捻挫ギプスに該当するQ&A

検索結果:337 件

階段で踏みはずし足の捻挫

person 40代/女性 -

3週間前に、階段から足を踏みはずし、おもいっきり足を捻ってしまいました。 立つ事ができず、みるみる内に足は腫れていき、足全体が内出血状態になりました。 休日だったので、休日診療に行き、レントゲンを撮ると、骨折はしていなかったのですが、状態が酷いのでまた整形外科で、ちゃんと調べるようにと言われ、2日後に整形外科に行きました。同じ様にレントゲンを撮り骨折は大丈夫との事で、靭帯をやられている捻挫という診断で、それ以上の検査はする事なく、ギプスシーネで固定をし、松葉杖になりました。 そこから1週間後に、ギプスからサポーターに変えてもらい、歩く事はできますが、3週間経つ今も、くるぶし当たりが夕方になると腫れてきて、足首の付け根の前側の奥も、ズーンとした痛みや、ぶらんとした時に痛みます。足の甲も痛みますし、お風呂のシャワーが当たるだけでも、ジンジンと痛いです。 階段も足の向きをまっすぐにして降りる事に抵抗があり、横向きで降りています。 そういう細かい状態を先生が聞いてくれる感じでもなく、次回からは、超音波治療をする事になりました。 そこでお聞きしたい事なのですが、 ●このサイトを拝見していると、MRIで詳しく調べた方がいいという回答を見かけるのですが、私は詳しく調べていない事が気になっています。ですが、MRIを撮り詳しく調べた所で、ギプスシーネで固定という治療以上にする治療ってあるのですか? ●超音波治療をしますが、超音波治療はどういう風に意味がありますか?痛みに効くのでしょうか? 足首を動かさない様にしている為か、正座するなど、伸ばすという事も、痛みとは別でしにくい感じです。 これは痛みが治れば、自然に動かせる様になるのでしょうか? まだ固定をしておくのが1番いいのかもしれませんが、仕事もそんなに休めないので、立ち仕事ですがサポーターをしながらやっています。 この診察や治療はあっているのか、ふと疑問に思いました。 よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

足首の捻挫、症状、診断結果、靭帯の損傷程度について

person 20代/男性 -

左足首を捻挫しました。内側に捻りました。 当日の状況:(2日前) 2m程度のところから跳び降りたところ、地面に物があり左足首を捻挫しました。 グキッと音が聞こえました。 当日の症状: 捻挫時、30分程安静にした後、足首を曲げる、回す、片手補助で左足のみで立つ、歩行などの動作をし状態を確認、上記動作可能でした。 両踝に痛みがあったため右足と左踵で歩いて帰宅しました。 帰宅後患部を確認したところ、両踝が腫れており、押すと痛い、曲げると痛いなどの症状がありました。患部を冷却し、湿布を貼って就寝しました。 病院へ行った日:(1日前) 捻挫翌日、痛みはありましたが、足を引きずりながら歩行が可能でした。 近くの整形外科を受診し靭帯完全断裂(3度損傷)の診断を受けました。 レントゲンにより骨折無し 内側に曲げてのレントゲン撮影、エコー検査を行いました。 曲げて撮影したものを見ると左足首の関節が7度曲がっており、正常範囲外とのことでした。 エコー検査により靭帯断裂と診断されました。 3週間ギプスを巻いて松葉杖か6週間サポーターで過ごすかの2択のうちサポーターを選択し、湿布とサポーターを処方され帰宅。 サポーターを巻くことにより歩行の痛みが軽減し、ぎこちないながら前日よりはまともに歩けるようになりました。 本日の状況: 前日より痛みが引き、朝湿布とサポーターをしながら20分程度歩いて出勤しました。(普段は15分で着きます。) 昼にかけて歩くと内踝に痛みがありましたが、夕方には足を引きずらずに歩けるようになりました。 夜には普通のペースで歩けるまでに痛みが引きました。 帰宅後、サポーターを取り患部を確認したところ、内出血と腫れはそのままでしたが、普通に歩くことができ、少しバランスが悪いですが数秒程度であれば片足立ちも可能でした。 Q: 靭帯完全断裂(3度損傷)でこのように歩ける、痛みが2日で和らぐ、ものでしょうか? また、上記の症状から損傷の程度はどの程度でしょうか? 受診した整形外科の診断が間違っているのか、靭帯は切れても痛くない、歩けるものなのか、間違っているのであれば別の整形外科で適切な診断、リハビリをしたほうが良いのか、教えていただきたいです。

