検索結果:169 件
初めまして。 最近息苦しく 動悸がすることがよくあり、 手持ちのapplewatchで心電図をとってみたところ、画像のような心電図が取れました。 動悸がするのは、 排便時、排尿時に多くありますが、 入浴時、 座っている時にも起こります。 横になると10分ほどで楽にはなります。 動悸が出ると不安が強くなりがちで、 さらに焦ってしまい悪循環です。 最近運動不足であることを自覚しておりますが、動悸をおさえるために何かいい方法はありますでしょうか。 QOLも下がって困っております。 どうぞよろしくお願いいたします。
5人の医師が回答
かなり尿が出た後にすぐにドキドキするのを感じ時間は3分位です。 尿量が多いと感じるのはここ数ヶ月ですが、最近(いつからか覚えてない)大量の排尿後に必ずドキドキします。 就寝中3〜4回尿意で目覚め、排尿後にドキドキします。 この場合、ニトロ製剤持ってて利用したら収まります。 一年前から動悸は感じるようになり、24時間心電図で調べる必要がるあるか、見極める為に処方されてました。 3ヶ月ほどで、5回あり5錠利用しましたが、収まる場合と収まらない場合があり、さらに5錠処方されました。 利用したら必ず動悸は収まり、利用しない場合かなり3分ほど続きます。 ニトロ処方された医師に連絡し、調べて貰う方がいいでしょうか?
30で出産をした後から排尿後に下腹部が激痛。 今は32ですがまだ排尿後に激痛とまでは いきませんが、痛みがある。 最近オリモノ(透明っぽい?)が 明らかに増えている。 出産後から生理不順も悪化していて、 PMS症状でも困っている。 イライラ、ほてり、多汗、冷え症、頭痛、疲労感 動悸、下痢にも困っていて、更年期なのかとも 思うほどの症状があります。 うつ伏せになると下腹部に 微妙な違和感もあります。 どんな病気の可能性があるのか、 急いで病院に行くべきなのか分からず、 ほっといてしまいました。 どうしたらいいのか知りたいです。
1人の医師が回答
今日の午前11時頃から午後3時くらいまでに、友人とのランチで話がはずみ、気づいたらドリップコーヒーをマグカップ4杯くらい?飲んでしまいました。 今になって、カフェイン取りすぎたかなと心配になりました。 飲んだあと、友人宅から駅まで徒歩15分くらい早歩きをしている時に、少し脚がしびれるような?しびれないような?気のせいかな?くらいの程度ですが、少し気になりました。そして今は目がギラギラするような、体が興奮してるような、カッカッするような感じがします。 動悸もしてるような?と思い脈をはかってみると、30秒で32回くらいです。 (うつ病などの精神疾患あり、不安感が強いので、心配で動悸してるっぽいのか?ハッキリしませんが...) 水を飲み、バナナを食べ、すでにトイレが近くなっていて何度も排尿しています。 引き続き水分摂取をして、このまま様子みてて良いのでしょうか? 病院に行く目安は何でしょうか? 普段は薄いインスタントコーヒーを1日1杯飲む程度です。妊娠はしていません。
はじめまして。 ここ3日ほど、夜中にトイレに起きてベッドへ戻り横になると、血の気が引き、動悸や軽い吐き気におそわれ、そこからなかなか寝付くことができません。 毎日だいたい深夜3時ごろになるのですが、早朝に排尿した後、同じようになることもあります。 しんどさから恐怖感が出て、夫を起こしてしまう毎日です。手元にある頓服の安定剤を飲むと落ち着いてきますが、また今夜もそうなるのかと不安になっています。 パニック障害の治療のため、3ヶ月ほど前からジェイゾロフト25ミリを服用していて、その副作用なのか、更年期が始まったのか、夏の疲れやホルモンバランスの崩れなのか、原因が知りたいです。 どうしたら改善していくか、病院は心療内科の方が良いのか、内科の方が良いのか教えてください。
4人の医師が回答
52才女糖尿病あり。 最後の生理から丁度1年で閉経を迎えました。 更年期障害もホットフラッシュ、動悸、だるさが半年前ぐらいよりあります。おりもの等はありません。 1年前から時折外陰部痒みがあります。市販薬で対応して痒みおさまっていました。 数日前肛門付近の痒みがあり2日前から痛みに変わりました。排尿畤や、ウォシュレットするとかなりしみて痛いですし、普通にしていても痛みを感じます。見た目は特に赤いとかなく腫れぼったいような気がします。何の市販薬で対応すると収まりますか。原因と思われることはなんでしょうか?特に中央部分から肛門付近の痛みが強いです。よろしくお願いいたします。
2人の医師が回答
