止血方法に該当するQ&A

検索結果:789 件

20代女性、子宮頸がん組織診後の出血

person 20代/女性 -

20代女性。クリニックにて子宮頸がんの組織診を月曜日に行い、その日は生理の多い日くらいの出血がありました。その後出血は落ち着いたのですが、金曜日の夕方に大量出血しクリニックに問い合わせましたが、非常勤の医師で対応できない。明日の朝まで待って受診してと言われました。しかし、その後も拳大のコアグラが何度も出たり、ダラダラと出血し夜用のナプキンを通り越し、ズボンまでビシャビシャになるほどでしたので、すぐに近医の総合病院に相談し入院となりました。 総合病院の医師からは、動脈が傷ついており縫合が必要だと説明され、止血処置を行なっていただきました。 クリニックにて組織診をする際に出血が落ち着かなければ止血処置が必要だとあらかじめ口頭での説明はありましたが、動脈を傷つけることはよくあることですか? 動脈は拍動してますし、組織をとった時の出血の仕方で動脈を傷つけたかどうかわかるもんじゃないのでしょうか? もし朝まで待っていたら、とんでもない量の出血でどうなっていたことかと思います。 ぜひ知識のある方、教えていただきたいです。 すみません、コアグラの写真も一応載せておきます。このサイズのコアグラが何度も出ました。

2人の医師が回答

保健所でのHIV検査時のゴム手袋無交換について

person 30代/男性 - 解決済み

一昨日、保健所にて無料のHIV,B型肝炎、C型肝炎、梅毒の採血による検査を受けてきました。 採血の順番がきて、採血場所に行くと前の方が止血をしている最中でそれが終わると同時くらいに自分の採血が始まりました。 その時からすごく心配していることがありまして ゴム手袋をしていた採血をする担当者の方が手袋を交換せずエタノール消毒液を手袋に刷り込むのみで私の腕をアルコール消毒して採血の針を入れて 終わったあとにそのゴム手袋をした状態でつかんだガーゼを押し当てられました。ガーゼもなぜか表と裏両方で押し当てられました。 そのガーゼに付着した私の血に担当者の方のゴム手袋が触れたのも見ました。(ゴム手袋に付着したかはわかりません。) 私を担当する前にもそんなことがあって、ただエタノール消毒液を刷り込んだだけだと思うととても心配しています。 結果はHIV、梅毒、C型肝炎、B型肝炎全て陰性でした。 当日、私より前に検査した方も陽性の人はいなかったという申告を受けましたが、それはプライバシーを守るためにそう言っているだけなのではないかという疑いもあります。また、4項目のうち各個人が希望する項目のみの検査なので希望していない項目があった場合それが陽性であっても陽性ということが発覚しない恐れもあると考えています。 そのことについてよく眠れないほど心配しておりまして3点ご質問させてください。 1、上記の今回の検査によって私への血液感染のリスクはありますでしょうか。 2、感染した可能性がある場合、今後どのような行動をとればよいでしょうか。 (PEPと呼ばれる緊急抗HIV薬を飲む) (3ヶ月ほど待って信頼できる医療機関を探してそちらで再検査をする)等 3,本日循環器内科にて相談をしようとしたところ、状況がよくわからないので保健所に質問するべきだと言われました。すでに何故ゴム手袋を変えないのか聞いており、「エタノール消毒と汚れた場合の交換のみで対応している」と言われてしまいましたが、保健所に対してはこれ以上の説明を求めるべきでしょうか。 元々私は異性との接触がほとんど無く、HIV、B型肝炎、C型肝炎、梅毒、どれも感染している可能性はとても低いと思っていましたが、万が一感染していた場合のリスクを考えてこの検査を受けましたが、まさか検査方法でこんなに心配することになるとは思っていませんでした。 お忙しいとは思いますが何卒ご回答よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

レルミナ ジエノゲスト 不正出血

person 50代/女性 -

よろしくお願いします 50歳です 子宮筋腫(大)、月経過多、貧血の為、レルミナを半年服用(不正出血ありました)後、ジエノゲストを服用中です(服用始めて1か月、不正出血少量あり) ・健康診断を控え検尿などの対策の為、リセット目的でジエノゲストを1週間休薬 ・休薬翌日から出血(鮮血)し、4日後に大量出血(今まで経験ない量、塊たくさん、ドボドボと) ・受診し止血剤を服用、現在出血は減少(完全には止まっていない) ・1週間の休薬が終わり、ジエノゲストを再開し2日目です(止血剤、ジエノゲストの両方服用中) また大量出血の可能性があるのか?と思うと不安で仕方ありません ジエノゲストをこのまま服用するとまた大量出血の可能性ありますか? レルミナに戻る予定で繋ぎのジエノゲストなのですが、大量出血が怖いのでそれなら繋ぎの間は生理が復活した方がマシなのではと思うくらいなのです レルミナを休薬しないといけない期間に繋ぎの薬なしで生理を復活させる このような治療法はありますか? 閉経まで粘りたかったのですが、もう手術を検討するべきなのでしょうか? 他に治療法はありますか? ご意見いただけるとありがたいです よろしくお願いします

1人の医師が回答

円錐切除術後 出血継続

person 30代/女性 -

今年10月初めに子宮頚部異形成の為、円錐切除術で1泊2日入院しました。 退院後3日間自宅療養し仕事復帰しました。 しかし仕事中も、術後出血が週1回の計4回あり、その度に焼灼止血しました。最後の4回目の焼灼は肛門の内側が焼かれるような痛みで耐えられず途中で中断するほどでした。 その2日後、出血が止まらず救急搬送され、 その日のうちに緊急手術で切除部を縫合し1泊2日の入院となりました。退院後は10日自宅療養し、茶色いおりものが少量〜付着程度であり出血軽快傾向とのことで、また仕事復帰しました。 復帰後2日目、激しくは動いていないにもかかわらず、淡紅〜鮮血の出血がありました。すぐに受診し止血剤で処置を行い、止血剤の内服処方が1週間分と、今回は2週間の自宅療養となりました。 内服開始後2日は何も出血はなかったですが、3日目からは茶色〜淡紅の間で少量〜付着程度で夜間は全く付着もなく経過しています。 縫合前はピリピリ痛み歩くこともやっとの状態でしたが、今は稀に痛む程度で普通に歩行ができるようになりました。 1ヶ月半程経った今も、少量の出血がある状態でいつ治癒するのか不安です。 このような出血や茶色いおりものはどのくらい継続するものなのでしょうか? 完全治癒には大体どのくらいかかるのでしょうか? また主治医より、自転車とバイクと温泉とジムと夫婦生活はまだ許可は出ていません。 早く手術前の普通の生活がしたいと切実に思いながら毎日生活しています。 いつ頃になると乗り物になったりジムや温泉などできるのでしょうか? 出血するたびに対処療法をし、また出血すると次はどうなるのか、今の状態がいつまで続くのかと思うと、とても不安で仕方ありません。 お忙しい中すみませんが、お返事いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

妊娠8週目 つわりによる嘔吐と出血の関係

person 30代/女性 -

32歳、第二子を体外受精で妊娠中で現在8週4日です。 本日受診し胎嚢33.9mm、胎芽16.5mmで心拍は前回6週6日(胎嚢21mm胎芽4.1mm)と今回の二度確認できています。 先週かはつわりが酷くなり、1/31の夜に3回ほど嘔吐しました。その後2/1午前中から2/2の朝にかけておりものシートにつく〜拭くとペーパーにつくくらいの茶色の出血がありました。 本日の受診時出血のことを相談しましたが、赤ちゃんも異常は無さそうで出血も止まっており、出血のことは気にしなくてもいいと言われました。私が出血を心配していたことと、初期に胎嚢が少し小さめだったことから2週間後に受診してから母子手帳をもらうこととなり、止血剤も処方してもらい帰りましたが 先ほど吐き気があり1回吐いた際に、少し濡れた感じがあったためトイレットペーパーで拭いたところ、また2/1に出たような茶色い出血?おりもの?がつきました。 下腹部が重い感じはありますが、はっきりとした痛みははありません。(夕食後止血剤は飲んでいます。) 質問ですが、 ・嘔吐と出血は何か関係があるのでしょうか?吐くと少し楽になるのですが、お腹に刺激があるなら吐かない方がよいでしょうか? ・上記の質問をかかりつけ医に相談しましたが、嘔吐は赤ちゃんに影響ないとのことでした。では、出血の原因は何が考えられますか?流産の徴候ではないでしょうか?流産の経験があるため、なす術がないことは分かっていますが怖くて仕方ありません よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)