排尿回数少ないに該当するQ&A

検索結果:469 件

右のウエスト周りの痛み、泌尿器の症状について

person 20代/女性 -

6年ほど前に一度腎盂腎炎になってから、同じような場所が痛むことがあります。排尿時に痛み始めます。 内科や泌尿器科で検査しても原因がわからず困っています。 日々、主に排尿を我慢している時に違和感を感じます。 悶えるほどに痛むことも何度かありました。 トイレに行くのを我慢し、尿を出すタイミングで右のウエスト周りが締め付けられるように痛みます。 一昨年痛んだ時は救急外来にかかりCTを撮りましたが、所見は数ヶ月前の腸炎(左側)の残りだけでした。血液検査は炎症ありでした。呼吸が乱れるほど痛い時間が何時間か続き、その後2日間くらいは痛み止めがないと眠れなかったです。 先日は15分程度悶え、後日病院を受診しCTを撮りましたが特に異常なしでした。 いずれも発熱・尿の汚れはありませんでした。 痛みは締め付けるような感じです。攣ったときのような痛みにも感じます。 痛む場所は感覚的には体の真ん中から背中側なのですが、痛んだときに押してみたところ、お腹側からの方が痛みを感じました。 また、お恥ずかしい話ですが、腎盂腎炎になるまで3年ほど、排尿時に尿を何度も止めて逆流させる?癖がありました。腎盂腎炎になってからはかなり頻尿になりました。 元々は排尿回数が少なく夜起きることも全くなかったですが、明らかに増えています。 我慢している感覚でも、尿量が少ないことが多々あるのも気になります。 尿を我慢し排尿した際に痛むこと、痛みのあった場所が似ていることからどうしても腎臓周りが気になりますが、ここ数年の痛みには、発熱と叩いた時に響く痛みがありません。 他に何か考えられる要因や痛みの場所はありますでしょうか。 長文で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

本日の昼から急に尿量が増え、1日を通じて6L近く出ている。緊急性はありますか?

person 40代/男性 -

3ヶ月くらい前から夜間頻尿があり夜間帯には1時間おきくらいに起きて排尿し、夜間帯で約1.5L〜2Lくらい出していたのですが昼間の尿量の方が約1Lと少ない状態が続いていたのです。横になっていると尿が出て、立っていたり、座っていると尿があまり出ない状態が続いていた為、去年の10月に循環器内科を受診、去年の11月に腎臓内科と泌尿器科を受診。血液検査し、クレアチニン0.85 e-GFR78.7シスタチンC と0.81 BUN12.8 と正常範囲ではありました。去年の10月に受けた心臓の血液検査ではDダイマー0.5で正常でBNP19.1と少し高かったのですが気にするほどではないとの事でしたので特に気にしておりませんでした。 排尿日誌もつけており、尿量が1日平均3L回数は平均15回〜20回で様子を見る事になった為、様子を見ていたのですが先週の火曜日(1月7日)に足のむくみが出てきた為、別の病院に行き、尿量、回数の事も伝えた上で腎臓や心臓に関する血液検査診察を受けて結果待ちの状況です。 そうしたところ、本日の昼間から急激に尿量と回数が多くなり、夜間帯で1.5Lで昼間で4L近く出ており合計で6L近く出ております。また回数も多く、30回以上トイレに行っております。急に昼間の尿量が多く、トイレに行く回数も増えた為、緊急性があるのか心配しています。持病としては甲状腺機能低下症があり、チラージン50mgを服用しています。今のところ数値は安定しています。 緊急性がある場合には救急病院に行こうと思っていますが、明日でもよい場合は明日主治医の診察を受けようと思います。 こちらで判断が出来ない為、ご相談させてください。宜しくお願いします。

3人の医師が回答

尿回数が少ない 脱水?

person 乳幼児/男性 - 解決済み

5ヶ月になったばかりの赤ちゃんです。母乳寄りの混合栄養で育てておりますが、ミルクを与えるとギャン泣きし拒否することが多く、騙し騙しミルクを与えている状況です。2/25の夜に私が胃腸炎に罹ったことがきっかけで母乳がなかなか出ず、ミルクを多めに与えようとしていたのですが何度与えても拒否(直母は嫌がらず吸うが量が少ないからか途中で泣きます)、水分が取れていないためか尿回数が少ないです。 2/27夜に子が38度台の発熱、夜間病院を受診。その際は脱水は指摘されず、坐薬を処方され就寝前に使用、2/28朝には解熱しその日1日機嫌も悪くありませんでした。母乳は2〜3時間おきに一度授乳。母乳の後にミルクを追加する形であげていましたがどうやっても拒否し1回に20〜40程度しか飲まず、1日トータルで300ml程度しか飲んでおりません。水分摂取量が少ないためか、尿回数は1日で4回(いつもは6〜8回)、色は薄く、尿臭も強くありませんでした。 夜間寝る前、夜中も1度母乳をあげ、ぐっすり寝ていましたが4:00に起こしてミルクを110ml飲んでいます。しかし2/28 17:30を最後に尿が出ていません。 いつも寝て起きた時に排尿をすることが多いため、ぐっすり寝ていてまだ尿が出ていないのかとも考えたのですが、脱水の可能性はありますでしょうか?

7人の医師が回答

新生児の吐き戻しについて

person 乳幼児/女性 -

生後27日目です。 生まれた時からよく吐く子でした。 しかし特に問題はないとのことでした。 母乳のみで、1回の哺乳量が少ないのか1日に20回以上の頻回授乳です。 毎回ゲップがほとんど出ず、授乳のあとはゲップ出ないまま横になることがほとんどです。 そのせいか、横になってしばらくしてからや、踏ん張っている時によく吐き戻しをしていました。 量はそんなに多くないです。 吐き戻ししても変わりはなく、熱もないし、おっぱいもいつもと変わらず飲んでいました。 排便や排尿回数も変わりないです。排尿は1日6回以上はあります。 2週間後検診の時は体重増加に問題ありませんでした。 ここ3-4日前から1日に5回以上は吐き戻し(溢乳?)するようになり、回数が増えていたので心配していましたが、他は変わりがないので様子を見ていました。 先程、授乳後に宅配が来たので横にして玄関に出ました。 戻ってくるとグズっていたので抱きかかえると、右横向きにしていた顔の右側が頭まで濡れていて、布団も新生児の頭一個分ほどの範囲が濡れていました。 今までこんな量を吐いたことがなく心配です。 本人はグズって、1分ほど泣いてましたが、またおっぱいをあげるとそのまま寝てしまいました。眠りが浅いのかモゾモゾしています。 熱はありませんでした。いつもと変わらず平熱です。 来週が1ヶ月検診ですが、検診を待たずに病院を受診した方がいいでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)