした。 両踝に痛みがあったため右足と左踵で歩いて帰宅しました。 帰宅後患部を確認したところ、両踝が腫れており、押すと痛い、曲げると痛いなどの症状がありました。患部を冷却し、湿布を貼って就寝しました。 病院へ行った日:(1日前) 捻挫翌日、痛みはありましたが、足を引きずりながら歩行が可能でした。 近くの整形外科を受診し靭帯完全断裂(3度損傷)の診断を受けました。 レントゲンにより骨折無し 内側に曲げてのレントゲン撮影、エコー検査を行いました。 曲げて撮影したものを見ると左足首の関節が7度曲がっており、正常範囲外とのことでした。 エコー検査により靭帯断裂と診断されました。 3週間ギプスを巻いて松葉杖か6週間サポーターで過ごすかの2択のうちサポーターを選択し、湿布とサポーターを処方され帰宅。 サポーターを巻くことにより歩行の痛みが軽減し、ぎこちないながら前日よりはまともに歩けるようになりました。 本日の状況: 前日より痛みが引き、朝湿布とサポーターをしながら20分程度歩いて出勤しました。(普段は15分で着きます。) 昼にかけて歩くと内踝に痛みがありましたが、夕方には足を引きずらずに歩けるようになりました。 夜には普通のペースで歩けるまでに痛みが引きました。 帰宅後、サポーターを取り患部を確認したところ、内出血と腫れはそのままでしたが、普通に歩くことができ、少しバランスが悪いですが数秒程度であれば片足立ちも可能でした。 Q: 靭帯完全断裂(3度損傷)でこのように歩ける、痛みが2日で和らぐ、ものでしょうか? また、上記の症状から損傷の程度はどの程度でしょうか? 受診した整形外科の診断が間違っているのか、靭帯は切れても痛くない、歩けるものなのか、間違っているのであれば別の整形外科で適切な診断、リハビリをしたほうが良いのか、教えていただきたいです。

6人の医師が回答

2歳の捻挫?様子見で良いか。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2歳8ヶ月の男の子です。7/27(日)に段差から転落しました。その際に足をひねったようです。20cmほどの段差だったと思います。 落ちた直後しばらく泣いた後、一旦泣き止んだのですが、数分置きに足が痛いとぐずるので救急で診てもらい、その後整形外科を2度受診しましたが、未だに立てない(立つことを拒否する)状態が続いています。 怪我から一週間経っても立つことすらできないのですが、レントゲンでの判断だけで十分でしょうか? 8/10に海外駐在へ旅立つ予定で飛行機のチケットをとっているという事情もあり、他の検査も受けたほうが良い場合は、日本にいる間に検査したいと考えています…。 ご意見いただけますでしょうか。 以下、これまでの受診結果です。 7/27(日)に救急でレントゲンを撮ったところ骨折はしていませんでした。看護師さんに足首(足の甲のあたり)が少し腫れていると言われましたが、素人には言われてやっとわかるレベルでした。 7/28(月)に自宅近くの整形外科で診てもらったところ、やはり骨折はしておらず、湿布と包帯で軽く固定して様子を見ることになりました。靭帯を痛めているのかもと言われました。 8/1(金)に再度受診しましたが、骨折はしていませんでした。本人は痛くて立てない、足首(足の甲側)が痛いと言うのですが、何箇所か先生に足を押されても騒がないので、先生は首を傾げていました。

6人の医師が回答

捻挫の痛みが引かないです

person 20代/女性 -

27歳女性です。 13日前にエスカレーターの最後の1段を踏み外し足を捻挫しました。(スニーカーでした) その時は激痛で家で冷やしたのですが、次の日足をついて歩くと痛い、熱感がかなりある、足を捻らなかったので病院に行きレントゲンを取ったのですが骨折はしてませんでした。 ウォーキングが趣味なのでどのくらいで治るかときくと全治3週間ほだと言われてそのくらいは無理だろうと言われたのですが、 すでに2週間経っているのにいまも痛いです。 この2週間は湿布、テーピングはしており、 最初の5日間くらいはしっかり冷やしてました。 もともと内出血はなかったので軽傷かと思うのですが、 この2週間で熱感がようやく取れたのと足首が動くようになりました。 ただまだ痛いです。 仕事場は徒歩17分で通勤し、帰りは車で迎えにきてもらって日中はデスクワークで少し歩く程度です。 この状況だとあとどのくらいで痛みが取れるもんでしょうか。 湿布とテーピングは毎日続けているのですが、冷やすのは2週間経った今もしたほうがいいのかしないほうがいいのか。 来週には友人の結婚式への参加もあるため、 教えていただきたいです。

