新生児よく寝る自閉症に該当するQ&A

検索結果:73 件

自閉症でしょうか(3ヶ月の男児)

person 20代/女性 -

お世話になっております。 現在、3ヶ月になる男の子の赤ちゃんを育てております。 この月齢では診断出来ないことは承知しておりますが、自閉症なのではないかと思う点が多々あり、自閉症の可能性がどの程度あるか、見立てて頂きたくご相談申し上げます。 気になる特徴は下記の通りです。 1)目がまったく合いません。常に壁や天井をぽーっと見ていて、視線を合わせようと私が顔を除きこんでも逸らされます。上の子は2ヶ月に入る前によく目が合っていたので、比べてしまいます。 2)全く手がかかりません。お腹が空いた時に泣く程度で、それもミルクをあげればすぐに泣き止み一人で寝ます。甘え泣きやぐずりは一切なく、オムツが汚れていても泣きません。一方であやしても笑いもしません。人に興味が無いように感じ、抱っこは嫌がりませんが、抱っこしてほしいとも思っていないようです。 3)頭が大きいです。成長曲線内ではありますが、体重などと比べても頭が大きいです。外国人のように後頭部が出ています。水頭症を疑った事もありましたが、調べていくうちに自閉症の子は頭が大きいという特徴があると知り、気になっています。 4)ハーフのような端正な顔立ちです。また赤ちゃんぽくなく、大人びています。両親には全く似ておらず、誰からも本当に綺麗な顔だと新生児の頃から言われております。自閉症児は端正な顔の子が多いと聞きましたので心配です。 以上が気になる特徴です。 自閉症の可能性が高いようならば、専門医を探したり、早めに動きたいと思っていますので、アドバイスお願いいたします。

1人の医師が回答

生後2ヶ月の男の子

person 30代/女性 -

いつもお世話になっています。 現在生後2ヶ月の男の子がいます。 生まれた時からよく寝る子で、授乳時間に起こさないと起きないことも多々あります。 横抱きを嫌がり縦抱きを好みます。布団に横になっている時は、目が合い、追視もします。また機嫌がいいとニコリと笑ったり「んくー」と喋ったりもします。ただ、抱っこして顔を見ると嫌そうに目をそらします。新生児の頃は「まだ目も見えてないからかな」と思っていましたが、今は明らかに見えているのに抱っこした途端に目をそらすのでとても気になっています。あと、呼んだりガラガラを鳴らしてもあまり反応がありません。(でも、突然の大きな音にびっくりしたり、聞きなれない音がなると止まって耳をすませている様子があったりはします。ただ、そっちの方向を見ません) また、座って膝に乗せたりすると、すぐに足を突っ張ったり体をよじったりして嫌がります。眠い時は最終抱っこで寝ますが、抱っこで安心している様子がありません。(よく抱っこすると泣き止む、と聞きますが、そういうのがありません。) こういった事がとても気になっています。ネットで調べると自閉症の特徴に全てあてはまっています。 この状態はどうなのでしょうか? 〇横になっている時に目が合うのなら問題ないのでしょうか?また、この先合うようになったりするのでしょうか? 〇抱っこを嫌がる(私に限らずです)というのが検診の項目にあったのですが、やはり問題あるのでしょうか? 〇音への反応もこの時期どのような感じなのでしょうか? よく寝ることも加えて、自閉症などなのではないかと心配です。この時期に判断はできないのは分かっているのですが、不安でたまりません。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

