新型コロナ熱が上がったり下がったりいつまでに該当するQ&A

検索結果:950 件

1歳9ヶ月の男の子、新型コロナ(未検査)で発熱と咳

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳9ヶ月の男の子ですが、咳と発熱が続いています。 先週から帰省中なのですが、滞在先の祖父母にあたる2人が12日から新型コロナを発症しています。祖父は12日朝から発熱、祖母は13日朝から発熱。2人とも病院で検査済みです。 息子は一昨日13日から咳が出始めその日のうちに37.5℃程度の微熱が出ていました。昨日からは38℃前半〜37℃後半の熱が続いています。上がったり下がったりです。今は38℃前半です。咳は一時間に数回痰が絡んだようなものがでる程度です。咳は3日目、発熱は2日目で改善はありません。また先ほどから鼻水が出始めました。機嫌は悪くないし、水分もいつもと変わらない程度は取れています。 他に、母親の私も咳と発熱ともに息子と同じような症状が同時に出ており、上の5歳の娘は咳のみでています。恐らく全員新型コロナに感染していると思います。 お盆休みの為本日まで近隣は救急外来しかないのですが、本日中に受診するべきでしょうか?明日であれば、一般の小児科が受診できるのですが、それを待ってもいいでしょうか?以前#8000に相談した際、症状が3日続いているなら救急の受診を勧めると言われた為悩んでいます。 また手元に先月、別の感染症で発熱時に出されたアンヒバ坐薬があります。もし熱が上がった場合や、辛そうな様子が出てきた際はこれを使用してもいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

誤嚥性肺炎で入院した後の各種ワクチン接種まで空けるべき期間について

person 70代以上/女性 -

高齢者が誤嚥性肺炎で入院し、退院した後、通常はどの程度の期間をあければインフルエンザワクチンや新型コロナワクチンを接種しても大丈夫か、お聞きしたいです。 90歳の母が肺炎で1週間入院して治療しておりました。朝に発症し、発症後すぐは39度8分まで熱が上がり酸素は投与なしだと90を下回る状況でしたが、抗生剤や解熱剤を点滴してもらいましたら、夜には37度台に下がり、翌日は酸素も投与なしでいけるようになりました。6日後には血液検査の結果、炎症もみられず無事に退院しました。 原因は、発症する6時間前ぐらいに胃の内容物が上がってきた時に誤嚥していたことから、誤嚥性肺炎と考えられるのことです。以前にも2回ほど同様に肺炎になり1週間ほどで回復しています。 もともと、10〜11月にインフルエンザワクチン、新型コロナワクチンを打つ予定でしたが、通常、どのぐらい期間をあければ大丈夫なのでしょうか。 退院時におたずねしたところ、医師の先生とは会えないまま、看護師さんから、もう治っているので大丈夫だと思います、との回答でしたが、不安があり、ご質問させていただきます。 接種時にはその日の状態を医師に診ていただくとは思いますが、ワクチン接種にあたり予約や付き添いの段取りなどもあるため事前に目安を知りたく、よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

発熱の原因、対処方法についてアドバイスを頂きたいです

person 30代/女性 - 解決済み

30代半ばの女性、0歳と3歳の子供がいます。平熱は36℃半ばです。 日曜日に帰宅したところ38℃の発熱があり、そこから本日水曜日に至るまで熱が上がったり下がったりが続いています。 だいたい朝イチは37〜37.5℃、昼に38℃強、夕方に37℃前後、夜に38.5℃という感じです。比較的熱の低い朝夕に少し動くと、だんだん頭痛と寒気がしてきて熱が上がります。 火曜日にかかりつけ医に診てもらいましたが、風邪の診断でした。 しかし、家族に子供の世話をお願いして完全に休んでいるにも関わらず、全く快復する気配がないです…家族の負担も大きくなっており、休んでいるのも辛くなってきました。 他の要因が考えられたりするでしょうか?また、何か寝ている以外に出来ることがあればアドバイス頂けると幸いです。 以下、補足情報です。 ・発症してから今に至るまで咳や喉の痛み、鼻水は全くありません。月曜日・火曜日は胃のムカムカがありましたが、今はありません。新型コロナの検査は陰性でした。 ・熱の高低に関わらず、全身だるい感じ。特に今は寝続けているからか、胴回りが少し痛いです。 ・日曜日の外出では、子供達とじゃぶじゃぶ池に行きましたが、日除けが薄かったり、レストランの天窓の光が直撃する席で、日光にあたる時間が長く、少しくらっとした時間はありました。その時から発熱があったかはわかりません。 ・発熱との関係がわかりませんが、発熱より前、土曜日朝から足に謎の発疹があります。(画像添付します)足の甲の細かいぶつぶつみたいなのは凹凸はなく、痒みもありません。膝の発疹は痒く、処方された痒み止めの内服と塗り薬を塗っています。他の場所に発疹はありません。手足口病か風疹ではないか、かかりつけ医に聞きましたが、違うと言われました。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

