現在自律神経失調症の治療中です。
不安障害や機能性ディスペプシア、過敏性腸症候群などが再燃したため、薬を増量して調節中です。
服用しているのはレバミピド、ロキソニン、抗うつ薬(ミルタザピン)、睡眠薬として(トラゾドン、ゾルピデム)、柴胡加竜骨牡蛎湯です。
上記の薬を服用しても副作用としては眠気くらいしか感じませんでしたが、昨日から様子がおかしいです。
就寝前に薬をいつも通りミルタザピン3錠、トラゾドン2錠、ゾルピデム1錠を飲み眠ろうとしても、そわそわして心拍数が下がらず、急な胃の気持ち悪さが生じました。
その1時間後くらいにひどい迷走神経反射のような症状(気が遠くなる、寒気、肛門に力が入らない)が現れ、胃の内容物のほとんどを嘔吐しました。
熱を測ると37.7度の微熱があり、翌朝のいまも続いています。
嘔吐感は少し収まってきましたが、今度は下痢が止まらないです。
これらは自律神経失調症に使用する薬の副作用でしょうか?
薬の副作用かと恐れていたため、嘔吐した後服薬をやめましたが、その場合薬を再度服用すべきだったでしょうか?
急性胃腸炎による症状でしょうか?
昨晩はお昼はチェーン店のうどんと、友人から頂いたカレーを食べました。
急性胃腸炎の場合どれくらいで回復してきますでしょうか?