椎骨動脈解離症状に該当するQ&A

検索結果248 件

ヒリヒリするような腰痛が続いています

person 30代/女性 -

8/9からヒリヒリするような腰痛があります。 1日中あるわけではなく、波があり、特に横になっている時に症状が強くなる気がします。 それに加えて、2年ほど前からある肋間神経痛と思われる症状で、脇腹違和感も腰痛と共に強くなってます。 症状が強くなり出してからみぞおちの辺りもヒリヒリする時があります。 ここ数週間でかなりのストレスを感じている状態で、体の痛み以外にも頭部の痺れや動悸、脈とび、吐き気、食欲不振などに悩まされており、何もできず家に引きこもっている状態です。 体の痛みは内臓系の疾患の可能性はありますでしょうか? それともストレスが原因なのでしょうか? 【今年に入ってからした検査】 胃カメラ、大腸カメラ、腹部CT、腹部造影CT、腹部MRI、腹部エコー、心エコー、胸部CT、胸部レントゲン、頭部CT、頭部MRI、頚椎MRI、乳腺エコー&マンモグラフィ 【検査結果待ち】 ホルター心電図、子宮頸がん&体癌検査、膠原病&甲状腺機能血液検査 【既往歴】 子宮内膜症(チョコレート嚢胞、ジェノゲスト服薬中)、胆石症、胆嚢線筋腫症 2024.2 左椎骨動脈解離 2024.7 気胸(ブロック注射ミスにより)

6人の医師が回答

後頭部の一点が痛みます

person 40代/女性 -

2週間前に子供がコロナに感染しました。そのあと、私が鼻水鼻づまりの症状が出ています。症状が出たのは、3,4日前からです。子供のコロナ感染から、日にちが経っているので、アレルギーか別の風邪かもしれません。 〇鼻水は透明、サラサラ 〇熱や他の症状はない 〇一日に数回、鼻の奥と耳の奥がツーンと激しく痛む(左だけ) 〇一日中、鼻をかんでいる だんだんと鼻の症状はおさまってきました。ですが、昨日の夜中から後頭部の一点がズキズキと痛みます。 場所は、左の鼻の穴の真裏あたり、 左耳から後頭部にむかって5センチくらいのところです。 痛む範囲は、指先くらいのとても狭い 範囲で、ピンポイントで何かに突かれたような鋭い痛みがしばらく続きます。 しばらく痛むと、全く痛みはなくなり また数時間経つとまたぶり返します。 頭の中の痛みというより、 頭蓋骨と頭皮の間が痛む感じです。 偏頭痛もちですが、いつものガンガンする頭痛とは違って、ツーンとつきぬけるような痛みで、場所も指先で示すことができるくらいの範囲です。 どのような原因が考えられるのでしょうか。 鼻のかみすぎ、鼻や耳の症状も関係しているのでしょうか。 調べると、後頭神経痛や椎骨動脈解離など聞き慣れない病名があり、心配になりました。 急いで受診すべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

突然強烈な後頭部の頭痛

person 50代/女性 -

6月最終週に軽い頭痛があり2日後の朝に左側後頭部に鈍痛。 その日の夕方に強烈な左側後頭部の痛みがあり翌日に最初の脳神経外科で後頭神経痛と診断されました。 その後も強い頭痛が続いて痛み止めを飲まずにはいられずでしたが少し痛みが和らいで来た7月の2週目に他の病院で見てもらったところ左椎骨動脈解離動脈瘤と診断されました。 すでに2週間弱経って症状が落ちついて来ていて血圧も安定しているので入院せず。 1ヶ月程度は安静に過ごし2.3ヶ月経過観察し自分の再生能力を期待して、10月初旬にMRIを撮りましょうと言われました。 とても丁寧に説明してくださったので今の状況、これからの事がわかり安心できました。 自宅療養中でいくつか不安があり教えていただきたい事があります。   今は安静にしているだけで薬などは出ていません。仕事は受付業務にパソコンと軽作業がありますが重い物を持たずならばやって大丈夫ですよ、と言われたましたが7月いっぱいお休みをいただく事ができ今は自宅療養していますが安静にしているだけで薬などは出ていません。 8月からは仕事を徐々に再開しようと思いますがこのまま何の薬も飲む事なく、血圧管理の経過観察で大丈夫なのでしょうか? 傷口が治って行くように再生能力を期待して解離して動脈瘤が出来ていても再生するのでしょうか? とにかく血圧を上げないように血圧管理と言われていますが気をつけた方がいい事などありますでしょうか? 頭痛もほとんどなくなり血圧は安定していますが少量の飲酒をしても大丈夫なのでしょうか? 長文になり申し訳ありません。 お返事よろしくお願いいたします。

10人の医師が回答

椎骨動脈解離の疑いと頭痛について

person 30代/女性 -

もとから首は痛めやすい方です。昨年も1〜3月までなかなか首の痛みが治らずでした。 先週の土曜日に首を傾けた時に左首側にピキッと痛みを感じました。そのあと違和感が続き、30分以内に痛みは和らぎましたがやはりその日以降度々首が痛みます。寝ながら仰向けで携帯を触るなどしてると今まで以上に首が疲れや痛くなります。 今週前半は特に特に首を下に向けて作業してると痛いなと感じました。また、頭痛や首の痛みのときはカロナールを内服しますが内服すると痛みが和らぐのは確かです。 庇い合いをしてるからか左と右側両方どちらか痛いなと感じがちです。 しかしこの首の痛みの次に頭痛を感じる日が増え心配になってます。ただ、気圧の変化にはとても弱く、雨の前や急に寒くなると頭痛をしやすく、今週は特に気圧の変動を感じる日が多かったです。職場の上司も同じように頭痛もちで今週頭が痛いと言ってました。 さらに左口内の奥に口内炎もできてて結構痛く、左顔面や頭に痛みが響きます。そしてさらに目が結膜炎になったことでコンタクトレンズができなくなり1週間以上メガネ生活をしていました。メガネとマスクをずっとしてたので耳に負担はかかってたことと思います。それが頭痛につながってる気もして… そして昨晩は特にひどく、後頭部が持続的に痛かったです。朝からおかしいと思い、午前中はカロナールを500内服しました。内服後は和らぎましたが完全には頭痛は抜けず。薬の効果が切れた頃からまた徐々に痛くなり始めました。料理など家事はできるくらいで寝込むほどではなかったですが痛みが持続してました。寝たら良くなることも多いので痛み止め飲まずに寝ましたが今朝もまだ後頭部が重かったり痛みが続いてます。痛む場所は頭のてっぺんより後ろ側なので後頭部です。 1、寝てる間は痛みで眠れないことはありませんでした。もし椎骨動脈解離なら寝れないくらい痛いですか?その痛みが持続するものですか?痛み止めは効くものですか? 2、頭が痛いだけで呂律が回らない、しびれ、力が入らない、めまいがする、動かない、視力の違和感はありません。 上記の経緯と症状から普通の頭痛と椎骨動脈解離、先生方ならどちらを疑いますか? 3、痛む場所は頭のてっぺんより後ろ側の後頭部です。いつも1日で頭痛は良くなりますが、もう少し続く場合も一般的な頭痛でよくあるのでしょうか? ちなみに痛み方はジワジワというか重いというかキーンとした感じというか表現が難しいです。ズキンズキンとかチクチクするかんじではないです。首の痛みやその他諸々書いたことが影響してるのか…

8人の医師が回答

頚椎性めまい??自律神経?耳石?不安定な感覚について

person 40代/男性 -

47歳男性です。2024年11月に椎骨動脈解離を発症し、現在はほぼ完治しています。 ただ、先月の中頃から再びめまいとフラフラする感覚に悩まされています。 現在の症状: • めまいとフラフラする不安定感を頻繁に感じます • そわそわするような落ち着かない感覚や、集中しづらさもあります • クラっとする一瞬のフラフラ感があり、日常生活で少し不安定さを感じます • 下を向くと、頭がジーッとなるような違和感があり、少し気が遠のくような感覚になります • 一点に集中しているときも、似たようなぼんやりするような違和感を感じることがあります  ※意識を失ったことはなく、明確な失神感ではありませんが、不快で集中を妨げるレベルです 受診歴と診断: • 循環器と脳の検査では異常なし • 現在はオランザピン2.5mgとブロナンセリン2mgを服用中です • 首の緊張を和らげる薬と、目の負担を軽減する点眼薬も併用しています • 整骨院で施術も行なっており、施術後はその日のフラフラ感や違和感が消えますが、次の日からは再び症状が酷くなります。 ※めまいとフラフラ感の原因として考えられること、また詳しく診てもらうべき診療科についてアドバイスをいただけると助かります。

4人の医師が回答

2日前に首を捻り、直後からめまいと嘔吐で搬送されました

person 30代/女性 - 解決済み

12/6(金)夕方、重い荷物を高い場所に上げようとした時にすべって、首を急に左にグキッと曲げてしまい、その直後に激しい回転性めまいで倒れました。 自分と世界がグルグル回るめまいと首の痛みで起き上がれず、激しく嘔吐。 救急搬送されましたがMRIやCTなどの検査はせず吐き気止めの点滴をして帰宅させられ、その後24時間立ち上がれず嘔吐し続けました。 搬送先では原因がわからず、耳鼻咽喉科に行くよう勧められました。 現在嘔吐はなくなりましたが、後頭部の頭痛とふらふらするめまいがあり、少しでも歩くと吐き気がします。 真っ直ぐ歩こうとしても左側にひっぱられるかのように左に向かってしまい、真っ直ぐ歩けません。 補足としては、ここ17日間連続で毎日頭痛(左側面)があります。 11月上旬から頚椎症疑いでペインクリニックを受診しており、今月中に紹介状をもって整形外科を受診予定です。 搬送された6日(金)の朝はペインクリニックで首のブロック注射を行い、昼にチザニジンという筋弛緩剤を初めて処方され飲みました。 難聴や耳鳴りはありません。呂律が回らないとか顔手足の痺れなどの脳疾患の症状もありません。 過去にここまで頭痛が長引くことや、激しい目眩が起きたことはありません。 ネットで調べてみた感じ、メニエールではなさそうです。 椎骨動脈解離、前庭神経炎が近い症状かと思いました。 明日かかりつけの総合病院に行きますが、耳鼻咽喉科と脳神経外科のどちらを受診するべきでしょうか?

7人の医師が回答

首の痛みについて相談です

person 30代/女性 -

数日前から首が痛いです。最初は右の首の後ろから痛くなりました。基本、動かすと痛いです。左右でかばってるからか日々痛み方が違う気がします。今夜は左側の、写真の人差し指と中指の位置に沿ってピキッとした痛みが突然走ります。 ・症状としては常に痛いわけではない ・数分に一度ピキッとくる(特に今夜の痛み方 ・基本的には動かさなければ平気 ・目のかすみやぼやけはない ・発熱なし ・夜も眠れる ・喋りすぎたり首に力が入ると頭皮や首張りを感じる ・食欲あり ・頭皮が突っ張るような感覚がある ・後頭部の頭皮の一部を押すと1箇所痛い場所がある(左側 ・持続する頭痛はないが時折首の痛みからか後頭部が重い ・手や足は問題なく動く ・痺れなし もとから首は一年ほど前から痛め、でももう症状の良い時のほうがほとんどです。最近寒い日が続いてるからまた痛くなった気はします。 1、やはり寒いと血流が悪くなり痛みが増すことはありますか? 2、以前ここで質問した時にリンパ節炎を疑われました。もしリンパ節炎だったら、押したら痛いのと発熱する可能性ありますか? 3、首が痛いと椎骨動脈解離が心配になるのですが、持続する痛みではないこと、目のかすみなどがないこと、夜寝れてることなどからその可能性はあると思いますか? 4、首を痛めた状態だとし、それだけでも痛みからめまいをかんじることはあるものですか?

3人の医師が回答

階段から転落してから左首の頭の付け根が脈打つ強い頭痛があります

person 50代/女性 -

8月4日に、ふらついて階段から転落。恐らく、踊り場で右膝を強打したさいに手をついた可能性(よく覚えていない)で、左肩、左首からの左側だけの頭痛が転落してから直ぐにあり、現在に至ります。痛みは、翌日よりも翌々日のほうが痛みが増して、いわゆるムチ打ちと判断されました。また、転落する数日前に胃腸炎で痛み止めと脱水を防ぐための点滴を受けていて、絶不調の時に転落をしているため、脳と首のMRIを受けて19日に結果を聞きに行きます(血管造影剤は使用していない) 今回、ご相談させていただきたいのは、朝方3時~4時以降に、左首の頭の付け根を中心に脈を打つ強い頭痛があり悩まされています。片側だけです。ロキソニンを飲むと落ち着きます。その事を、お世話になっている病院に伝えていません。急を要する痛みなのかどうか心配です。ネットで『椎骨動脈解離』という文言を見つけました。症状がそっくりです。血圧は、上が平均110~125なのですが、今朝方、強い痛みの時に血圧を測定したら、上が136ありました。 昼間も、ロキソニンが手放せず、心が折れそうな痛みの時に飲んでいます。平均午前中一回、夕方一回、朝方一回内服。その繰り返しです。普段は、片頭痛持ちで、日頃からロキソニンとマクサルトは手放せませんが、転落前は、月に2~3回程度内服くらいです。ご返答宜しくお願い致します。

10人の医師が回答

左うなじ付近、突然の脈打つような違和感・痛み

person 30代/女性 -

5時間ほど前、後頭部〜後頚部(うなじ)で壁にもたれかかるような姿勢(大きく俯いた状態)でスマホを見ていたところ、急に左耳の斜め下に脈打つような違和感(ドクン、ビクン)が発生しました。 最初の数分にあった2〜3回は、痛みではなく違和感(ビクン、トクン)だけでしたが、それ以降は痛みを伴う脈打ち(ドクン、ズキン)に変わりました。 激痛ではないですが、無視できない程度には痛いです。 ・頻度: ムラあり。5分〜1時間に1回(5時間で10回超) ・特徴: あくまでビクン/ドクン/ズキンという単発の脈打ち(痛み)が上記頻度で発生。 ドクドクと継続的に数秒〜数分間痛み続ける訳ではない。 ・位置: 左襟足の生え際付近。 左の扁桃リンパ節から水平に後ろへ指をなぞった時、うなじ付近の胸鎖乳突筋の境目にあるくぼみピンポイント。 位置に今のところ変動なし。 ・経過: 「痛みの範囲が広がる」「痛みが更に強くなる」「頭痛・吐き気・しびれ等が出る」等の悪化はしていないが、改善もしていない。 ※寝違えた時のような、特定方向に首が曲がらない症状もなし。 【1】この症状の時、病院を受診するとしたら何科が適切か(急がない場合)。 【2】月曜日になっても症状が消えていなければ【1】を受診すべきか。 【3】椎骨動脈解離の可能性は疑うべきか。 【4】週明けを待たず急いで救急外来を受診する必要性は高いか。 もともと近視・ドライアイ・デスクワーク要因の疲れ目による軽い頭痛・肩こりがあり、姿勢も悪く猫背・ストレートネック傾向です。 気にしすぎなら笑い話で済みますが、万が一の時多方面に迷惑がかかる状況のため、適切かつ速やかな初動判断のためのお力添えをいただきたく質問いたしました。 【1】〜【4】について見解をご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)