昔の記憶がない20代に該当するQ&A

検索結果:33 件

小学生の時に、説明なく内診をされたことでトラウマに

私は現在20代後半ですが、先日生理不順で婦人科を受診した際に 内診をすることになり、下を脱いで台には上がったのですが、 昔内診された時のことを思い出して怖くなって泣いてしまい、 結局内診を受けることはできませんでした。 その昔の時のことというのは、小学生の時に生理痛がひどく 婦人科に行ったところ、「検査するから下裸になって台に上がって」 とだけ言われ、分娩台のような台に上がらされ、何の説明もなく いきなり器具を入れられたことです。 どんな目的で、どのような方法で、ということも説明されなかったうえ、 これから器具を入れる、という声かけすらなかったという記憶です。 その時までは性器の部分を人に見せたこともなかったし、 生理はきていてもそこに穴があることも認識していなくて、 さらに言えばセックスの仕方も知らなかったので、屈辱感と恐怖感の体験でした。 10年以上前の記憶がいまさら恐怖を呼び起こすとは思いませんでした。 初体験を済ませたら克服できるものと思っていたのですが、そうではなかったようです。 今、基礎体温を付けているのですが、グラフが全くきれいに描けていないため、 今後内診を受けなければいけない機会があるのではないかと思うと、本当に怖いです。 そこでお尋ねしたいのは、 1.基礎体温グラフがきれいでない場合、内診はかならず必要ですか? 2.もしも内診の器具を入れている最中に、パニックのようになってしまって 体が動いてしまったら危険ですか? 3.このトラウマを解決するためにはどのようにしたらよいでしょうか? 4.これは幾分余談ですが、小学生に対して説明なしに内診を行ったことをどう思われますか? (病院へは母と一緒に行きましたが、母は待合室で待っており、 診察室には入っていないので母へ説明したわけでもないと思われます) 以上4点をお願いしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

めまいと低血糖と精神的なストレス

person 30代/女性 -

低血糖だったのでしょうか…? 昔から、食後は眠気とは違うボーッとした状態になり、食後もすぐお腹が空いて甘い飲み物を飲まないといられないタチでした。 お腹が空いていない時も、子供の頃から食前に甘い飲み物を飲むと食欲が回復しました。 最近低血糖という言葉を、知ってはいたのですが他人事だと思っていて、しかし自分も当てはまるのではないかと思い質問しました。 昔から甘いものが大好きで、20代までは脅迫のように甘いパンやお菓子を食べていないといられなかったのですが、血糖値に異常が出ることはなく、むしろそれが怖かった記憶があります。 食後に甘いものがないといられない(習慣もありますが…)、食後に貧血?低血圧?のようなボーッとする感じがある、などがあります。 そして、お聞きしたいのが、5年前ほどに原因不明のめまいに襲われたことです。 夕方になると1日の疲れを集約したかのように体が重くなり、歩くこともままならなくなりました。 かといって全く歩けないわけでもないので、仕事にはなんとか行っていましたが、 体が緊張から解放された時に少し小刻みに震えるような状態が夕方になると続き、 体が重くおばあちゃんのように歩いていました。 その頃友人の言動に悩んでいたので精神的なものだと思っていました。大きい病院に紹介状を書いてもらいましたが、検査で異常は見られませんでした。 きっと精神的なものだったとは思うのですが、今だに原因不明なため、少しでもわかればとはおもっています。 どんな症状が考えられますでしょうか。低血糖と関連はありますか?

11人の医師が回答

認知症について(内容変更し再投稿)