6ヶ月の子供の発達に関して

person 乳幼児/男性 -

6ヶ月7日の息子の精神面の発達に関して、新生児の頃からずっと心配しており,今も不安になりながら育児をしています。新生児の頃からあまり泣かずよく寝る子で,夜泣きも今まで全くなく、今も泣く事が少ないです。また,あやして笑う事もそこまで多くなく、声出して笑う事があまりないです。足裏マッサージ、こちょこちょなど笑わず反応ない時あります。目が合うとニコッと笑う時もあります。目があっても無表情の時も多いです。表情が乏しい気がします。 ハンカチテストは,前はできたのですが,今は顔にタオルがのっても無反応で,できなくなりました。抱っこするとキョロキョロして体を反ったりして抱っこしにくいです。 声もあまり出しません。無言のまま1人で遊んでいます。1人でいても全く平気で寝起きも泣きません,その場から離れてもいない事すら気づいていない感じです。 ただ,この前実家に行った時私の母に抱っこされて嫌な顔になり泣きました。 目があったりして泣いたりはしません。 (これは人見知り?なのでしょうか。) 名前を呼んでも振り向かない時が多いです。声にはあまり反応しないです。 今一番不安になってるのは,ほんとおとなしくて、夜泣きもなく、1人でも平気で、声もあまり出さない、反応薄い、そこまで笑ったりしない,目もキョロキョロしたりして合ってるかわかんないなど…。 自閉症や発達障害なんじゃないか不安になってしまいます。声出して笑ったりもしないので2人でいると育児がしんどくなる事が多いです。 また,主人の妹が学習障害、自閉症があり,遺伝も強いと思います。まだ,6ヶ月で判断できないし,わかんないですが,妹さんの事もあり,息子も自閉症じゃないかと思ってしまい辛い事が多いです。 6ヶ月なら上に書いた内容はまだ気にしなくて良いのでしょうか?   これから後追いとかしてくれるのか不安になります。

3人の医師が回答

生後2ヶ月半の赤ちゃんの睡眠などについて

person 40代/女性 -

現在、生後2ヶ月半の男の子です。 下記の内容は、この月齢にしてはおかしなことでしょうか? 1、睡眠時間が短い。調べると、この月齢では平均14時間~17時間とありましたが、1日合わせて10時間程しか寝ません。何か問題がありますか?発達に影響などはないのでしょうか? 2、まとめて寝れない。新生児の頃と変わらず、一回の睡眠で長くて3時間弱、大体は1時間半~2時間です。夜間も昼間も同じです。 この時期は、夜間少し長く寝てくれるようになるとあったのですが、異常でしょうか? 3、眠りが浅い。少しの物音や大人が気付かない何かで、すぐモロー反射して目が覚めてしまいます。そのせいで睡眠時間が短いのかも?とも思いますが、異常でしょうか? 4、ギャン泣きがひどい。毎日数回、かなり激しくギャン泣きをします。原因もよくわかりません。授乳、オムツ、抱っこ、オモチャ、思いつくことは全て試しても泣き止みません。しかも、ギャン泣きの間は激しく暴れて、手足をものすごくバタバタさせます。ギャン泣き後は疲れて寝て、目が覚めると普通にしているので、体調不良とかではないと思います。 大丈夫でしょうか? 5、一人で布団に寝かせていても泣かない。放置しても(基本放置はしませんが)指をチュパチュパしたり体を動かしたりして遊んで?ます。側を離れても泣くということがありません。 3や5などは、自閉症の症状にもあてはまると思うので不安です。 自閉症なども含め、何か異常がありますか? 不安です。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

最近、急に奇声をあげるようになりました

person 10歳未満/男性 -

夜遅くに失礼します。 2才1ケ月の息子の事で心配しています。 つい最近、気に入らない事があると、高い声を出して話すようになりました。語尾を高くします。 私はイヤイヤ期かな?ぐらいで特に気にしてなかったのですが、よく遊びに行く保育園の園長先生に辞めさせた方がいいと言われ、テレビの見せ過ぎだと言われました。(確かに見せ過ぎていたと思います) それ以来、自閉症なのか?と心配で夜も寝れないし、息子と遊んでいても、動作一つが気になってしまい、楽しんで遊んであげる事が出来ません。 自閉症の事を調べれは調べる程当てはまっている気がして… 気になる行動ですが、 1、 最近たまに耳をふさいでいる(面白いようです) 2. 場所見知りが割とある 初めて行く児童館など は、「ママ抱っこ」で離れるのに時間がかかる。 4.自分からは皆の輪に入って行かない。でも少し上のお兄ちゃんは好き。 3. 新生児の頃、何をしても泣き止まない事があった4. 離乳食をあまり食べなかった 当てはまらないのは、 1.目は合う 2.言葉の遅れは無く2文語で話す 3.人の言う事は理解出来て コミュニケーションは取れているように感じます。4.レパートリーは少ないがごっこ遊びも出来る。 5.偏食、こだわりはない。です。 気にし過ぎでしょうか? もし、自閉症の可能性があるのなら、早目に対応してあげたいです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

音に敏感で泣き出す

person 乳幼児/男性 -

生後7ヶ月半の息子についてです。 新生児の時から音に敏感で大きな音がすると寝ていても起きたりしていましたが最近さらに敏感になってきている気がします。聴覚過敏な子は自閉症やアスペルガーの恐れもあるとこちらのサイトで知ったので急に不安になりました。 ・大人が数人で拍手したり大声(歓声)を出すと体をくねらせながら驚き、泣き出す ・1歳児の泣き声で泣き出す ・ナイロンしゃかしゃかすると体をくねらせて喜び笑う ・テーブルなどを叩いて音を出すと音の出る方を追視して笑う ・一人遊びをしている時に声を掛けるとビクビクッとすることがよくある ・人見知りを全くしない、道端で出会った人にも100%ニコッと笑う ・生後5ヶ月で覚えた寝返りをここ1ヶ月ほど前から全くしなくなった ・いまだに寝返り返りが出来ない ・ずりばいやお座りも出来ない ・間欠性斜視の疑い(経過観察中) ー ・目が合って話しかけるとほぼ100%ニコッと笑う ・あやすと「キャッキャッ」や「ケラケラ」と声に出して笑うことがある ・「アー」「ウー」などの声は一人遊びの時にたまに出している ・泣いていても抱っこすると必ず泣き止む ・日中ぐずることがあまり無く、夜寝入りばなに少しぐずるくらい 今の月齢で確定診断が出来ないことは承知していますが、上記に列挙したような状況ですと、息子も自閉症やアスペルガーの疑いはありますか?

5人の医師が回答

生後2ヶ月。自閉症の確率。

person 30代/女性 -

生後2ヶ月の息子が、自閉症になる確率は高いのでしょうか? 1、頭の形が、真上からみたら額が狭まっておりおにぎりのような形。おでこが全体的に丸く出ている。三角頭蓋では? 2、出生体重が、在胎週数(40w3d)に比べて低く2700g。在胎週数が長いのに体重が軽い場合予後が悪いと聞いた。 3、出産時に溶連菌感染の疑いがあり、抗生物質を点滴された。 4、受診をしたことがないが、私がADHDかも?整理整頓片付けが苦手で、計算や数学が著しく苦手。絶対に遺伝するのか。 5、新生児の時から手足バタバタが激しく、こんな動く子はみたことないと親に言われた。多動では? 6、妊娠中、脳が形成されるときに激しい夫婦喧嘩をし、大きなストレスを感じた。 7、妊娠中、おなかがしょっちゅう張っていた。 8、指の形が、親指がよく中に入っていたり小指がやや内側に曲がっている。知的や発達に障害がある場合、指に奇形が見られると聞いた。 以上のことから、自閉症等発達障害をもっている可能性は高いのでしょうか? ちなみに、抱っこだと目をそらされます。寝かせていると目が合ったり、笑ったりしてくれます。 夜はまだ寝てくれますが、昼間は眠りが浅く寝かせてもすぐ起きるので、寝てるか泣くかです。また、泣き方も癇癪を起こしたように泣きます。よく抱っこを嫌がります。 我が子が自閉症なのではないかと不安でたまりません。なにかが違う、と感じています。勘が当たりそうで怖いのです。 今の月齢だと判明しないことは承知なのですが、よろしくお願い致します。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)