排卵後腹痛続くに該当するQ&A

検索結果:703 件

不妊治療中の不正出血

person 30代/女性 -

現在37歳で、今年1月から不妊治療を開始しています。5月17日に2回目の人工授精を行い、その後の経過について気になる点があるため、クリニックの受診タイミングについてアドバイスをいただきたく投稿しました。 現在の状況は以下の通りです: 1. 人工授精の方法としては、月経5日目からクロミッドを服用し、排卵予定の36時間前に自己注射で排卵誘発を行いました。 2. 人工授精後、3週間後(6月上旬)にクリニックを再診する予定です。 3. しかし、5月30日(人工授精から13日目)に、おりものに点状の鮮血が混じっているのを確認しました。 4. その後も、薄い茶色のおりものが続いており、量はおりものシートで十分カバーできる程度です。 5. そのほかの症状としては、軽い腹痛や腰痛を感じるものの、いずれも「気のせいかも」と思う程度の軽微なものです。 このような症状が出ている場合、何らかの異常が疑われるため早めの受診が必要なのでしょうか? それとも、経過観察とし、予定通りの再診日まで様子を見ても差し支えないものでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、専門的なご意見をいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

下腹部に膨満感、押されているような痛みがあります

person 30代/女性 -

1ヶ月ほど前に、意識が遠のくほどの激しい腹痛があり、水下痢と排便時の出血(鮮血)がありました。消化器内科を受診し、CTから虚血性腸炎の可能性が高いと診断を受けました。また、受診の2週間前まで肺炎治療の抗生剤を服用していたので、抗生剤による腸炎かもしれないとのことでした。 様子を見て気になる症状があれば大腸カメラも検討しようということになりました。 一方で、少し前に不正出血と水のような織物があり、婦人科で子宮頸がんと、念のため子宮体がんの検査も行いました。 内診で排卵している様子が確認できたので、排卵出血かもしれないとのことでした。 子宮頸がんはNILM、子宮体がんの検査結果はまだ出ておりません。 その後、腹痛はそこまで強くないものが2,3回と下腹部の膨満感も続いており、ここ2,3日で強くなっているような気がします。 もうしばらく様子見で良いのか、再度消化器内科を受診すべきか、婦人科で相談すべきか悩んでおります。 アドバイスや考えられる病気の情報など教えていただけますと幸いです。 細かな症状の時系列は下記の通りです。 9/11 不正出血あり、水のような織物 9/27 婦人科受診、子宮頸がん検査でLSILの為、精密検査を勧められる 9/30〜10/4 月経 10/9 1ヶ月ほど続いていた咳で呼吸器内科を受診、肺炎と診断を受け抗生剤(オーグメンチン、アモキシシリンカプセル)を1週間服用 10/27 急激な腹痛、水下痢、鮮血便 10/29 消化器内科受診、虚血性腸炎の可能性 婦人科にて子宮頸がん検査、HPV検査の結果NILMのため精密検査は受けず 11/3〜8 月経 11/13 不正出血あり 11/14 婦人科にて子宮体がん検査 11/21現在 下腹部の膨満感、圧迫されているような痛みが続いている よろしくお願いします。

4人の医師が回答

ノアルテン服用後のジエノゲスト服用開始タイミング

person 40代/女性 -

49歳で子宮内膜症の既往があります。最近、生理不順や不正出血、酷い生理痛が続いていたため婦人科を受診し、治療として排卵を止めるためにジエノゲストの服用を勧められました。 エコー検査では、内膜が厚くなっていないにもかかわらず出血が続いていたため、ジエノゲストを開始する前に内膜を整える必要があると判断されました。そこで、医師からノアルテン錠5mgを10日間服用し、その後生理が来たらジエノゲストを開始するように指示されました。 しかし、ノアルテンの服用を終えて7日経っても生理が来ません。ただし、生理が始まりそうな気配はあり、数日前から生理痛のような腹痛が続いており、毎日痛み止めを服用しています。 診察時に「生理が来なかった場合はどうすればよいか?」と医師に尋ねたところ、「ノアルテンの服用終了から7日経ったらジエノゲストを開始すること。とはいえ、生理はおそらく来るので心配しなくてよい」との指示を受けました。 この状況で、ジエノゲストを今すぐ開始すべきか、それとも生理が来るまで待った方が良いのか、ご相談したいです。どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

