椎間板症に該当するQ&A

検索結果:2,199 件

「頸椎椎間板症に関するご相談」の追加相談

person 50代/男性 - 解決済み

いつも大変お世話になっております。今年2月に頸椎椎間板症の診断を受け、改善しまた油断する(スマホを仰向けで何時間か閲覧するなど)と悪化し、を繰り返しております。そのたびごとに市販の湿布と、処方されて余っているトアラセットを服用しております。 トアラセットは胃腸の副作用で一時的に中止していましたので残余あり。 このところ、場所は変わりませんが(右側の首、右側の肩甲骨、右側の肩、右側の 大胸筋、右側のあばらの下あたり)、痛みが増してきました。一時しびれもありましたが今はありません。 基本的に寝ている間は痛みはありません。在宅勤務なので自覚しておりますが姿勢はよくないです。毎日3Km程度のウオーキングとストレッチは実践し、規則正しい生活をするように努めております。いくつか相談させてください。 ・改善、治癒するまで数か月かかる場合もあるとのことですが、ある程度年齢的な事もあり長引いているのでしょうか。 ・頸椎の痛みから上記のような連なった部位の痛みにつながるものなのでしょうか。 ・少し動かすと右の胸の筋肉がつりそうになったことが何回かありました。これも頸椎椎間板症の影響と考えられますでしょうか。

4人の医師が回答

椎間板の中身の構造について(腰椎椎間板症)

person 40代/男性 -

とあるペインクリニックが腰椎椎間板症について、添付の画像のようなものを出して、以下のように記載しています。 ーーー >若く健康な椎間板(図1)には線維輪の外側・表層3分の1の深さまで神経が存在していますが深部には神経が存在しません。また、表層の神経も痛みを伝える神経ではなく体の位置情報などを把握するための感覚を伝える神経です。 >ところが、加齢に伴い椎間板の変性が進むと上記の二重構造は失われ、線維輪の亀裂から内部に向かって神経線維が進入して行きます(図2)。しかもこの神経には痛覚を伝える神経も含まれています。椎間板が痛みを発生する「準備状態」が完成するわけです。 >しかし、これだけで痛みが生じるのではなく、椎間板に侵入した神経が何らかのきっかけで過敏になることで椎間板の痛みが発生します。おそらく神経の炎症が関与していると考えられています。炎症を起こした神経はひじょうに敏感になり普通では痛みを起こさないような刺激で痛みを感じるようになります。椎間板の圧力が高まる前屈みの姿勢、たとえば洗顔や靴下をはくといった動作で痛みを感じます。急激に発症すると「ぎっくり腰」の状態にもなり得ます。 ーーー 質問1 腰椎椎間板症が進行して腰椎椎間板ヘルニアになってしまった人のほとんどは、このように神経繊維が侵入してしまっているのでしょうか?(ただしそれにより痛みを感じるかは人それぞれ違う) 質問2 神経繊維の侵入は、MRIなどの画像からは分からず、また肉眼でも見えず、細胞レベルのもっとミクロな話になるのでしょうか? 質問3 神経繊維が侵入してしまった後に、この神経繊維が引っ込み元に戻ることはあるのでしょうか? 質問4 神経繊維が侵入してしまった場合、保存療法として有効な神経系のお薬は何がありますでしょうか。

4人の医師が回答

椎間板症+椎間板ヘルニアの保存療法について

person 20代/男性 -

26歳のEPと申します。 二ヶ月ほど前にボウリングに行ったのですが、その直後から急に腰が痛くなり、整形外科に行きました。 そのときはいわゆる「ぎっくり腰」ですねと言われ、1週間ほどで痛みは和らぎました。その後、フットサルでまた腰を痛め、この時は足までズキズキした感じがあったので再度病院に行きMRIを頼んで撮ってもらいました。 すると第五腰椎と第一仙椎の間の椎間板が真っ黒で、輪切りの画像では神経にはギリギリ届いていないものの髄核が飛び出している状態でした。中高とバレー部で腰を酷使したからだと思いますが・・・ それでも一週間ほどで痛みは和らぎましたが、今度は何もしていないのに1日中腰周りがズキズキ痛くなってしまいました。(足の痺れなし。起き立てが一番痛いが、その後も立っても座ってもズキズキ) この場合、本当に保存療法で緩和するのでしょうか? 収まったら腹筋背筋を鍛え直そうと思っていたのですが、これではそれもできず・・・ 一生運動ができないというのも悲しいですし、もう一回同じ病院に行くのもどうなのかと。 ご教授いただければ幸いです。お願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)