6人の医師が回答

朝起きるとくるぶしからふくらはぎ裏側が痛いです

person 50代/女性 -

いつもご回答ありがとうございます。 よろしくお願いいたします。 8月からと思いますが、朝起きると左足くるぶしから足の後ろふくらはぎ あたりが痛くなりました。 寝てる間も痛みで起きてしまう事が数回ありました。 起きて立ち上がるとそのあたりアキレス腱も含んででしょうか、足首あたりふくらはぎ裏まで痛く筋肉が固まってる感じがします。 ただ、起きて歩いていくうちに痛みがなくなります。 日中も痛くないです。 その後は、寝る前にそのあたりをネットでみた痛み緩和のため何度もさすっています。それをした翌朝はそれほど痛みがありません。 湿布をして寝ると、よく朝痛みがありませんでした。 足が腫れたりむくみはないようです。 この痛みの思い当たる節ですが。 今年1月の初めに道でその左足をひねってしまい、痛かったですが少ししたら歩けるほどの痛みでした。 その日の夜ですが家でだんだん痛みが増してきて階段の上り降りをするのがやっとな状態になりました。その夜はネットで見た痛みのさすりマッサージをしました。外側くるぶしから裏側のふくらはぎまで何回もさすり、痛みがやや緩和され湿布をして寝ました。 翌朝、マッサージの成果で痛みがなくなり階段も歩けました。さすってこんなによくなるものかと思いましたが。 この左足の朝の痛み、筋肉が固まったような感じは、やはり1月の足ひねくりのせいでしょうか。 以前、ひざが痛い時に行った丁寧な整形外科が移転してしまい、新しいところを探すのが面倒になり、湿布で治ればなと思っています。 ひざに関しては毎日大腿骨を鍛えるストレッチをしてひざはもう痛くありません。 腰も背筋ストレッチを始めてから痛くありません。 現在の左足、足首から足裏のふくはぎまでの朝の痛みもストレッチで治したいのですが。

4人の医師が回答

7歳 靭帯を痛めていますが歩かせてもいいですか?

person 10歳未満/女性 - 解決済み

昨日に学校の休み時間に縄跳びをしていたところ足を捻ったそうです。 元気に歩けて帰って来たしその日はそのまま過ごしましたが夜中に足が痛いと寝返りのたびに起きてしまい、くるぶしのあたりが腫れており、今日朝一番に整形外科にかかりました。 レントゲンは異常なく「靭帯を痛めてる」と言われ、学校は行っていいけどサポーターを巻いて1週間は体育はお休みし、なるべく足首を安静にと言われました。登下校は片道10-15分くらいですが送迎は必要か伺ったところ、先生は「うーん、歩けているしなぁ」としばらく考えて、数日は送迎できるといいねと言われました。今安静にしておくことが大切だから学校でもあまり動き回らないでねと言われてしました。 今日は学校に迎えに行ったのですが、巻いているサポーターが良いのかゆっくりですがスタスタ歩いていて階段も車の乗り降りも特に痛がらずしていました。 本人は歩けるから明日からはお友達と歩いて帰りたいと言います。歩かせても良いものでしょうか? 夜サポーターを外して足を自由にしているときには痛い角度があるようでした。

6人の医師が回答

小4 左足のくるぶしの剥離骨折の疑い

person 10歳未満/男性 -

昨日、柔道の稽古中に足首をひねった模様。 痛がりはしていましたが、足を引きずりながらも歩いていたので 捻挫だろうと思い、自宅に帰って、シップを貼って様子を見ることに。 翌朝、激痛で目が覚めたようで、明日痛くて歩けないということで 私がテーピングで固定をして、整形外科を受診。 レントゲン検査では骨には異常なし。 ですが、エコーでくるぶしのあたりに小さな破片が見えるような…。 それもはっきりとはわからず、本当にわ 靭帯などには全く異常はなかった様子ですが、エコーに移る部分と同じ 患部を触ると痛がることで、剥離骨折の疑いとの診断です。 ギブスやシーネ固定が良いけど、これぐらいの年齢は嫌がるだろうからと サポーターで固定してくれました。 とりあえず、1週間後に再受診です。 これは毎週、受診になるのでしょうか? 松葉杖はもらっていません。 スポーツなどは当然ながら禁止。 体育も痛みがなくなるまでは見学と言われました。 サポーターで固定をしたことで足を付けて歩けなかったので すが、足を引きずりながらですが歩けるようになりましたが、 痛みがなくなるまでは学校まで送迎することに。 先生に聞けば、4週間ぐらいで治るとは思うけどという ことでしたが、痛みが引くまでどれくらいかかりますか? また、送迎はいつぐらいまでしたほうが良いのでしょうか? あと気を付けることはありますか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)