朝は平熱なのに昼過ぎになると熱が上がるのでデイサービスから帰されてしまう

person 70代以上/女性 - 解決済み

87歳の母です。認知症があり、3年前に新型コロナに罹患した後、急に自力で立てなくなり、車椅子の生活をしています。 今月になって、朝は平熱なのに昼過ぎになると熱が上がるので、毎回デイサービスから途中で帰されてしまうようになりました。 朝の検温では36.6~36.9度の平熱なのでデイサービスに出掛けるのですが、入浴と昼食を終えた昼過ぎから熱が上がり始め、37.4~37.8度になります。 訪問診療医からは37.6度を超えた時には解熱剤を飲ませて体の負担を軽くするようにと言われていますので、カロナール200mg2錠を持参し、センターで飲ませてもらうことになっているのですが、服用後1時間ほど待っても熱が下がらないので帰宅させたいと言われて家に戻ってきます。 しかし帰宅してすぐ、検温すると36.9度と平熱に戻っていることがほとんどです。 また、自宅で測る体温とデイサービスで測る体温に乖離があることが多く、今朝は出掛ける15分ほど前に自宅での検温は36.8度でしたが、到着したデイサービススタッフが測ると37.4度と表示され、通所することすらできませんでした。 自宅で使っている体温計はCITIZEN製の1分計で、デイサービスの使っている体温計はオムロン製の20秒計です。 計測は必ず左脇下と決められています。 母は汗をほとんどかかない体質で、おでこや手足は冷たいのですが、体幹だけが温かい感じです。 37度を越えても本人は比較的元気で、食事も普通に摂れ、話もできます。 この状態が続くとデイサービスに出掛けることすらできなくなるのではと困っています。 解熱剤の効きが遅いからと言って午後の発熱の予防にあらかじめ朝に解熱剤を飲ませるというのもおかしいように思いますし、何かよい対処方法はないでしょうか?

8人の医師が回答

2歳男児 川崎病疑いについて

person 乳幼児/男性 -

2歳9ヶ月の男児についてです。 11月30日から咳、鼻水 12月7日 38.5の発熱 12月8日〜10日 日中は熱なし、夜のみ38.5前後の熱、この間に目やにを伴う結膜炎と、唇が若干赤くなる症状あり 12月11日 小児科を受診 アデノウイルス、インフルエンザ、新型コロナウイルス、溶連菌すべて陰性、レントゲン問題なし 血液検査で白血球17,100、CRP1.35 医師によると白血球は暴れると上がる(この時息子は大暴れしていました)ので、両数値に大きな異常なしとのこと その他川崎病に参考になるものの数値は問題なし(忘れてしまいました) 喉の赤みがあり扁桃炎の診断。 ただしあと2日熱が下がらなければ再受診。 川崎病の疑いもある。 プレドニゾロン散「タケダ」、を処方され帰宅。 12月12日 発熱なし 12月13日未明 1時間のみ発熱。しかしこの時体温は測定せず、触った感覚で熱があると思った。 念の為再受診、結膜炎や唇の赤みも治癒し、受診当時は熱37.0。扁桃炎の診断。咳、鼻水は変わらず。 18時頃37.5の熱。私が神経質に測定しすぎているせいか、37.0〜37.7と色々な体温が出る。 ちなみにこの間、父親が発熱38.5前後と結膜炎を息子と同時に発症しています。 父親は現在も37.0前後の微熱が続いているようです。 母親も1日遅れて発熱しましたが、1日で下熱し今は咳のみ長引いています。 生後5ヶ月の弟は結膜炎と咳症状のみ発症しています。 息子の発熱がここまで長引くことはありませんでした。 いつもより食欲も落ちており元気がないような気がして心配しています。 インターネットで川崎病を調べるほど不安に、特に「不全型」なのではないかと考えてしまいます。 質問は以下です。 息子に川崎病の疑いはあるとお考えになりますでしょうか。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)