40代後半女性です。
婦人科、整形外科、脳神経の範囲かもしれません。
普段頭痛が首こりから緊張型頭痛あります。データみたら月によりますが頭痛の頻度は2~5日。ロキソニン60を1錠服用ですぐ効きます。
今回先生方に相談なのは、正月くらいから現在も続いてる首痛と後頭部がジワッと痛むことです。
脳神経でCTとMRI捕りました。MRI異常無し、CTは骨が反対に曲がってストレートネックだから、首が疲れてつっぱってそれが緊張型頭痛なんじゃない?温泉やマッサージや鍼ハリ打ってもらったら?自分に合うもので首の突っ張り感なくせる方法見つけてねと、いわれました。
素人的に思うのは、通常痛い場所はずっと1日痛くて形成外科に通い電気したりしてましたが、
今回は朝の寝起き6:30が特に起きれない程ガンガンするのに、10時台には嘘のように病院診察に出向くことができるので、ロキソニンは服用してはいません。
今度は更年期かな?と思いいつもの婦人科の先生に今度はその一連の話しました。血液検査はあてにならないから更年期のよくある漢方とプラセンタ(動物由来)を選択して飲み始めました。
翌日痛みの度合いが減ってたので、プラセンタが効いたのかな?と思い続けてますが、スキーした翌日又同じような痛みの強い首痛と後頭部痛が出てきたので
これはいったい何なんだと自分の体を心配してます。
婦人科の更年期アンケートでは、ホットフラッシュや発刊なし。手足冷たいのは若いころから。生理の乱れそこまでなし、ほぼ毎日7キロジョギング、やせ形体型です。
どなたか、同じような症状の患者さんを診た方からのご教授おねがいします。