早朝覚醒二度寝できないに該当するQ&A

検索結果:15 件

「睡眠障害(中途覚醒)」の追加相談

person 20代/男性 -

先日相談させていただいた者ですが、改善の兆しがないため再度質問させていただきます。 中途覚醒(もしくは早朝覚醒)が続いております。原因はわかっておりません。 前回と症状はほぼ変わりません。ここ数年のあいだ睡眠障害が続いております。もともと入眠困難の症状があったのですが、デエビゴを飲むことでおおむね眠ることはできています(ただし、薬がないとどんなに疲れていても眠れません)。ですが、中途覚醒にはまったく効きません。 特にここ一年は、6時間以上通して眠れたことがほとんどありません。5時間以上も稀です。毎日早朝に目が覚めてしまいます。そのままでは確実に日中朦朧とするため、再度眠りにつきます。眠れないときは、薬を飲んででも無理やり寝ます。そうやって睡眠時間を確保するのですが、二度寝、三度寝を含めて合計7時間以上寝ても、眠気や疲労感の残るときがあります。中途覚醒せず、7時間以上通して眠れたら日中の生活にまったく支障はないのです。 睡眠外来にかかったことがあり、うつ病の薬をもらいましたがまったく効きませんでした。そのまま様子見となり、まったく改善しないので通院はやめてしまいました。 当然、睡眠時無呼吸症候群を疑い、夜中に何度か録音をしたことがありますが、いびきはありませんでした。 夕方以降のカフェイン、寝る前のブルーライト、いずれも控えております。 睡眠障害にも様々な原因があるかと思います。うつ病やストレス以外にも、血糖値の乱高下、ドライアイ、鼻づまりでも起きると聞きました。他にも原因があるかもしれません。これまで複数の心療内科・睡眠外来にかかったことがありますが、そのような説明を受けたことはありませんでした。 この度の中途覚醒の原因としては何が考えられるでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。

4人の医師が回答

パニック発作に悩んでいます

person 30代/女性 - 解決済み

現在育休中の主婦です。 ちょっとしたきっかけで2週間前から症状が出て困っています。 〇薬 抑肝散加陳皮半夏(朝夕)(飲み始めて11日目) デパス5mg(頓服)(15日前から徐々に飲み始めた) 〇症状と対処 ・早朝覚醒からの強い焦燥感、冷感、しびれ→デパス服用(5時台) (起きてしまえばいいのですが、2歳児が察して乗っかってくるので起きられず辛い) ・何とか2度寝できても再度同様の症状→酷い場合は服用(7~8時台) ・日中は出てもそわそわする程度→強いときは服用(10~12時台) ・脳が疲れているのか午後に仮眠が必要→寝起きに症状がある時は服用(午後) ・夕方からは安定、ここ数日寝る前に少し症状があることもある なので、多いときは4錠飲んでいます。 〇これまでの経緯 ・3年前過労とストレスで休職、この時はレクサプロ10mgと頓服でデパス5mg。2年前に妊娠を機にレクサプロ断薬(離脱症状が酷く若干トラウマです)、こちらは1年前に寛解といっていい状態になった ・現在不妊治療中のため上記の漢方を婦人科から出してもらっていたが、症状が酷くストレスで卵子も育たないので、かかりつけの精神科で相談するのが優先だと言われ不妊治療は一旦休止 〇質問(※明日かかりつけの病院には行ってきます) ・頓服としてのデパス5mg4錠は多いでしょうか? ・3年前の休職時とは違い、日常生活は何とか送れています。が、朝がとにかく辛いのと、少しずつ症状の出る時間帯が広がってきていることを考えると早いうちに手を打ちたいです。漢方を続けるのがいいのか、今回もレクサプロ同量が合っていそうなのでしょうか?また、ほかにどんな薬があるのでしょうか? ・症状が落ち着けばレクサプロを飲みながらでも不妊治療は可能でしょうか? 長くなりましたが、どうか宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

早朝覚醒解消に役立つ薬、サプリを知りたいです。

person 40代/男性 - 解決済み

仕事が深夜まであり、どちらかというと肉体労働で布団の中に入るのが午前2~3時で入眠は問題なくすぐに眠れます。以前から睡眠時間が短くなってきていることは気にしてましたが、ここ1か月ほど朝の7時台か遅くとも8時台に目が覚めそのまま眠れなくなります。以前なら9時~10時、早く起きても二度寝などでカバーしてましたが今は二度寝もできません。仕事の開始時間は午後2時を過ぎてからですので寝るための時間は十分にあります。何か他の疾患を抱えている可能性はありますが、とりあえず応急処置として早朝覚醒(起きる時間を考えれば早朝覚醒と呼ぶかどうかはわかりませんが)をなんとかしたいです。ただ仕事がら乗り物系の仕事をしていますしバイクで通勤してますので仕事の時間帯に睡眠薬等の影響が残るのはさけたいし、仮にそういったものを摂取しても眠れなかった場合より危険な状態になるのはさけたいので、入眠前に摂取して仕事が始まる頃には影響がない状態になるような薬かサプリで早朝覚醒を少しでも解消できるものがあれば教えてください。ちなみに朝起きて朝日を浴びるとか寝る前にカフェインを含んだものやアルコールを避ける等のことはやってます。あと、もしかしたらというのは神経痛の処方箋としてリリカとノイロトロピンを数年飲んでいるのですが、リリカは一時期100ミリ就寝前に飲んでいましたがここ1年ほど50ミリに減らしています。そのことが影響している可能性もあるかもしれません。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)