新生児目のむくみに該当するQ&A

検索結果:85 件

1歳2ヶ月男児、クレチン病が心配です

person 乳幼児/男性 -

1歳2ヶ月の男の子です。7ヶ月検診のおすわりで引っかかり、定期的に発達を見てもらって今のところ問題なしと言われていますが、発達に不安を抱えています。 低月齢時より舌を出すことが気になっており、調べてみるとクレチン病と出てきました。新生児マススクリーニング検査では異常なしでしたが、特徴がうちの子に似ているので心配になってきました。 ・腫れぼったい目、かすれ声、手足が冷たい、むくみ、便秘、皮膚乾燥…違う ・鼻が低い…とても低いです ・元気がない…伝い歩きをしているし、よく泣きます ・臍ヘルニア…臍ヘルニアでした、今も出臍気味です ・体重増加…最近停滞気味です、身長が伸び悩んでいるのも気になります ・発達…かかりつけ医からはゆっくりと言われています(伝い歩き、発語なし、指差しあり) 発育曲線の写真を添付しておきます。 舌はずっと出しっぱなしではないのですが、よく出していて気になります。発達がゆっくりなのもあり、もしかするとクレチン病が見過ごされて影響が出ているのかも…と心配になりました。うちの子がクレチン病の可能性はあるでしょうか??回答の方よろしくお願いします。

4人の医師が回答

ダウン症の告知

person 20代/女性 -

いつもお世話になっております。 先日、無事3530gの元気な男の子を出産しました。 昨日(生後5日)ふと寝顔を見ていた際に ダウン症では?と不安になりました。 ●低い鼻 鼻根部はぺたんこではなく横から見ると すごく低くはありますが鼻筋はあります。 ●耳の上が被さっている ●切れ長の二重(横に長いです) 目をしっかり開けると一重?奥二重?ですが 半目の際にくっきり二重になってます。 ○足の親指が少し離れてる気がする 土踏まずは分かりにくいですが少し窪みがあります。 ○1人目の時より体つきが柔らかい気がする。 新生児を2年抱っこしていないので そんなものと言われればそうかなという感じです。 手足はよく動かしており低緊張ではなさそい。 ●は私すべて私も同じです。 娘は一重ですが鼻の低さ、耳たぶはそっくりです。 ○は助産師さんなどに言われたわけではなく 私個人が気になっているものです。 ダウン症の特徴に当てはまるので もしかして…?という不安があります。 猿線や足の裏のかかとまで伸びるシワ、 小指の関節欠如などはありません。 個人病院で出産した場合、心雑音やその他何かの 異常が見当たらなければダウン症であっても 告知されずに退院となるのでしょうか? 産まれてからすぐは母乳の量も少なかったですが 今朝は70飲みました(+ミルク40) 飲んで寝ての繰り返しであまり目を開けませんが お腹が空くとすごい声量で泣きます。 さすが大きいとパワーが違うねと 助産師さんからは言われました。 あまり顔に特徴が見られない子もいること、 生後5日ではむくみなどもありあまり わからないだけではないかと心配です。 見た限りではあまり顔の特徴は見られず 親族からも私に似てると言われるばかりなのですが…

11人の医師が回答

病院に行くべきかどうか迷ってます

person 40代/女性 -

私の出産直前の身長体重:168cm体重85キロ 今月頭に女児を出産、今月半ばに妊娠高血圧症を発症し入院。 血圧160越え、BNPが97、肝機能や腎機能が若干低下しているとの事でした、血栓は無し。全身の浮腫みが酷かったので薬を飲んで過ごしたところ、入院2日目には体重が7キロ減少。 約1週間後全ての数値が正常範囲内(画像参照)の戻ったので薬を処方してもらい退院いたしました(血圧を下げる薬と漢方薬)。 出産の少し前から(妊娠38週頃)、右膝関節に痛み、左膝関節に激痛があり、 浮腫みがだいぶ解消した今でも左関節は日常生活の立ち座りに不便が生じています(ウンコ座りはできません、片膝立ちも難しいです、動きまわると痛みがとれて両足の関節痛が無かったかのごとく楽になりますが長時間座ると痛みが再来し激痛で立つのが難しいです)。 現在、体重は退院時と変わらず、血圧も毎日測っており正常範囲内です。 質問1 こちら足関節は整形外科などを受診した方がよいでしょうか?自然治癒しますでしょうか?また家でできる事はありますでしょうか? 質問2 また出産時膣口が裂けて医者曰くかなり縫ったそうなのですがまだ疼きます。円座は必要なくなる程度には痛みは引きましたが、患部は痛みがあり触れないわけではないのですが難しいです。退院して何週間もたちますが治癒過程としてはこんなものでしょうか? 産後入院の退院時の健診では縫い目も傷も綺麗だと言われたのですが現在は炎症や化膿などしていないか不安です。 質問3 赤ちゃんの頭部の形がいびつで気になります。何か月目から小児科頭部の形外来を受診すべきでしょうか? 新生児がいて近所に頼れる親族もいないので気軽に家を空けるわけにはいきません、アドバイス次第で病院に行くかどうか決めようと考えています。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