6人の医師が回答

足首の捻挫、骨挫傷について

person 10代/男性 -

サッカーをしている小学6年生に息子が去年の10月中頃に足首を捻挫しました。 整形外科で診てもらい医師の指示のもと1ヶ月ほどギブスで固定を行い、その後1ヶ月リハビリを経て12月の終わり頃に制限なしでサッカーをして良いと言われました。 サッカーを再開したところ30分くらいで少し違和感と痛みが出たため、再度、診察して貰ったところ、様子見しつつ、制限なしでサッカーを続けて良いと言われたため、徐々によくなっていくのかと思い、サッカーを続けていましたが1月後半に痛みがひどくなったため、再度診察し、MRIを撮ったところ骨挫傷と診断されました。 医師からは固定の必要は無い且つ、歩行時は痛みが無いため、少しの歩行はしても良いと言われたため、多少の歩行以外は安静にしています。 骨挫傷の診断後1ヶ月ほど経過したため、次の診断で医師が問題無しと判断した場合、運動を再開して良いと言われると思います。 ただ、捻挫からの復帰後に直ぐに骨挫傷になったように、また直ぐに怪我をしないか不安です。 医師から運動を再開して良いと言われた場合、本当に完治しているか確認するために、こちらから聞くべきことは何があるでしょうか? MRIで完治しているか確認して欲しい、関節の安定性を確認して欲しい等。

5人の医師が回答

小4 左足のくるぶしの剥離骨折の疑い

person 10歳未満/男性 -

昨日、柔道の稽古中に足首をひねった模様。 痛がりはしていましたが、足を引きずりながらも歩いていたので 捻挫だろうと思い、自宅に帰って、シップを貼って様子を見ることに。 翌朝、激痛で目が覚めたようで、明日痛くて歩けないということで 私がテーピングで固定をして、整形外科を受診。 レントゲン検査では骨には異常なし。 ですが、エコーでくるぶしのあたりに小さな破片が見えるような…。 それもはっきりとはわからず、本当にわ 靭帯などには全く異常はなかった様子ですが、エコーに移る部分と同じ 患部を触ると痛がることで、剥離骨折の疑いとの診断です。 ギブスやシーネ固定が良いけど、これぐらいの年齢は嫌がるだろうからと サポーターで固定してくれました。 とりあえず、1週間後に再受診です。 これは毎週、受診になるのでしょうか? 松葉杖はもらっていません。 スポーツなどは当然ながら禁止。 体育も痛みがなくなるまでは見学と言われました。 サポーターで固定をしたことで足を付けて歩けなかったので すが、足を引きずりながらですが歩けるようになりましたが、 痛みがなくなるまでは学校まで送迎することに。 先生に聞けば、4週間ぐらいで治るとは思うけどという ことでしたが、痛みが引くまでどれくらいかかりますか? また、送迎はいつぐらいまでしたほうが良いのでしょうか? あと気を付けることはありますか?

5人の医師が回答

右足関節靭帯損傷修復術後の退院について

person 30代/女性 - 解決済み

今月の初めにこちらで足首の腫れについて質問後、大きめの総合病院の整形外科にて靭帯が切れてしまっているとの診断を受けました。 元々捻挫癖がついていることもあり、手術した方がいいとのことでしたので、5日に右足関節靭帯損傷修復の手術をしました。 自身の腱を使うものではなく、足首に金属ではないネジのようなものを打ち込み、紐で固定するとのことでしたので、三週間ほどはギプスでの生活をし、後に装具をつけててもらうと説明を受けました。 退院まで二週間ほどかかるのかと思ったのですが、外来で抜糸してもらうことにはなるが、早くて月曜には退院出来るとのことでした。 そのため松葉杖の練習は2日前から行なっており、昨日は自宅の自室までの練習として階段の上り下りをしました。 手術後から今日まで微熱(37℃台)が続いていますし、そんなすぐに退院してもいいのかなという不安が有ります。 手術の内容的にそんなに早く退院しても構わないものなのでしょうか? また、だいたい抜糸までどのくらいかかるかなどの目安を教えていただきたいです。 担当の先生に大変失礼だとは思いますが、結構お年を召した先生なので、余計不安感がありますので意見を伺いたいです。

4人の医師が回答

距骨骨折についての相談

person 50代/男性 -

先月25日にクライミングで足を捻り、整形外科を受診しました。 レントゲンを撮ってもらったのですが、骨折ヶ所はなく捻挫だろうとの事で、アンクルクロスと松葉づえでの生活がはじまりました。 翌週に受診したのですが、腫れも痛みも前週よりは退いていたので、引き続き生活してくださいとの事でした。 今週3回目の受診で再度レントゲンを撮ってもらうと距骨骨折が発見されました。 ひきつづき、アンクルクロスと松葉づえで生活して下さいとの事です。 受診した整形外科では距骨骨折での受診ははじめてで、この部分の骨折は後遺症を残す可能性があると話していただき、不安になり自分でもネットで調べてみました。 お聞きしたいのは、かなり難しい箇所の骨折のようなのですが、この骨折を受診したことがない先生にみていただいても大丈夫なものなのでしょうか? あと、ネットなどで調べると転位がない場合はギプス固定がされるようなのですが、テーピング程度のアンクルクロスで大丈夫なのでしょうか? レントゲンでは、距骨下部の真ん中あたりに骨折線があって、転位はしてないように見えました。 現状では完全免荷の期間だと思うのですが、椅子に座るときにも、なるべく足をつかないようにした方がよいのでしょうか?(椅子を高くするとか)

