有機溶剤吸ってしまったらに該当するQ&A

検索結果:80 件

有機溶剤の匂いについて

person 40代/男性 - 解決済み

自分では有機溶剤など塗装関係の仕事はしておりませんが、隣の塗装工場から物凄く臭い匂いが換気ダストから出てきます。おそらく焼き付け塗装などの作業をしていると思うのですが詳しい内容はわかりません。 換気ダストは隣の天井の上からでていて臭気が上から落ちてくるといった感じです。人によって臭さは変わるみたいですが、自分はとても臭く感じます。 もう10年以上勤務しておりますが、特に有機溶剤の影響での体の不調とかはありません。 しかし、臭いです。一度、市役所に相談したのですが臭気濃度が基準値以下の為、特に指導もできないとの事です。 自分の会社は、食品(お菓子等)も扱っており大丈夫なのか?と不安になっております。 お菓子とかなので、もちろん袋・箱・ダンボール等といった梱包はされております。袋やダンボールに臭気が付着してして手に取る人に健康被害を与えてしまうのでわ?と不安になっております。 他の社員は、そこまで考えておりませんが、自分は現在、強迫性障害の加害恐怖の治療中で些細なことでも物凄く不安になってしまいます。 直接吸い込むのではないので、袋・箱等に臭気が付着することはあるのでしょうか?(直接当てるわけでは無くてあくまでも換気ダストからの臭気です)また健康被害を与えることはあるのでしょうか? それとも、自分の強迫観念なのでしょうか?(他の人はまったく思ってないので・・)

7人の医師が回答

壁紙の糊の拭き残りの粉 人体への影響について

person 20代/女性 -

半年ほど前に新築に引っ越しました 昨日、子供部屋のカーテンを開けた際に、ぶわっと粉が舞い確認すると窓枠に写真の様な透明なパリパリがたくさんありました その後、他の所も確認したところ全ては窓枠、扉の枠、その他、たくさんこのような糊の拭き残しがありました 業者に確認するとクロスを貼った際の糊の拭き残しだろう。気になればその都度拭いてくださいと言われましたがなんせ箇所が多すぎて驚いています ここから本題なのですが 私と子供が寝るベッドは部屋の窓のすぐ下の壁にくっつけるように置いています。今までも気づかないだけでカーテンの開け閉めのたびに糊の粉が舞ってベッドに落ちていたと思われます 1.知らずに毎日、その布団で寝ていましたが、布団に落ちてしまった糊の粉を吸い込んでしまっている可能性がある2歳の娘の身体になにか害はありますか? 2.私も同じベットでいつも寝ています。現在妊娠20週なのですが私も粉を吸っていた場合、胎児に影響はあるのでしょうか? 3.糊の拭き残しを掃除する際、気をつけていてもどうしても粉が下に置いてしまいます。上の方から降ってきた糊の粉を清掃のたびに被ってしまいます。念のためマスクをして清掃はしていますが目には、入ってしまってるかもしれません。やはりお腹の子に影響は出てしまうんでしょか 4.この糊の拭き残しに気づくまでの間の半年間、毎日この粉を吸っていたかもしれないと思うととても不安です。とくに妊娠中の胎児への影響、2歳の娘への影響を教えてください 5.関係あるかわかりませんが、この家に引っ越してくるあたりから娘に原因不明の蕁麻疹が度々出ており、もしかしたらこれが関係あるのかもしれないと思っています。毎日粉を吸ったり、粉のついたベッドで寝たことでアレルギー反応が出てるのでしょうか。 ネットで調べるとクロスの糊には有機溶剤が使用されていると見て、これは口に入ったらまずいんじゃないかととても不安になっています。文章がぐちゃぐちゃで申し訳ありませんがご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

10歳女児、粉塵による呼吸器などへの影響を心配しています

person 10代/女性 -

10歳女児への粉塵(のようなもの)の影響についてお聞きしたいです。 マンションの大規模修繕(築13年)で玄関ドア周辺の塗装(有機溶剤)を玄関を開けて塗装せねばならない状況で、ひどい臭いが室内に入ってきたため、一番近い部屋の窓を30センチほど開けて朝から夜まで約12時間ほど換気していました。しかし同日に、この窓を開けた部屋と同じ方位に面している同じマンション外壁で(自室の階および上下含む各階で)朝から夕方まで補修工事が行われ、粉塵のようなものが窓から沢山入り、部屋全体に粉っぽいものが降りかかった状態になってしまいました。(また、ドアを開けていたので他の部屋にも少しづつ粉が飛んでいそうです。) 窓を開けた部屋には10歳の娘の学習机と、学用品や洋服や持ち物が多数置いてあると同時に、家族の季節外の洋服や荷物なども置いてあり、ざらつく床を拭いたり、家庭用の掃除機で吸い取るなどしたのですが、粉が細かく見えづらいのですべての粉を除去するには限界があるような状況です。 娘がこの部屋の学習机で勉強したり、置いてあった物を扱ったり、その他家族の持ち物等から粉塵のようなものを除去しきれないような状態で過ごす事で「娘の肺や気管支などに悪影響が出ないか」と心配です。こうした状況ですと、まず目に見えて咳や鼻水などの症状が出るものでしょうか?それとも恐らく沢山部屋に残っている粉塵のようなものを少しづつ吸い込んでいくうちに重篤になり治癒できない状態になる恐れもあるのでしょうか? 洗ったり拭いたりできないものは、処分してしまえば安心かと思うのですが、娘に逆に恐怖心(それほど危険なものが部屋に入ってしまったのかと思わせる恐れ)を抱かせてしまう気がして、処分したほうがいいと言えずにいます。心配しすぎる傾向があるとは思っているのですが、ご指導いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

レジンアレルギーについて教えて下さい

person 30代/女性 -

レジンを扱ってみたら楽しくて趣味にしたいのですが、有機溶剤、化学物質によるアレルギーがあると目にしました。 ・未硬化レジンが付着すること ・硬化の際の有毒ガスを吸い込むこと で発症するそうです。 対策として ・レジンガスに対応のある防毒マスク ・化学薬品用の防護手袋 ・換気 とありました。 換気は屋外で作業するとして、 薬品が浸透しない手袋を着用したり発生するガスの吸引を最小限に留めればアレルギー発症の可能性は低くはなると思うのですが、完全ではないですよね? アトピー、アレルギー体質のため 年中目の痒みや鼻水などのアレルギー症状があり モンテルカストやフェキソフェナジンを月の半分ほど服用しています。 これらを服薬している期間に合わせてレジン制作をすれば、レジンアレルギーの予防にはなりますか? 今年は年に1回の頻度で昔から何度もしていた美容院でのパーマ後、薬剤アレルギーを発症してしまい顔中に蕁麻疹がでました。 (この時は抗アレルギー薬は服薬していない期間でした) 薬剤アレルギーがあるとレジンアレルギーになりやすいなどありますか? 花粉、ダニ、ハウスダスト、動物アレルギーがあるため頻繁にアレルギー症状を起こすのですが痒みやアトピーの悪化以上のアレルギーにはなりません。 薬剤やレジンアレルギーは1度目のアレルギー症状より2度目、3度目はもっと重い症状になったりしますか? よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)