授乳中たばこに該当するQ&A

検索結果:304 件

産後のコレステロール値について

person 30代/女性 - 解決済み

産後1年2ヶ月です。 前日血液検査をしたら コレステロール値が高く出ていて びっくりしました。 157センチ48〜49キロ 総コレステロール248 HDL88 LDL155 nonHDL160 中性脂肪27 血糖値86 ヘモグロビンA1c5.3でした。 まだまだ授乳中でおっぱい大好きなため 授乳回数が減らず多いときは8回くらい 少なくても5、6回くらいはしています。 生理はかえってきていません。 妊娠前に血液検査で引っかかっていたのは貧血くらいです。 生理がかえってきていないから コレステロールが高くなっているのかと 思ったりもします。 甘いもの食べるのも好きですが ボディメイクに興味があり 宅トレや家でステッパーで 30分くらいは有酸素をしています。 医師からは遺伝性かもや 一年に一回は検査で 経過を見ましょうとのことでした。 元々大豆や野菜は好きでよく食べますし肉より魚を食べるように意識はしています。 父親が長年タバコを吸っていたのですが血管が詰まり何度か入院していました。 なので自分もそうなるのかと不安です。 また検再度査を受ければいいのか、 生活面でもどう意識していけばいいのかわからないです。 また血管が詰まっていないかも心配です。 授乳回数がもう少し減って生理がかえってこないと下がらないでしょうか?

1人の医師が回答

4ヶ月で完ミへ移行することについて

person 30代/女性 -

現在4ヶ月の子をほぼ完母で育てています。 ミルクは夜寝る前に足りなさそうかなと思う時だけあげたりしていました。 3ヶ月頃から子供の体重が中々増えず、便秘気味になってしまい最近ミルクの回数を増やすようにしました。(うんちは2日に一度の時もあれば、長ければ4〜5日出ない日もあります。) ひとり目の時に比べて、胸もあまり張っていないなという自覚もあります。 服用したい薬もあるのですが、授乳中ということもあり今は漢方薬で様子をみています。 授乳をしていると不自由なことやストレスも多く、正直にもう完全ミルクに移行してしまいたいです。 妊娠をしてやめていた加熱式タバコも、完全ミルクにできるのであればまた吸いたいです。 母乳のほうが良い、という記事はたくさん見たのである程度理解しているのですが、4ヶ月間は母乳をあげてきたし免疫も栄養もこれからはミルクで充分なのでは?とも思ってしまいます。 でも全く出ない訳でもないのに、おっぱいをやめてしまう罪悪感もあります。 私次第なことも承知の上で、変な質問をしてしまい申し訳ないのですが、こんな身勝手な理由で完全ミルクにしてしまっていいのでしょうか、、

4人の医師が回答

乳癌遺伝子検査VUSの解釈について

person 50代/女性 - 解決済み

私(53)と母親(88)が乳癌になったためBRCA遺伝子検査を受けたところVUSという結果でした。昨日遺伝カウンセリングを受けてきました。 30分の間にいろいろ説明を受けたのですが 質問する時間もあまりなく慌ただしく終わってしまったので疑問に思ったことを質問させてください。 1、ミリアド社にBRCA遺伝子検査を依頼してVUSだったのですが他の会社(遺伝子パネル検査を依頼するところ)に検査を出したら私のバリアントは陰性で返ってくると言われました。 カウンセラーの方が調べたそうです。 どのように理解すればいいのでしょうか? VUSの中でも陰性に近いバリアントということでしょうか? 2.私が早期に子供数人産んでいること、授乳経験があること、お酒を飲まないこと、タバコを吸わないこと、肥満でもないことからBRCA2が陰性に修正されても他の遺伝性乳がんの可能性も考えられるとのことで遺伝子パネル検査の説明も受けたのですが悩んでいます。BRCA2のバリアントがVUSのままなのに 遺伝子パネル検査をうけた方がいいのでしょうか? 3.遺伝子検査を依頼する会社はたくさんあるのですか?その会社ごとにバリアントの解釈が違うのでしょうか? 4.BRCA2で卵巣癌になった場合は 早期で発見される可能性が低く 3ヶ月に1度検査していても大抵の場合は手遅れの状態で発見されると説明されました。 本当でしょうか?娘も一緒に説明を聞きに行ったのですが落ち込んでしまいました。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

妊娠中の麻疹対策について

person 30代/女性 -

現在妊娠中です。 初期の血液検査で風疹の抗体が16倍と低いことが分かりました。麻疹の抗体検査も次回行う予定なのですが自身の母子手帳を見返した限り恐らく麻疹の抗体も低い可能性があります。 (幼少期に一度予防接種をしただけのようです。) 今年に入り麻疹感染のニュースを見るようになったため非常に怖いです。 自分ができる限りの防衛をしたいです。 それにあたり、以下について教えてください。 (前提として同居家族には現在風疹・麻疹のどちらも抗体検査をしてもらっている所です。抗体がないことが分かり次第MRワクチン接種予定です) 1.麻疹は空気感染のためマスクではあまり意味がないと言いますが、それでも手洗いうがいマスクの着用は徹底していきたいと思っています。N95マスクが多少有効であるという内容をネットで見るのですがご意見をうかがいたいです。 2.人混みにも極力行かないように心掛けますが通院の時にはやはり電車に乗らなければいけません。なるべく混雑していない時間帯を狙って通院したいと考えていますが無意味でしょうか。 タクシー移動もしたのですが、タクシー自体が狭い空間であり、また悪阻による車酔いもあるため移動手段に悩んでいます。 (たまにタバコ臭いタクシーもあったためそれよりは電車移動の方がまだマシなのか‥と思ったりもしたのですがご意見をうかがいたいです。) 3.買い物もネットスーパーをできるだけ使っています。配達員と直接接触はせずに荷物を玄関前に置いていただき、配達員の方がいなくなってから荷物を回収するようにしていますが、これも無意味でしょうか。 4.無事に出産まで辿り着けたら、出産後はMRワクチンをすぐにでも打ちたいです。授乳中でもMRワクチンの接種自体は可能なのでしょうか。 5.麻疹の抗体を持っている人(A)が麻疹発病者(B)に接触したとしても、Aが麻疹を発病しないことは理解しているのですが、Bと接触したAがその後、私のような抗体が低い人と接触すること自体は問題ないという理解で合ってますか。知識が浅く申し訳ありませんがご教示いただきたいです。 (だから同居家族には抗体検査をしてもらい、ワクチン接種をしてもらうのだと思うのですが…) 以上、ご意見いただければ大変ありがたいです。 また何か効果的な予防策があれば小さいことでも構いませんので教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)