生後12日の新生児、目の周りに湿疹

person 乳幼児/男性 -

生後12日の新生児です。 【症状、現状】 3日前から目の周りに赤い湿疹ができております。 左右対称で、徐々に赤みが広がってきています。膿などは出ていません。 痛みや痒みはないようで、本人は掻きむしることもありません。 瞼は赤みだけでなく、むくみも出てきています。 熱は昨日は37.1度、本日は36.7度です。 お乳をよく飲み、よく寝ています。 便もおしっこも正常と思います 今はベビーワセリンを塗って保湿をしています。 【その他気になること】 ・本日はいつもならぐずぐずする時間が全くなく、ぐっすりと眠っていました。 ・本日の沐浴時(21時頃)には口に泡が入ったのか、顔をガーゼで流した後いつもと違う大声で泣き出し、30分ほど泣き止みませんでした。口から涎の泡をたくさん出しています。また、これまで1週間入浴後はお乳を欲しがっていたのですが、今日は欲しがらず寝ています。泣き止んだ後の表情は穏やかではあります。 ・普段は沐浴後の鼻の穴と耳の穴の掃除を嫌がりますが、今日は嫌がりませんでした。 【家族の既往歴】 母親である私がアレルギー体質で、皮膚のアレルギー(ハウスダストやカビなど)で皮膚が赤くただれたり、小児喘息をもっていたりしています。 【思い当たることと】 ・沐浴時にシャワーで直接顔を流したことが刺激が強すぎたかもしれない ・水をかけられたときなど顔をしわくちゃにしますが、その皺にそって湿疹ができているため、石鹸が流せてなかったから、うまく洗えていなかったかもしれない 【お伺いしたいこと】 ・病院受診の目安 ・確認が必要なこと ・乳児湿疹以外にありうる病気 など、先生方の見解を教えていただけると有り難いです。 心配でたまりません。

5人の医師が回答

生後6日の新生児 10cmの高さから後頭部を打ち、嘔吐しました

person 乳幼児/女性 -

生後6日の新生児ですが、本日17時過ぎに激しく泣き出し、うんちがオムツから漏れているのに気付きました。 着替えのため床に寝かせようとした際、お尻を置いたあとに頭が手からすべり落ち、ごつんと音がしました。 高さは10cm程度で、床には薄手のカーペットとバスタオルがひかれていましたが、ごつんと音がしました。 元々激しく泣いていたため、頭を打っても変わらずそのまま激しく泣き続け、私も10cmでどうこうならないだろうと判断して普通に服を着替えさせていたところ、嘔吐しました。 直前の授乳は30分前ごろで、つぶつぶとした白いものが混じったようなものを10cc弱?ほど吐きました。 その後は概ねいつもと変わらない様子で母乳も普通に飲んでくれましたが、一度だけ吐き戻しがありました。 気になるポイントとしては、下記の4点です。 1、打った直後の嘔吐が気になります。すごく激しく泣いた直後なので、頭を打った影響ではなく、泣きすぎが原因ということも考えられますか? 2、頭を打ってから8時間ほど経過観察をしていましたが、いつもと違うと感じたのが目の開きです。右目が開きづらいようで、片目だけ開けていることが多いです。 ただ、今日はたまたま右の顔を下にして寝ている時間が長かったので、ただのむくみでしょうか?頭を打ったことと関係がありますでしょうか? 3、また、授乳後すぐに寝てしまうことがほとんどだったのですが、今日はぐずぐずとしてなかなか寝てくれませんでした。今はやっと寝ており、特に違和感はないですが、頭を打ったことと関係がありますでしょうか? 4、経過観察はいつまで気にしてするべきでしょうか? 元日なこともありますし、客観的に見れば受診の必要がないとは思っていますが、マタニティブルーもあってか心配でたまりません。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)