6人の医師が回答

腓骨外顆骨折、酷い浮腫について

person 40代/女性 -

6月1日に左腓骨外顆骨折をしました。 骨折直後に7000歩も歩いてしまい、余計腫れた気もします。 昨日6月23日にギプス固定が外れ、サポーターに変更となったのですが、お医者様も「すっごく浮腫んでるね!」と驚かれる程に浮腫が酷いのです。 以前、第5中足骨骨折をした時や酷い打撲・捻挫をした時も同じように腫れた記憶があるのですが… 普段からも浮腫みやすい体質のような気がします。 特に足の甲がパンパンに浮腫んでいて(フグのお腹のようです)、とてもじゃないですがスニーカーやサンダルも履けません。 お医者様からは、片松葉杖での歩行許可が出て「歩いてるうちに浮腫もマシになってくるはず」と言われましたが、どれくらいで浮腫は改善されてくるのでしょうか? 昨日から片松葉杖での歩行を始めましたが、3週間固定していたので、着地する時に踵に衝撃を感じたり、アキレス腱辺り?や足首に少々痛みを感じたりします。これも歩いてるうちに改善されてきますでしょうか? あと、立ち仕事(レジ)はどれくらいで復帰可能でしょうか?松葉杖が両方外れた時点で大丈夫なのでしょうか?あまりに浮腫が酷いと、立ち仕事をすると余計に浮腫むのでは……と不安です。 どうぞよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

左手小指の骨折について

person 40代/男性 -

8月30日(金)雨の中自転車で走っていて、路地に入ろうとした時に転倒して、左手を痛めました。  思いっきり、転んだわけでもなかったので、ねんざか脱臼くらいと考えていましたが、土曜日に腫れましたが、日曜日には腫れもだいぶ引いて、月曜日に病院の通院があったので、話しをして、念の為にレントゲン撮ったら、折れていて、「左手小指基節骨折」になり、次の日に局所麻酔での手術をしました。手術経験が全くなく、局所麻酔の痛みが大変でした💦。  手術は経皮的鋼線固定(皮膚の上から鋼線で骨折を固定)で、小指が細い為、薬指も一緒にギブスで固定されて、指を曲げるように言われています(動かなくなるから)。  手術後の次の日に受診して、次は、今週の木曜日脳受診で、骨のくっつっき様子をレントゲンでみると言われていますが、 ・鋼線って後で抜くのでしょうか? ・小指折った感じはせず、左手こ指の第一関節???も曲げられるので、1週間で、骨くっつく可能性はあるのでしょうか?  今は、時々鋼線で固定してるため、刺さるような痛みが時々ありますが、ちょっと痛いくらいです。  熱感も、気温が高くて暑いので、熱感かもよくわかってないです。

6人の医師が回答

足関節不安定症の適切な対処方法

person 50代/女性 -

数年前に熱中症で倒れ、その際に左足首を捻りました。 熱中症は中程度で横紋筋融解症と急性腎不全と診断され入院はせず点滴を3本受け帰宅しました。 足首を捻ったことは数日後、動けるようになった時に気づき、整形外科を受診、『軽度捻挫』と診断されサポーターによる固定で湿布を処方されました。 しかし痛みは日に日に増し、再受診しましたがレントゲンも撮らず『サポーターの固定が間違っている』(教えてもらった通りにサポーターで固定していました)と言われただけでした。 その後も痛みが続き、2ヶ月程あとで別の病院を受診。靭帯部分断裂と剥離骨折が自然治癒した形跡があり、距骨傾斜角が12°でした。 治療リハビリで傾斜角は少し改善しましたが、昨年9月に交通事故に遭い、再び距骨傾斜角が13°以上になりました。 事故後靭帯部分断裂と剥離骨折を指摘してくれた病院は廃業してしまったので仕方なく捻挫を最初に診てもらった整形外科を受診しましたが、リハビリは意味がないとサポーターを出されただけでした。 交通事故だったので相手の保険で通院していましたが、昨日から不安定症で骨がズレている部分がうっすらと内出血を起こしはじめました。 サポーターは夜間以外はつけて固定しています。 どこかにぶつけた記憶もありません。 この内出血は足関節不安定症と関係があるのでしょうか? また、傾斜角が大きい場合ギプス固定をするという人もいるようですが、私の場合サポーター固定は適切な対処だったのでしょうか? 現在整形外科でリハビリをさせてもらえないので、相手保険会社承認のもとで接骨院でリハビリを受けていて、整形外科で教えてもらったサポーターの固定方法では逆に患部にダメージを与え、患部を伸ばすサポーターの巻き方だと指摘され整形外科に不信感があります。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)