採卵前 お腹の張りに該当するQ&A

検索結果:41 件

体外受精の採卵後の症状について

person 30代/女性 -

38歳の女性です。いつもお世話になっておりありがとうございます。体外受精にステップアップし、昨日朝採卵をしました。方法は腹経採卵で、静脈麻酔使用。卵は九個取れました。採卵2日前e2が6800でした。他のホルモン値は正常でした。採卵2日前トリガーとしてスプレキュア点鼻薬を左右計8回実施しました。無知で申し訳なく、何法かわからないのですが、生理3日目からゴナールペン注射を1日一回打っていました。ここで質問させていただきたいのですが、 1、術前から動くと痛む腹痛とお腹の張りがあり、術中はもちろん術後も腹痛がありました。帰宅時にはだいぶ治まっていたのですが、やはりそっと歩かないと左右の腹部に痛みがあり、立ち上がることなどゆっくりしかできません。お腹の張りもあり、便意を催しトイレへ行くのですがガスのみです。痛み止を服用しましたが、やはり夜間痛くなってきました。夕方クリニックへ電話したところ「針を何回も刺してるので卵巣が腫れてる可能性があるから安静にし、歩けないぐらい痛くなったら緊急連絡先に電話ください」とのことでした。これは卵巣過剰刺激症候群になりかけてるのですか?傷の痛みなのでしょうか?尿は出ています。 2、無知で申し訳ないのですが、e2、6800は高値なのでしょうか?卵子の質や培養に影響はあるのでしょうか? 3、腹経採卵がとても痛く主治医に聞いたら、子宮が大きめで卵巣が隠れてる?状態なので腹経採卵になった。今後も腹経採卵になる。とのことでした。経膣採卵しか知らなかったのですが、腹経採卵もよくあることなのでしょうか?また、やはり痛みは強いのでしょうか? 4、痛み止を服用すれば少し痛みが落ち着くのですが、外出して良いでしょうか? 長文で読みづらい文章で大変申し訳ありませんが、お知恵を貸していただけると幸いです。始めてのことなので、不安です。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

不妊治療中の卵管造影検査の時期について

person 30代/女性 -

直近で不妊治療をはじめました(なお、年齢によるもので治療歴はなく検査の異常もありません) 今周期で初めて高刺激方法で採卵し多くの卵がで採れたため、卵巣が少しだけ腫れました(4-5センチ程度) 体重も1キロほどしか増えていませんが、お腹の張りや、痛みは1週間経っても少しあり、また便秘などもありまして次の生理が来ればなおるので心配不要といわれています。 なお、通常は採卵期の次の期に移植しないこともありますが状態が良いので今のままなら移植してもよいそうです。 ただその場合、その前に卵管造影検査を挟まないとならないとのことで悩んでいます。 採卵後まだ7日ほどなのですが、生理が来る前に卵管造影検査を行えば次の周期で移植ができ、そうでなければ、卵管造影検査期をはさんで、翌々月に移植となります。年齢的に急いでいるのですが体に悪いのであればそれを無理してやりたい、と言うわけではなく、待つこともやぶさかではありません (おすすめはしていないが腹痛の感覚などの本人次第と言われました) 採卵後も至って元気であり、体調も良いので1ヶ月後の体調もわからないためやってしまったほうがよいものなのか、それともちょっとでもお腹が張っていると言う症状はあるためやめた方が良いのか、全てが初めてでよくわかりません。 通常は造影検査自体は生理直後の低温期にやるものとかかれていますか、 1.生理直前に行なって何か問題はあるのでしょうか。 2.また、採卵から1週間ほどで造影検査を行うのも何か今後の治療で良くない影響が考えられたりするでしょうか 難しい内容で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)