妊娠超初期の出血について

person 30代/女性 -

生理予定日から5日後に鮮血がありました。期間としては夕方から次の日の朝ぐらいでしたが、ずっと出血している感じではなく、2日間の量の合計としても少ない日用のナプキンで余裕で足りるぐらいでした。 その2日後に妊娠検査薬を用いたところ陽性反応があり、来週末に診察予定です。 少し早く受診した方が良いか相談したところ、「恐らく心拍を確認できるのは6w頃なので来週が望ましいこと」、「鮮血ではあるものの、量としては少量でその後は続いていないこと(たまに数滴ほどのピンクや茶おりのおりものが出ることがあります)」、「出血の2日後に濃い陽性反応を示していること」、「腹痛も軽い生理痛程度であること」から緊急性はないとされました。 ちなみに時系列としてはこんな感じ⇩ 3/31 最後の月経開始日 4/16 排卵日(排卵検査薬で確認) 5/5 出血 5/7 妊娠検査薬で濃い陽性 5/16 受診予定 ※通常の生理周期は31日です。 ※妊娠検査薬について濃いか否か個人的見解のため、写真載せておきます。 今の時点で緊急性、流産の可能性等は高くないのでしょうか。 カラオケに行った直後に出血したため、着床したばかりのタイミングで腹圧がかかったことによる出血ではかいかと言われましたが、そんなことあるんでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。

3人の医師が回答

生理が終わった数日後の出血

person 40代/女性 -

生理が終わって数日後に、再び数日間、また生理がきたかのような出血があります。 若いときから、月経不順、無排卵月経、無月経、多嚢胞性卵巣症候群、PMSなど、 何かと生理による症状に悩み続けています。 体質改善によって、多膿疱性卵巣や無月経に改善が見られ、 ここ2年くらいは、周期にバラツキはあるものの1ヶ月~1ヶ月半に1回は生理が来るようになりました。 婦人科検診で行ったクリニックの先生がついでに診てくださり、多膿疱性…はまだあるが、排卵は起きているようだと言われました。 ただ、生理が来るようになってしばらく経ち、ここ何回かは、生理が終わって数日後に出血が見られるようになりました。 おりものに少し混ざる程度だったらあまり気にしていなかったのですが、 最近はもう一度生理が来たのかと思うくらい、けっこう出血があります。 1週間近く続くこともありました。 考えられる原因は何でしょうか。 婦人科検診の際、子宮筋腫の大きさも測ってくださり、1センチほどなのだそうですが、出血に影響あるのでしょうか。 生理前の情緒不安定が酷く、生理中は多量な出血、腹痛や頭痛、めまい、吐き気、足のしびれがあり、 出血期間も多いので、快適に過ごせる期間が月に1週間くらいしか無くて、つらいです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

円錐切除後の腹痛について

person 40代/女性 -

46歳女です。 4/30 高度異形成のため円錐切除術をする 5/1 出血、痛み ほぼ無し 退院 そこから水っぽいおりもののようなものに茶色が少し混ざるだけで目立った出血はありませんでした。 5/4に生理がきました 5/4~5/9まで生理 終わったかと思ったら塊のようなものが2回でてそこからまた鮮血になりました。 カサブタが取れたのかなと警戒していましたが、生理2日目ほどの出血もなく様子見。 現在5/25で、術後3週間以上経ち、心配だった出血もほぼ茶オリモノのようなごくわずかな量になりました。 が、時々下腹部が痛みます。 5/20ごろにも生理痛のようなひきつるような痛みがありました。翌日には落ち着きました。 するとまた、昨日夜から突っ張るようなズキーン、シクシクといたみます。 ずーーっと痛い訳ではなく、落ち着いたりまた痛かったり、、 今ちょうど排卵くらいなので関係あるのかなと思いましたが5/19にも痛みがあったのでよくわかりません。 出血は治まっても腹痛が時々ある場合は病院にかかるべきですか? 円錐切除後、3週間以上してからの腹痛はどのような原因が考えられますか? 明日もつづくようなら病院に行ってみますが (т-т) 初めてのことなのでとても不安です 病理結果は、断片陰性やはり高度異形成だったけど取り切れたと思う、とのことで半年後にまた検査になってます。

3人の医師が回答

リベルサス服用 症状関係ありますか?

person 30代/女性 -

昨日(8/2)まで約3ヶ月間程度リベルサス3mg(1ヶ月)7mg(2ヶ月)服用していました。服用中は副作用は無くたまにお腹が緩くなる程度でした。 (リベルサス服用前から貧血が少しあり、寝る前にクエン酸第一ナトリウムを半錠のんでいます。) 生理が本来であれば8/16位にくる予定でしたが生理がくる前から生理中のような腹痛があり、排卵日(8/1)位にティッシュに少量つく程度の出血だったのですが昨日(8/2)は普通の生理かのように始まりました。ドロドロした大きな血の塊が大量に出ましたが今は血の量も塊も昨日より落ち着いている気がします。 あと昨日夜から腕が力が抜けてるかのようなポワンという感覚がしており多少痺れなのか今も続いています。 今日からリベルサス服用をやめていますがこれらの症状はリベルサスを飲んでる事に関係がありますか? (リベルサス服用とは関係ありませんが、半年前くらいに左首を痛めておりスムーズに横に首をかしげれません。) この症状が続くようであれば病院に診察に行こうと思いますが服用していない時と血液検査など何か変わりますか? 何日後までリベルサスは体に残っていますか? あと何科を受診になりますか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)