椎骨動脈解離の後遺症に該当するQ&A

検索結果:42 件

椎骨動脈解離の経過について

person 30代/女性 - 解決済み

【現状】 昨年の12月27日頃からいつもの頭痛とは違う痛みが1週間続き、年明けに病院に行きました。結果、左椎骨動脈解離と診断され、3週間の入院。2週間の自宅療養で仕事に復帰しました。 しかし、仕事が屋外で行う事が多く、イベント用のテントなど重い荷物を持っての準備・片付け、室内と屋外の出入りを繰り返した後などは必ず頭痛が出ます。 また、ほぼ毎日、耳鳴りと船酔いみたいな目眩が起こります。 先生に相談しても、血管が拡張するので痛みが出るのは当然との事。MRIで確認しても動脈解離をおこした所はきれいに塞がっているので、退院後におこる頭痛は偏頭痛と診断されました。 ※現在、糖尿病治療中です。 【質問】 1. このまま、仕事内容を変えずに大丈夫でしょうか。1人で行う事も多いので途中で倒れないかと心配しています。 2. 偏頭痛の診断は妥当でしょうか。入院前までは月に1〜2回、雨の前日などに頭痛(こめかみ付近)がありました。退院後は、毎日、頭痛・めまい・耳鳴りに悩まされており、後頭部が痛いので偏頭痛ではないのではないかと思っています。 3. 椎骨動脈解離の後遺症などあるのでしょうか。

4人の医師が回答

椎骨動脈解離から小脳梗塞発症と後遺症のめまい

person 50代/男性 - 解決済み

1年ほど前、歩行中に突然のめまい襲われ 立っていられないほどの状態となり、嘔吐しながら意識朦朧としたなか救急搬送されました。病名は椎骨動脈解離からの小脳梗塞と延髄外側梗塞。 3週間程集中治療室で血圧を下げるための点滴。食事も制限され、入院してすぐ言語、作業療法など後遺症のリハビリを開始しました。アテロームなど血栓が詰まった梗塞ではなく血管が裂けて血が流れなくな直近のMRI画像でも未だにその血管は投影できず塞がったままです。 リハビリ病院へ転院し約2ヶ月理学療法を中心としたリハビリのおかげで、 今では仕事もフルタイムで働くことができ 車の免許もリハビリのお陰で更新することができました。 しかしながらめまいの症状のみ未だ改善せず鍼治療や1日1万歩を目標にウオーキングを行っておりますが、めまいだけは後遺症で残っています。首を激しく動かす動作ができず、走ったりスポーツもでません。 めまいの後遺症は改善方法は無いのでしょうか?耳鼻科のめまい外来で薬はもらってますが、あまり効きません。脳神経内科の先生は後遺症とどう付き合っていくか考える時期と言われ、このめまいの辛さから開放されたく何かやれることは無いでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)