person 20代/女性 -

20代、3ヶ月前から認知症を疑っています。昨日投稿しましたが、内容を一部変えて再投稿させていただきます。 昨日お答えいただいた方でもどなたでもよろしければ回答お願いします。 (精神疾患持ち、心気症持ちで、MRIは正常でしたが認知症のテストは受けていません。脳神経外科の先生には話を聞く限りで問題ないと判断されています) 下記内容追加してます⤵︎ ︎ ・ 薬を飲んだことを忘れる (流れ作業で飲んでいるのも原因かもしれませんが、数を数えてさっき飲んだことが判明しても飲んだことを全然思い出せない事も稀にありますが、基本的には、飲んだ後に「飲んだ気もするけど飲んだっけ?」となる事が多いです) ・昨日食べたご飯を思い出そうとして、一部ご飯を食べてたこと自体を忘れることがある(言われたら思い出せます) ・理解力が落ちてる気がする ・メニューが思い出せない事がある ・何かの単語や有名人の名前などが思い出しにくい ・記憶を思い出そうとし、2日前に何をしたのか一切何も思い出せず、自分のカレンダーを見て友人と会っていた事を思い出す(誰かと会うのは久々のため印象的な出来事のはず) ・日常的に数日前に何をしたのか思い出せない ・話していてたまに言葉が出なくなる/何を話したかったのか忘れる ・物忘れなど健忘が頻繁にある 元々記憶力はかなり良くないのと、ADHDのグレーゾーンの為注意力散漫です。上記は昔からの症状もあると思います。 日付や曜日が分からなかったりする為予定は覚えていてもそれが明日だった事等はよく忘れますが昔からあるのと、働いておらず普段予定もない為日付や曜日を意識せずに過ごしてます 薬のみ思い出しづらいこともありますが、他は大抵言われたら思い出せます。 これが初期症状だと仮定しても、認知症ではないのかが知りたいです。

3人の医師が回答

左手の中指と薬指の痛みについて(第2関節)

person 30代/女性 -

ネット上で同じ症状を探しましたが、見つかりませんでした。左手の中指と薬指の第2関節あたりが突然ビリビリと心拍に合わせるようなリズムで激しく痛みだします。我慢できない痛みです。急にくる痛みで左手のがビクッと動いて持っていたものを落としそうになります。でもそれは30秒もせず収まりますので、指を押さえてジタバタしながら我慢します。それが何時間置きかに現れ1日数回あったり、痛みの出ない日もあります。痛み出すタイミングもバラバラです。何もしてなくても痛み出します。手のひら側ではなく、手の甲側が痛いです。指は曲がりますし、曲げても痛くありません、押さえても痛くありません。朝起きて曲げにくさもありません。少しだけ左手の指がむくんでるような気もします。いつからこの症状が出だしたかは覚えてませんが、20代の前半か…記憶にないほど昔からですが痛みかたも何も変わってません。左手中指は少し左に曲がっていて、左手人差し指と中指の間には第2関節あたりから隙間ができます。でも、大きな怪我をした覚えはありません。若い頃に部活で突き指はしたかもしれませんが…。痛みは激しくても時間は短いし、病院に行くほどではないと思っていましたが、意見を頂きたく投稿させていただきました。よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

今、統合失調症として診断されましたが解離性同一症 (多重人格障害)なのではないかと思っています

person 30代/女性 - 解決済み

32歳の大人です。 もともと昔の記憶が曖昧なことを気にしてました。 20代後半から2〜3年ずっと体に説明すると難しい変な掴まれた感覚、寝る事も寝転ぶ事も何もかもできなくなるほどのひどい感覚、現象が感じられるようになりました。 それと同時に明らかに意思を感じる声、その意思が見せていると思わせるアニメキャラのような映像と呼ばれている幻覚を見せられてきました。口もその頭の中の意思たちに憑依されて動かされ、体も明らかに動かされてきました。 精神病院のお医者さんは統合失調症と言ったのですが、私の頭の中の人たちがその時「自分たちは宇宙人だ」といったので私も本当はこれは超常現象の類なのだと思ってきました。 そのあと体の感覚も徐々に楽になり4年ぐらいそれを信じてその意思たちと普通に喋ったりしていたのですが、ここ数日前からまた体がおかしくなり、感情も出されないようにされ、記憶も曖昧&消される(明らかに喋る意思が消してくるとしか考えられない消え方&意思の人々も私たちが消していると言っている)口を動かされ変なストーリーのような物を話した挙句最後には「お前は病院へ行け、お前の病気は統合失調症じゃない、多重人格だ」と永遠に私に説明し続けてきます。 統合失調症と診断した精神病院のお医者が「これは治らない病気」と言ったのを聞いて頭の中の明らかに意思がある人々がパニックになって暴れ出したみたいです。 説明が苦手で難しいのですが、流石に自分でも超常現象よりも統合失調症よりも多重人格なのではないかと思われます。 この文章も頭の意思の人々に手伝ってもらって打っている状態です。 頭の中の人たちは自分達が私がこの症状になったのはどうしてだと私の知らないうちに相談したり考えたりその意思の中で強い力を持つ何者かに記憶を消されたり操作されたり操られたりしていたらしいです。 これは多重人格ですか?

