検索結果:47 件
排卵日は特定出来ており、タイミングはバッチリ合っていたと思います。生理予定日は6月17日です。ちなみに余っていた排卵検査薬で昨日(6/11)検査した所、強陽性反応が見られました。本日(6/12)は陰性でした。 ネット上では高温期8日目辺りからフライング検査でも...
2人の医師が回答
11日前に排卵確認と同時にシリンジ法を試し、その後、デュファストンを服用しています。 内膜は厚くなっており、妊娠検査薬は微陽性です(12日前にオビドレル2アンプルを打ってるため偽陽性の可能性があります。) ところが、その状態で、なぜか卵胞が新たに10ミリ強に育っています。 1、卵胞が育っているということは、妊娠の可能性はないのでしょうか。又は卵胞の存在が今後の妊娠継続に悪影響を与えますか。 2、このまま生理が来ないまま、もう一度卵胞が育って採卵できる可能性はあるのでしょうか。デュファストンの服用により、卵胞が変性したりしないのか心配です。
最終生理は先月20日 周期は28日 陽性が何日も続き 月曜日に卵胞みてもらったら 小さくて育ってないと言われました。 排卵検査薬陽性も続いていたのですが 今日陰性なりました。 どう言うことでしょうか? また卵育てる薬も提案されました 初めてだとどんなものでしょうか...
1人の医師が回答
今回初めて、思うように卵胞が成長せず無排卵の可能性を指摘され、プラバノールを服薬し始めました。 今日プラバノール服薬から3日目になるのですが、排卵検査薬が陽性となりました。 なんとか今日タイミングを取れそうなのですが、プラバノールはそのままやめず、服薬を続けてもいいのでしょ...
来週までそのまま様子を見るということになったんですが、6月12日から使用している排卵検査薬は今日までずっと強陽性で、14日から少し体温が上がり、16日には完全に高温期に入りました。多嚢胞は排卵検査薬でいつでも陽性反応が出ることがあるとは認識してますが、今まで
いつもお世話になっております。 現在妊娠希望で2ヶ月ほど基礎体温、先月から排卵検査薬を使用しております。 先月は検査薬にて排卵確認後、2日後には体温が低温期より0.3以上上がったのをキープしていました。 ...今月は低温期の頃から朝方子供が起きて目が覚めたりで少しガタ...
3人の医師が回答
D25 36.23 3/14 D26 36.00 3/15 D27 36.20 3/16 D28 36.14 3/17 D29 36.11 3/18 3/14の排卵検査薬の陽性は誤陽性だったのでしょうか!? ...
4人の医師が回答
1月6日 のびおり 1月7日 クリニック受診 排卵検査陰性(尿検査) 卵胞20ミリ 1月8日 市販の排卵検査薬強陽性 1月9日 排卵予定日 医師の指示でデュファストン開始 1月15日現在 低温のまま(0.3℃以上上がらない&二層になっていない) ※HCG注射は...
現在の病院で多嚢胞卵巣、子宮腺筋症もありそうと言われていて、30〜40日の生理周期です。 2日前に右骨盤周囲が痛かったため、もしやと思い排卵検査薬を自宅でおこない、強陽性が出たのでタイミングをとりました。基礎体温は本日まで低温のままです。 現在26日目で、先程受診時に超音波をし...
医師に緊急で電話をし、24日の午後に採卵を変更するかこのまま25日でやるしかないと言われ、24日は仕事の都合がつかず予定通り25日8:30になりました。排卵抑制効果もあると言っていたジクロフェナク座薬も12時間おきにいれています。昼に排卵検査薬を試したら強陽性でした。24日8:30...
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 47
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー