新生児体重減少に該当するQ&A

検索結果:89 件

新生児 13%の体重減少

person 乳幼児/男性 -

1月3日生まれの新生児の男児についてです。出生時の体重は3120gでした。今日、自宅にて体重を計測したところ、2750gで出生時より13%の減少と分かり非常にあせっていてどうすべきか教えていただきたいのです。 <現在までの経過> 帝王切開だったため4日間入院した病院(在米ですので入院期間が短期です)が完全母乳推進病院で、生まれたその日から完全母乳でミルクも砂糖水も一切無しでした。1月7日の退院時の体重測定では&#8722;9.6%の体重減少を認めたものの、10%を超えていないため正常な生理的体重減少の範囲ないであり、当直の小児科医(インターン)からミルクは足さなくてよいと言われました。その日の二日前より尿は一日三回のみでオレンジ色(Urinine Crystal)で便は一日四回程度でした。心配だったので独断でミルクを10CCほど足したところ、まるで毒物でも与えたかのように厳しく注意されました。 1月8日に小児科医の所で体重計測をし、&#8722;9.68%のままだったので底を打ったのだろうということでやはりミルクは足さないようにとの指導を受けました。それ以来、一日10&#8722;12回(一回に片方の胸を15分&#8722;20分程度)の授乳をしていますが、尿は相変わらずオレンジ色のものが一日3&#8722;4回程度で便が4&#8722;5回程度です。胸が張りやすく乳首が短くなりがちなので、病院でみてもらった授乳コンサルタントのすすめでニップルシールドをつけたり搾乳したりして対応していますが、量が足りているのかどうか心配です。また、私自身は出産後十日で8kg体重が減っています。周囲にいるのは完全母乳推進の人たちばかりでニップルシードや搾乳すら否定してくるので精神的にも疲れています。 次回の小児科での診察は1月17日ですが、それまではミルクを足す以外になにかできることはあるでしょうか。緊急扱いにしてもらうべきでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

新生児の体重減少について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後2週間健診の体重が退院後の体重より減少していました。 出生時は3290gで生後4日3038gまで減少し、退院時生後6日で3070gでした。2週間健診で3010gしかなく、来週に授乳外来受診予定です。 助産師さんに母乳はよく出てるといつも言われるのですが、赤ちゃんが食欲あまりなく寝てばかりで、こちらから起こすまで5時間でも8時間でも寝続ける子です。 授乳時は上手く咥えるのが下手で吸い始めるまで5分ほどかかり、咥え方が浅くなっていたり気づいたら乳首を離してる事も多々あり、10分ほどでまた寝てしまうこともよくあります。 入院時に計20分上手く吸えた時、一度だけ哺乳量を計ったら40mlでした。 退院後、健診までは授乳間隔が5時間あく事もあったり授乳中寝てしまった時に起こしても起きなかったら諦めてしまったりしていた為、現在は3時間開かないように気を付けて、寝てしまった時や吸うのに苦労する時はミルクや搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ますよう試みたりしています。 他に何か対策あるでしょうか? きちんと管理できていない自分の責任と反省しています。 改善のためのアドバイス頂ければ幸いです。 減り具合はやはり深刻でしょうか。心配でなりません。

3人の医師が回答

新生児期の体重減少について

person 20代/女性 -

生後1ヶ月になる男の子のママです。出生時2766グラムで産まれ生後2日で2640、5日で2594グラムと減り(生理的減少?)一週間後の退院時には2612でした。自宅に戻り一週間なんだか赤ちゃんの顔が痩せたような気がしたので助産師外来を受診したところ体重が生後16日目で2460グラムと152グラムも減っていました。その時の授乳の様子をみてもらい体制ややり方を改善してもらい、3日後に受診したところプラス20グラムだったのでミルクを足すことになりました。1日150をおっぱいの後に30くらいづつ分けてあげていて生後24日目は2852グラムと1日平均プラス62グラムと多めで、ほ乳も60飲めるようになった為、助産師の指導でミルクをやめることになりました。しかしやめた途端に泣くし寝ないし挙げ句に飲む時間も五分くらいしかきちんと飲めなくなってしまいました。やめた何日か後に自宅で自分の体重を引く方法で赤ちゃんを抱いて体重をはかったところ多分正確ではないですが3500グラムと増えていたのですがそのような状態になってしばらく経ち生後1ヶ月になった時に同じ方法ではかったところ3400グラムと減っていたため、慌てて自分判断で再びミルクを足し始めました。(最初の頃の体重減少による体力低下によるほ乳力の低下が頭をよぎり)明日1ヶ月検診なので聞いてみるのですが、この短いじきに急激な体重増加と減少を繰り返したことによる影響が心配です。ネットには栄養不足による脳への影響など、怖いことばかり書いています。そしてミルクを足せば足しすぎで胃腸に負担をかけてないか、足さなければ足さないで栄養不足なのではないか毎日心配でどうしたら良いのか母乳はどれだけ飲めているのかミルクはどれだけどのように足せば良いのか心配でノイローゼになりそうです。どうしていったら良いのかは病院とも相談するのですが今までのことでの子どもへの影響をしりたいです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)