横になると体が揺れるに該当するQ&A

検索結果294 件

胸を突き上げて後ろにそり返る動きをする

person 乳幼児/男性 -

生後6ヶ月の男の子です。 先日飛行機に乗って旅行に行った際、旅行先の水族館にて息子が発作的な行動を取りました。 初めて見る表情と動きだったので不安です。 下記に状況をまとめたので、原因を教えていただきたいです。 1回目(水族館 大きな水槽前、人混み) ぴくっと胸あたりが痙攣したような感じで上がり、その後すぐ左後ろに顔が倒れて目が上を向き、顔が小刻みに揺れてる感じ。引き攣ったような笑顔で舌が横にペコちゃんのように出る ー普通に戻るー ↗️8分後 またぴくっと胸あたりが痙攣したような感じで上がり、左後ろに顔が倒れて目が上を向いて止まってる感じ 顔が小刻みに揺れてる 舌が左に大きくでて引き攣った笑顔 最後顔が前にコテンと倒れる ー普通に戻るー ↗️1分後 またぴくっと胸あたりが痙攣したような感じで上がり、左後ろに顔が倒れて顔が小刻みに揺れる 舌を大きく出す 大きく頭を後ろに倒して揺らす ※同じ動作を2回繰り返す 2回目 2日後 車にて ぴくっと胸あたりが痙攣したような感じで上がり、左後ろに顔、頭が倒れる 顔が小刻みに揺れる 舌が左に大きくでる 引き攣った笑顔 ※同じ動作を2.3回繰り返す 3回目 2日後 家にて 昼1回 夜1回 後ろに倒れる前に 体がぴくっと痙攣ぽく胸を上に突き上げるようになって 誰かに肩を押されたか引っ張られるように 左後ろに顔と体が倒れる 頭が小刻みに揺れてる感じで ベロを大きく出す それを何回か繰り返す 10秒毎くらいに3回程 毎回左後ろ 発作みたいなものが起きる時に毎回 顔の左半分が引き攣ってる ベロが横に出る といった行動も伴うため不安です。 また最近は左右に首を強く振る行動もよく見られます。眠い時だけでなく、お昼寝をして時間が少し経ち遊んでる時もみられます。 ネットで調べるとてんとうてんかん等出てきて不安です。

11人の医師が回答

ふらつきめまい原因をしりたい

person 40代/男性 -

15年前からたまにふらつきがあり、病院に行って色んな検査をしたのですが、以上なく、MRI耳鼻科でも平行機能の検査も沢山したり、循環器科や血液検査も以上なしでした。それから今もふらつきはあるのですが、ここ3年前から急におかしなめまいが追加されました。それが本当につらいです。ある日、横になっていた状態から体を起こして座ったとたんに頭の中グラグラゆれすこししたらおさまりました。 それがきっかけに3年間ほぼあります。 寝返りしたら頭の中が、ぐらっとなったり、座っていても、ずっとバランスが取れない感覚があり、頭の中が、グラグラ揺れます。車の椅子だと楽なのですが、家で、普通に座ってるのが、バランスとりにくくて毎日辛いです。 歩くときも、バランスとれません。今回も病院にいき、本当にありとあらゆる検査を受けましたが、これといった、以上はみあたりませんでした。耳鼻科は、有名なところ5軒くらい行き脳神経内科もいろんなところ行きました。 本当に毎日が辛いです。3年前に、ある日突然、寝ている状態から、座ったら時にグラグラなってから、が始まりで、治らなくなりました。頭痛とかはないのですが、脳脊髄圧減少や、多発性硬化症などを疑っています。病院では、違うと思いますよとはいわれるのですが、はっきりした原因がありません。本当に毎日座ってるのも、歩くのも、グラグラして、辛すぎます。寝てる時だけ、本当に幸せなくらい楽です。寝返りしたら、ぐらっとはします。 助けてください

6人の医師が回答

揺さぶられっこ症候群

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後約3ヶ月の男の子です。 昨日の夕方スーパーなどに置いてあるベビーカートを平らにし乗せて歩いていました。 エレベーターのボタンを押す際にベビーカートに上の子がぶつかりカートが壁に頭側からドンッとぶつかりました。 体はカートに固定されていたので首などはガクガクしていませんでしたが、ぶつかった衝撃で全体的に上下に一度揺れました。乗っていた子はびっくりしてか一瞬「ウェッ」と泣きそうになりましたがその後はとくに機嫌なども悪くありませんでした。帰る時のことなのでエレベーターからおり、カートからおろし縦抱きで車へ向かう途中一度少しだけ吐いていました。ただいつも横に寝ていて縦に抱っこすると吐くのであまり気にしてませんでした。その日の夜も授乳後ゲップをしなかった為縦抱きにしたところ吐き戻しました。朝になりまたゲップをしなかったため縦に抱っこするたびに吐き戻しました。横に寝ているときは吐き戻しはしません。縦抱きで吐き戻すのは普段から良くありました。 授乳もいつも通りできていて、起きている時は機嫌がよく吐き戻し以外は特に症状がありません。 ぶつかった衝撃で揺さぶられっこ症候群になるのか不安だった為相談させていただきました。

8人の医師が回答

歩行時の倒れてしまうのではないかという不安感

person 20代/女性 - 解決済み

20代女性、痩せ型。 脳が興奮しているのか、脳に血がいっていないのかわかりませんが、フワフワして倒れてしまうのではないかという感覚が続き、歩くのすら辛いことがあります。まっすぐ歩けてはいますが、頭がスッキリせずいつも通り歩くことが難しいです。揺れていないのに、揺れの中で歩いているぐらいしんどいです。 ひどい時は座って休んでも落ち着かず、つい体を揺らしてしまったりして、じっとしていることができません。 食後に多い気がしますが、食べてから数時間経った後でも同様の状態になることがあります。 いつも外出時に起こり、家に帰って涼しいところで横になって休むとおさまります。 また、その状態でも自転車に乗ることは苦痛なくできます。 生理は毎月来ていますが、ホルモンバランスや自律神経も原因として疑っています。 子宮筋腫がありますが小さく問題はないとのことで治療は受けていません。 耳鼻科、脳MRIは2年ほど前に受けましたがともに問題ありませんでした。 少食気味で、外食すると胃もたれはしやすいです。 どうしたらこの不快な症状を改善できますでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)