4人の医師が回答

便意を我慢出来る時間がもよおしてから3分

person 50代/男性 - 解決済み

20代の頃から軟便体質で回数も多いです。 朝は必ず出勤までに2〜3回、昼間も1〜2回行く事が週に2〜3度ありますが、とにかく便意を催してから数分しか我慢出来る猶予がありません。常にトイレの事を気にして生活しています 電車に乗ったりする時はトメダインフィルム等で腸のせんどう運動を抑えて利用しています。 この数年で我慢出来る時間が著しく減少し肛門の出口をキュッと締め付ける感覚が弱まり、踏ん張っても肛門の奥の方で閉めている様な感じでしっかりと栓をしてくれません。 よって極少しですが漏れる事もあります。便も人差し指から親指程度と細いです(記憶に無いくらい昔から)。 まだ人前で漏らした事は有りませんが、いずれはそうなってしまいそうでとても怖いのです。 そこで質問ですが、 1.外出時の不安を解消する為に浣腸を使って強制的に排便させる事は問題ないのでしょうか? 2.便意を止める強い薬があれば精神的に非常に安堵しますが胃腸科、肛門科どちらへ行くべきでしょうか? 3.他に対処法はあるのでしょうか? ※禁煙期間丸4年継続中、アルコールは1日/ハイボール3杯、コーヒー及び香辛料は控え目。 よろしくお願いいたします

8人の医師が回答

記憶障害について

person 20代/女性 -

メンタル的な問題なのかもしれませんが、とりあえずこちらに書かせて頂きます。 私は昔のことがほとんど思い出せません。 全くと言っていいほど覚えていないのは、生まれてから小学校2年生ぐらいまでの期間です。 それに気付いたのは中学生ぐらいでした。 しかし、当時は物心がつくのが遅かったんだろうと思っていました。 しかし、歳を重ねるにつれて思い出せない範囲がどんどん広がっています。 更にここ1年程でその範囲がぐっと近づいてきました。 1年前は2~3ヵ月前だったものが、ここ最近では先週自分がしていたことが酷く曖昧になり、思い出すのに時間がかかるか、全く思い出せないのです。 今までは日常生活にさして影響がなかったこともあり、放っておいたのですが、それが先週までくると話が違います。 ちなみに、過去に大きな事故や病気をした記憶はありませんし、そんな話も聞きません。 20代前半頃に自分が鬱かもしれないと疑ったことがありましたが、転職もして特に病院にも行かず何とか持ち直していると思います。 日頃から仕事でのストレスは大なり小なりありますが、私としては今更それが原因とも思えません。 以上の点を踏まえた上で、お聞きしたいのが 1.病院で検査をする場合、何科を受診すればいいのでしょうか? 脳神経外科?を受診して、脳に特に問題がなければ心療内科でしょうか? 物忘れ外来というのがあるみたいですが、そこでも大丈夫でしょうか? 2.何らかの治療をするとして、それにより今まで思い出せなかったことを思い出すことはできるのでしょうか? 3.何らかの治療をするとして、今後思い出せない、忘れてしまうといったことは防げるのでしょうか?(老化による認知症は除く) 大変長くなりましたが、宜しくお願いします。

1人の医師が回答

避妊方法について。

私は20代半ばの女性です。ごく最近まで性経験がありませんでした。 今までにゴムあり・中での射精で3回性交渉をしました。 彼は最初のときに「必ずゴムは付ける」とはっきり言ってくれました。 ですが、性交渉をするたびに妊娠への恐怖がとても強くなっていきます。 私は両親との関係が良くなかったことや、今まで「自分が女性であること」を 拒んできたこと、また実家の事情から万一妊娠しても現在の状況では 産むことはできないだろうと思うので、それらの問題が解決するまで 私のほうでも可能な限りの避妊対策を取りたいと考えております。 基礎体温は前回の生理開始日からつけ始めましたが、まだ一か月もたっていないうえ、 高温相が出ているようには見えません。 婦人科には、次回の生理が終わるころにまた来るように言われています。 何年も生理周期は安定していたのですが、ここ3カ月くらい周期がずれており、 年末には不正出血(鮮血が3日ほど)もありました。 自分でもいろいろな方法を調べてみたのですが、確実性が高いのは ピルなのでしょうが、母が乳癌で亡くなっているため、リスクが高いように感じます。 (母は子宮筋腫の病歴もありました) IUDは、出産経験がないと難しいでしょうか? IUSは、先天性の心疾患のある人には向かないという記述のあるサイトを 見ましたが、私は心電図検査を受けると「洞性徐脈」と診断されます。 直近では、昨年春の職場の健康診断でも指摘されました。 昔母に聞いた記憶では、私は先天的に心臓に雑音が入る子だ、と言われたと思います。 このような条件の私に向いていると思われる避妊法のアドバイスをお願いいたします。

