排便前腹痛に該当するQ&A

検索結果:4,452 件

下痢を起こした。赤茶色っぽい。

person 20代/女性 -

いつもお世話になってます。 持病で過敏性腸症候群があります。 昨日寝る前にマグマット500 1錠と300 1錠飲みました。毎日飲むものですが2日ぶりくらいに飲みました。 そして今日朝排便があり柔らかめで結構な量が出ました。 その2時間後くらいにまた便意がありトイレに行くと水のようなサラサラとした茶色の下痢便でした。この時腹痛はありませんでした。 そしてそこから私は嘔吐恐怖があるので胃腸炎になってしまったのではないかとパニックになってしまいこれから嘔吐など出てくるのではと考えてしまって腹痛まで出てまた便意がきました。パニックになると吐き気がくるのでソラナックスを服用しました。 そして3回目のトイレに行くとやはり下痢便が少量でてそれが赤茶色っぽく見えました。トマト使ったハヤシライスみたいな色です。排便時に腹痛はありませんでした。オレンジっぽいとも言えそうな…そんな色です。 今はパニックも落ち着いて腹痛もなく、便意も落ち着いて普通に元気な状態です。 飲食は3回目のトイレの前にぜんざいだけ食べました。 胃腸炎とか何かでしょうか?かかりつけの消化器内科行くべきか悩んでます。今は元気なので行っても意味ないかなと思うのですが… ここ最近外食などはしてません。 よろしくお願いします。 大腸CTは3年ほど前に撮っています

3人の医師が回答

腹痛と軟便が1週間以上つづく

person 30代/女性 - 解決済み

【症状】 8日ほど前からあばら骨の下あたりから腸辺りまでの全体的な腹痛と軟便が続いています。 ■腹痛について ・通常、お腹を壊した時は腸あたりがギュルギュルと痛くなり、排便したくなる傾向にありますが、今回は、胃のあたりがギュルギュルと痛くなり、排便したくなります。 ・頻度は午前中に2,3度で午後~夜で1度ほどです。(通常の排便回数は1日に1度です。) ・常に痛いわけではなく、排便したくなる時のみですが、痛みが来た時はお腹を抱えてしまうくらい、激しい痛みです。 ・胃の違和感は時々あります。 ■便について ・水っぽい便ではなく、軟便です。 ■その他 ・食欲は普通にあります。 ・胃のムカムカや吐き気は無いです。 ・1歳の子供も同じタイミングで同様の症状が出ています。(離乳食は終わり、同じものを食べています) 【確認したいこと】 ・水っぽかったり、回数が多い激しい下痢ではないので、ウイルス性では無いのかなと思っていますが、細菌性のもので1週間以上続く場合もありますでしょうか。どういった要因が考えられるか教えていただけたらと思います。 ・元々お腹が弱いので、2,3日の腹痛と軟便であれば、よくあります。何日以上続いたら病院受診を検討した方が良いでしょうか。 ご教授のほどどうぞよろしくお願いいたします。

11人の医師が回答

8歳男児、2週間続く腹痛と寒気

person 10歳未満/男性 - 解決済み

8歳男児です。 2週間前から家庭内や学校で腹痛と寒気を訴えています。 様子見でよいのか、受診すべきであれば受診すべき科や受診時に伝えるべきこと、家庭内でできることなどをご助言頂けましたら幸いです。 以下詳細です。 ・腹痛と寒気は常にあり、痛みがひくタイミングはない。 ・痛みはズキズキとしたもの。 ・食前、食後で痛みに波はない。 ・排便時に痛みが強くなる場合があるが、排便後に痛みが引くことはない。 ・便は普通〜軟便より。色は茶。たまにオレンジがかっていた様子。 ・発熱、嘔吐はなし。 ・耐えられないほどの痛み、寒気ではなく、運動、食欲、睡眠に問題はなし。夜中に痛みで起きることもない。 ・腹痛はへその上。おさえると痛いが、本人はおさえたせいで痛いのかずっと続いている痛みのせいなのか判別がつかないとのこと。 ・2歳5ヵ月頃に、陰嚢水腫の手術歴あり。 ・2、3日ほど排便がない時があるが、最近からというわけではなく幼稚園時からあった。その頃に腹痛の訴えはなかった。 ・家庭で市販の整腸剤(粉末)を用法に従って飲ませているが改善の兆しなし。 ・母方の祖母に過敏性腸症候群あり。 ・本人いわく、学校生活(勉学、人間関係)に特に不安はなし。

4人の医師が回答

水下痢の後に、白色便が2回あります。

person 50代/女性 -

5日前:座っているのもきつい断続的な腹痛と吐き気あり。便は通常便。多少軟便 4日前:前日と同様。夕食(少な目の通常食)後に激しい水下痢が5,6回 3日前:朝はまだ水下痢。その後下痢が止まり、おかゆなどに切り替えて腹痛が多少ラクに。 2日前:朝、固形の白色便。腹痛は軽く。おかゆなどの食事の後、多少しくしく痛む程度 1日前:排便なし。前日と同様。食欲がたまに多少ありおかゆや卵焼きなど 本日:朝、固形の白色便。食欲は多少戻って通常の半分以下程度の食事 この五日間、熱は日によって37度あるかないかの状況で、今はなし。 水下痢の時に、便の色が多少薄くなっていた記憶がありますが、ちょっと曖昧です。 追加情報としては ・この状態になる3週間前に一度、早朝にひどい吐き気で起床し、今回のような断続的な腹痛が2,3日続いたことがありましたが、多少軟便になる程度。その後、たまに軽い腹痛症状が出たりでなかったり。 ・4週間前にヨーロッパに2日渡航 ・1年3か月前に開腹手術(子宮筋腫) ・通常時の排便は1日一度@朝 いま起きている白色便については、胃腸炎が原因と考えたほうがよいでしょうか? または、別の要因が考えられますか?いますぐ検査したほうがよいでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

5人の医師が回答

過敏性腸症候群 頓服の服用

person 60代/男性 -

15年ほど前より過敏性腸症候群で試行錯誤の治療をしています。 現在の症状は、1日に数度のお腹のハリ、便意、腹痛があり週に1~2日、4~5回の排便がある日があります。他の日は1日に2回です。便は普通便~軟便でひどく下痢する事はありませんが、排便後もハリ、腹痛が治まらず1日の半分ほど症状があります。 現在は六君子湯とミヤBM錠を服用しています。 頓服でロペミンとチアトンをもらっています。どちらもよく効いていますが、飲むタイミングを迷います。 最近はひどい下痢をする事は少なくなりましたが、便の回数が多い日があり排便してもお腹のハリや軽い腹痛が半日ほど収まりません。 腸がよく動いている為だと思うのですが、たいした下痢がなく、腸の動きを止めたい場合でもロペミンの服用は問題ないのでしょうか? いつも出来るだけ我慢し、切り札で取っておき、ピークを過ぎた頃の服用になっているような気がします。多用しているといざと言う時に効かないと聞いた事があります。 そのような事はありますか? 腸の動きを調整する「トリメブチンマレイン」も飲んだ事がありますが、効果は感じませんでした。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)