先日相談させていただいた者ですが、改善の兆しがないため再度質問させていただきます。
中途覚醒(もしくは早朝覚醒)が続いております。原因はわかっておりません。
前回と症状はほぼ変わりません。ここ数年のあいだ睡眠障害が続いております。もともと入眠困難の症状があったのですが、デエビゴを飲むことでおおむね眠ることはできています(ただし、薬がないとどんなに疲れていても眠れません)。ですが、中途覚醒にはまったく効きません。
特にここ一年は、6時間以上通して眠れたことがほとんどありません。5時間以上も稀です。毎日早朝に目が覚めてしまいます。そのままでは確実に日中朦朧とするため、再度眠りにつきます。眠れないときは、薬を飲んででも無理やり寝ます。そうやって睡眠時間を確保するのですが、二度寝、三度寝を含めて合計7時間以上寝ても、眠気や疲労感の残るときがあります。中途覚醒せず、7時間以上通して眠れたら日中の生活にまったく支障はないのです。
睡眠外来にかかったことがあり、うつ病の薬をもらいましたがまったく効きませんでした。そのまま様子見となり、まったく改善しないので通院はやめてしまいました。
当然、睡眠時無呼吸症候群を疑い、夜中に何度か録音をしたことがありますが、いびきはありませんでした。
夕方以降のカフェイン、寝る前のブルーライト、いずれも控えております。
睡眠障害にも様々な原因があるかと思います。うつ病やストレス以外にも、血糖値の乱高下、ドライアイ、鼻づまりでも起きると聞きました。他にも原因があるかもしれません。これまで複数の心療内科・睡眠外来にかかったことがありますが、そのような説明を受けたことはありませんでした。
この度の中途覚醒の原因としては何が考えられるでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。