仕事のストレスで軽い不安障害(動悸、息切れ)になり、9月からセディールを朝と就寝前に服用しています。しかし、出張や会議の前日になるとなかなか寝付けないことなどから、先日、ミルタザピン錠15mgを就寝前に0.5錠飲むよう処方してもらいました。 しかし、昨夜服用してみたところ、日中の眠気がひどく、また断薬の際には離脱症状もあるようなので、これから服用続けていくのが不安です。以下、2つの質問について回答(アドバイス)をいただけないでしょうか。 ○私は前立腺肥大症(27mg)があり、10年前、アルジオンで排尿困難になったことがあるのですが、ミルタザピン錠でもリスクはあるでしょうか。 ○「このままミルタザピン錠を続ける」のと、「セディールに戻し、眠れない夜にだけ睡眠薬を飲む」のと、治療法としてはどちらがよいでしょうか。依存性のない安全な睡眠薬があるのなら、そちらを希望したいのですが。
7月10日ハチに刺され、外科医院を受診したらセレスタミン配合錠4日分12錠とリンデロンVGクリームを出されました。 7月12日腫れがひどくなったので皮膚・泌尿器科を受診したら、セレスタミンは年齢的に前立腺肥大による排尿障害を起こすので飲むのをやめるように言われました。 このためセレスタミンは3日間で7錠飲んでやめました。 皮膚・泌尿器科からはデルモベート軟膏が出されましたが塗ってはいません。 自然放置で腫れはだいぶ引いています。 心配なことがあります。 7月12日ごろから小便をするときに出にくくなり、出ても勢いが弱くなっています。 これはセルスタミンの影響でしょうか。 また、自然に治るのでしょうか。 また、ハチに刺されたときから動悸が続いていますが、まだ収まりません。 これはそのうち回復しますか。
3人の医師が回答
55歳ですが48歳位から更年期によると思われる症状があり4年前から漢方薬を服用しています。主な症状は動悸やイライラなどの精神的なもの、関節痛、多汗、睡眠障害などです。漢方薬の種類は当帰芍薬散や抑肝散、半夏厚朴湯や柴胡加竜骨牡蛎湯などを体調にあわせて変えてきましたが(いずれも内科の先生に処方してもらっています)、ここ1年は半夏厚朴湯か柴胡加竜骨牡蛎湯のどちらかを1日3回服用に落ち着いてきています。年に一度の人間ドックでは肝臓や腎臓、心電図はじめ内臓には特に異常はなく前回の検査は2024年8月でした。更年期に入ってからは常に体調不良が続いているので漢方薬がきいているかどうかははっきりとはわからないので、1週間前から服用を止めてみたところ動悸や精神的症状がまた出現したため漢方薬は効果があったのだと実感しているところです。 一度中止した理由がもうひとつあります。最近(2週間くらい前から)尿が出にくくなるようなことがあり(回数は多めなので1日の量としては変わらない感じです)、漢方薬の長期服用により腎臓に負担がかかっているのでは、と思ったからです。 尿の出にくい感じは漢方薬を中止してもあまり変わりません。 漢方薬を中止して動悸が再発したこともあり再開したいのですが腎臓などへの影響は心配です。 質問ですが、4年の間常に何らかの漢方薬を飲み続けてきたことは今回の排尿困難と関係あるでしょうか。 ちなみに地方在住で通える範囲に漢方専門医がないため、漢方薬は最寄りのかかりつけ内科でだしていただいていますが、飲み方や種類など先生からは指示がなくこちらからリクエストする感じです。
7人の医師が回答
仕事上のストレスがきっかけで、6月中旬ごろから不安時に動悸や息切れ、また入眠障害(1時に就寝しても3~4時まで寝られない)を起こすようになりました。 (ただし、いったん眠りにつくと、7時間くらいは眠れます) 精神科では不安障害ということで、10月からはミルタザピンを0.5錠服用しています。それに伴い、不安時の息切れはだいぶ収まってきた感がありますが、寝つきの悪さは相変わらずで、先日、ミルタザピンの服用後、デエビゴ錠2.5mgを服用したところ、1時間後、息苦しさで目が覚めてしまいました。 私は中等度の睡眠時無呼吸症候群持ちなので(現在、無治療)、そのせいかと主治医に尋ねましたが、「薬が十分には効いていない」とのことで、今後はミルタザピンを1錠服用する(7.5mg→15mg)ことになりました。私は、ミルタザピンを飲み始めた翌日、激しい眠気でほぼ半日起きられず、いまでも日中、かすかに眠気を覚えるので、1錠に増量して日常生活が大丈夫か不安です。 また、前立腺肥大(27g)で、10数年前に、アレルギー薬で排尿困難になったことがあります(精神科の主治医には伝えています)。 ミルタザピンの増量に伴い、日中の眠気などはかなりひどくなるものでしょうか。また、排尿困難のリスクは高まるでしょうか。個人差はあると思いますが、お教えください。また、1錠で処方されているミルタザピンを半分に割って飲むことも可能か(主治医には伝えますが)、ご教示いただければ幸いです。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 169
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー