朝機嫌悪い学校行けないに該当するQ&A

検索結果:49 件

16歳息子 高校いきしぶり 食欲低下

person 10代/男性 -

16才高校生男子です。 幼稚園の頃より、集団に馴染めず毎朝大泣き大変でした。中学は担任と折り合いが悪く、嫌われて大変でしたが、幼馴染たちのおかげで多少の行き渋りありましたが、大丈夫でした。 希望の高校に入学しましたが、友人が1人でき、普通に通っていました。最近その友人が転学してしまい、クラスで毎日1人で影のように過ごしているようです。 最近はお弁当を一口も全く食べず、朝もギリギリにやっと起きてくるので、何も食べません。夜は普通に食べます。 通信ゲーム中は楽しそうに幼馴染たちと大声ではなしています。最近特に行き渋りがひどく、朝の着替えの用意をすべて親の私にさせるので、それをやめると学校を休みます。 過保護はいけないとわかりながら、学校へ行かすためにやってしまいます。昨日は私が泣きながら罵声を浴びせてしまいました。 今朝から自分で用意するように話したのですが全く態度が変わらず、どうしてよいのかわかりません。心の内も何も話してくれず、ただ機嫌が悪く、母親の私にはわがまま三昧ですが、父親がいると別人のようにきちんと起きて学校にも行きます。 息子は受診が必要なのか、親としてこのままでよいのか、何かアドバイスをよろしくお願いします。

4人の医師が回答

ゲーム依存症でしょうか?

person 10代/男性 - 解決済み

中2の男の子です。 小学生の頃からゲームが好きでしたが、中学入学してから時間も長くなり、休日には昼夜逆転するようになりました。朝も起きれず遅刻も多いと担任の先生から電話がかかってきたことも。学校でも居眠りしているようです。塾には行っていて、成績は悪い方ではないのですが勉強はやる気がないようで、提出物もちゃんと出せません。 いつも不機嫌ですぐにキレます。反抗期の年頃だしなぁと思ったりもするのですが… 土日ゲームで夜更かしして、朝方寝て昼過ぎ、遅いと夕方に起きてまたゲームをして、また朝方寝る生活をしています。月曜日の朝当然起きれず遅刻をして、学校に行っても眠いので居眠りして、帰ってきたら夕方から寝て9時とか10時くらいに起きてまた朝方寝るという生活を繰り返しています。 叱ってもキレるだけです。話し合って夜11時半にはゲームをやめて寝ると約束するのですが、その日の夜にはまた同じことの繰り返しです。お風呂に入るのも歯磨きもめんどくさいようで、学校がある日は朝シャワーを浴びて、出かけない日は入りません。ゲーム以外はやる気がありません。 完全にゲーム依存だと思うのですが、病院に行ったらいいのかどこに相談すればいいのか分かりません。

9人の医師が回答

2週間程前からクエチアピンを服用しているのですが・・

person 10代/男性 -

18歳の知的障害(染色体異常、精神遅滞。知能3歳程度、喃語程度しか話せず。ゼスチャーや少しだけ話せる言葉でコミニケーションをとる)の息子を持つ母親です。高等部1年の終わり頃から、精神科に通い(先生に注意されると、物を投げたり、先生の腕を叩いたりすりという事で、卒業後の為にも相談した方が良いと学校よりアドバイスがあり受診)、最初は、朝が機嫌が悪いという事で夜リスペリドン(0.04g)服用。眠気が強く、アリピプラゾール散1%に変更し、増量しながら高等部3年の冬まで服用。比較的落ち着いて過ごす事ができました。(朝0.3g、昼0.15g服用)その後、学校でイライラする事が増えたり、爪をはぐ行為があり、アリピプラゾールにパロキセチン錠10mg1錠(夜のみ服用)追加。しかし、服用1ヶ月後、イライラが非常に多くなり、些細な事でカッとなり大泣きしたりという症状あり使用を止めました。その後は、元のアリピプラゾールを服用していたのですが、学校卒業し、4月から作業所に行き始めてから、家でイライラしている事が多くなり、しまいには、家族(特に母親)に暴力(殴る、蹴る、髪の毛をつかむなど)振るうようになってしまいました。ガラスを割る事も3度ありました。5月からは、作業所をお休みしています。アリピプラゾールに、ウインタミン細粒10%1日3回各0.1g追加して様子をみましたが全くよくならず、悪化した感じになりました。そして、2週間程前から、クエチアピン細粒50%朝・昼・夕各0.03g服用しています。服用し始め1週間程は、機嫌が良い日が多かったのですが、ここ3日は毎日朝起きると機嫌が悪く、イライラぎみ。昼頃家で暴れました。今回服用しているクエチアピン、合わないと言えますでしょうか。先週は、2回スーパーで暴れ困ってしまいました。家族が疲れてしまっている状態です。このような子に合う薬あるのでしょうか。

3人の医師が回答

夜寝るのが遅い→ 朝起きれず→学校に行くことができなくなってしまった。6月24日から。

person 10代/女性 -

この4月に中学生になり、友人関係にもめぐまれ、勉強なども頑張って楽しい中学校生活を送っていました。通学に時間がかかるため祖父母の家に預け通学しておりました。が、5月末くらいから寝つきが悪くなり、遅くまで勉強していることもあり、深夜1時前後に布団に入るのですがそこからさらに1時間くらい寝付けれず 睡眠時間が4~5時間以下の日々が続いていたようです。日曜日、自宅に帰ってくると寝溜めするかのように、12時間近く眠っておりました。期末テストが始まる前後から何もやる気がでなくなり期末テストが終わったあたりから起床が困難になり、6月24日の週明けから6時に起こしてもほんの少し目をあけるくらいで反応もうすく起き上がれない状態です。両親が呼びに行くとなんとか9時~10時に起きることもあるのですが機嫌が悪く、自発的に起きてこれるのが11時すぎくらいになります。夜は学校に行くといってるものの朝になるとダメ。学校に行けないせいか、外出も億劫になり、動画やゲームばかりしている状況です。そんな日が3週間近くも続いているため睡眠に関する病気の疑いがあるのではないかと思い相談させていただきました。(食欲はあり、頭痛などの体調不良もありません、暗い様子もないのですが、日に日に元気がなくなっていく気も。。。できるだけ外出を促し、2、3日に一度は外食もしくは、買い物もしくは散歩に、乗り気ではないのですが行けてる感じです。) 13歳娘の母(40代)より

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)