1人の医師が回答

昔からずっと続く息苦しさ

person 40代/女性 -

いつもありがとうございます。 最近ずっと息苦しさが続きます。 若い頃から時々、息を吸っているのに、息苦しさを感じ、深呼吸をしてようやく息をしている感じがする、ということがあったのですが、ここ1年ほどそれがほぼ毎日あり、子どもに絵本を読み聞かせするだけでも息切れすることもあります。 子どもの頃は夜中に咳が止まらなくなったり、20代の頃に1度だけ発作?があり点滴を打ってもらった事がありましたが、喘息ではないと言われています。 もう何年も前ですが、同じ症状を病院で相談したのですが、酸素濃度は正常で、特に喘鳴もないとの事で、何かしらのお薬をもらって終わったことがあります。(すみません、随分前のことで、何の薬だったか忘れてしまいました。) 薬を飲んでも、特に改善はしなかった記憶はあるのですが、その時はまた自然と症状が無くなったので、そのままになっていました。 寝起きには息苦しさは無く、一日の中でも気にならない時もあります。 今、呼吸止めていた…?と思う瞬間もあります。(寝ているときではなく、起きている時。何かに集中している時が多いので気のせいかもしれませんが…) 自覚する喘鳴はありません。 毎年春頃に健康診断はあり、(昨年も5月末にありました)肺のレントゲンは撮りますが、引っかかったことはありません。 昔からある症状で、その他の症状もない為、コロナではないと思うのですが… 近くに呼吸器専門医は総合病院しかないので中々行けず、迷っています。 (以前行ったところは、外科が専門でその他に内科や呼吸器科もしているという所のようでした) 前からある症状とはいえ、頻度が増えているのでやはり受診した方がいいでしょうか?また、その場合、総合病院などの方がいいでしょうか? お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

尿意を我慢すると下半身が気持ち悪くなる

person 30代/女性 - 解決済み

中学生くらいの頃からトイレに行くのを我慢すると下半身が気持ち悪くなるようになりました。 中学生の時に一度泌尿器科を受診しましたが、特に診断はつかず、うろ覚えですが「膀胱が炎症を起こしてるのかな?」「細菌性じゃないから薬は出せない」というようなことを言われただけで終わっています。 その時には水分を沢山とって限界まで尿意を我慢して、尿量や勢い?を計測できるトイレで用を足して、膀胱を空にしてからカテーテルで膀胱に液体を入れて、検査室みたいなところで立ったままその液体を出す…みたいな検査をした記憶があります。 ・尿意を我慢しすぎたり、あまりにも水分をとらずにいると気持ち悪くなる ・残尿感+ツーンとした痛み+下半身がゾワゾワするような感覚。鳥肌が立つ。 ・この状態の時は尿漏れしやすい ・必ず30分以内におさまる ・一度症状が出ると残尿感を感じるためすぐトイレに行きたい感覚になるが、そこですぐトイレに行くと結局ほぼ尿は出ずまた気持ち悪い感覚になる。すぐトイレに行かず、水を沢山飲んでから沢山排尿すると症状が出ない気がする ・今まで尿検査で引っかかったことはない ・トイレを我慢しても必ず毎回気持ち悪くなるわけではない ・実母も昔同じような症状があったがいつの間にか消えたとのこと ・中学生の時の検査で「膀胱の容量が成人女性の2倍近くある」と言われたこと、小学生の頃からトイレを我慢する癖がついていることは何か関係がある? ・20代中盤頃から、特に寝る前、用を足して30分以内にまたトイレに行くことが増えた(実際にそこそこ出る。残尿?) こんな感じなのですがこれは病気ではないのでしょうか。 あまりにも気持ち悪くて仕事が手につかなくなったりするので困っているのですが、 中学生の時に診断がつかなかったので再受診を躊躇しています。 何か考えられる病名はないですか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)