現在、生後1ヶ月と0日の新生児(女児)ですが、手足の指先に至るまで全身(口の中にはありません)に広範囲にわたり赤いぽつぽつとした発疹(水ぶくれはない)が出でおり、風疹や麻疹等の感染症にかかっていないか、心配であり、以下経過と質問です。
約2週間前の7/16前後から湿疹が出始め、約1週間前の7/25前後から悪化したので7/30に皮膚科を受診しました。
皮膚科の医師からは湿疹の範囲が広範囲な為、脂漏性皮膚炎に加えてウィルス性の発疹も併発しているかもしれないと言われたので、すぐに小児科も受診しましたが、診察のみで血液検査等はなく発疹以外に症状がなかったので(発熱なく哺乳もできています)他に症状が出たら再度受診するように言われ現在に至ります。(発疹は皮膚科から処方されたロコイドとプロペトを混ぜたものを塗布し良くなってきました)
7/24に黄疸が気になり、近くの小児科を受診した際に院内で何かの感染症にうつってしまったのでは?と考えています。
7/28に37.6℃(平熱は37.0℃です)だったこと、いつもより吐き戻しが多く機嫌の悪い日が2,3日ありました。(7/28,7/29,7/30)
また昨日7/31は早朝から終日機嫌が悪く、のけ反ったり、手足をバタバタさせて泣いたりしてグズり通しで日中はほとんど寝ませんでしたが、
本日8/1は日中ほとんど寝ています。
風疹や麻疹、手足口病等に感染している可能性はありますか?感染した場合の予後、後遺症等も心配です。小児科を受診して検査をするべきでしょうか。
ご回答宜しくお願いします。