検索結果:23 件
小学校1年の息子の事です。入学してから6月までは、元気に楽しそうに通っていましたが、7月に入って初めて教科書などを学校に置き忘れてきて家でパニックになり、言い聞かせても落ち着かなくて、つい私もカッとなり手が出てしまいました。...担任からは怒られたことによる母子分離不安
1人の医師が回答
子どもが母子分離不安で登校しぶりをします。 小学校2年生。 不思議なことに、学校に着くとスタスタと歩き、教室に行きます。授業も休み時間、給食全て楽しく過ごせているようで、夕方には「楽しかった」と帰ってきます。
小学校一年生の女の子です。 6月の終わりに朝泣いて学校行きたくないという事があり、理由を聞くと友達に無視されたとの事で、担任に連絡した頃には自然と子供も友達と楽しめており大丈夫でした。 その後何度かメソメソしましたが、1学期は1度も休まず毎日学校へ分団登校してました。
4人の医師が回答
幼稚園の頃から、私と離れるのを嫌がり、幼稚園に行く時は大泣きしていました。年長から、極端になり、習い事も私がしっかり見ていないと泣くようになり、小学校に、入学した現在、学校に行く前はもちろん、習い事も私が見ていても、途中でこちらに来たり、トイレが異常に近かったりします。...ただ、...
小学校1年生の娘がおります。赤ちゃんの頃から私の姿が見えないと大泣きする子で、主人や実家の母に預ける事も難しい状態でした。 2歳から始めた体操も私から離れる事ができず退会し、幼稚園も泣かずに行けるようになったのは年長さんからです。 ...2歳から始めた体操も私から離れる...
6歳、小学校1年生の息子ですが、保育所の時から「行きたくない、お休みしたい」ということは良く言っており、小学校入学以前から、学校には行きたくないと話していました。 以前、私が3週間入院したことをきっかけに、チックや爪噛みが始まり、4日間入院した際には、私が入院し...
6人の医師が回答
長文失礼いたします。 今年の4月から小学校に通う6歳のひとり娘ですが、片道40分の道のりを友達と登校しています。6月中旬頃、母親の私が当番で先に自宅を出て登校を見送る日があったのですが、先に出て行ってしまった事と途中で母親を見た不安から、道中泣いてしまったそうです。
3人の医師が回答
小学校2年生の女の子です。小1が終わる頃から母子分離不安による登校しぶりをし、心療内科へ通院しました。登校は本人にまかせ、しばらく途中登校(教室前でバイバイ)をしていましたが、5月に安定し、一時間目から登校出来るようになりました。
2人の医師が回答
小学校1年生の娘がいます。 自閉症スペクトラムと診断されていて、普通級に通ってましたが、ココ最近お腹痛いから行きたくないと登校しぶりがあり休ませています。 理由を聞くと学校の勉強についていけないと言っていて最初は勉強がわからないことからのストレスかなと思っていました。 ......
5人の医師が回答
小学校2年の息子がいるのですが、小学校入学式ではかなり不安で泣いていて次の日から朝の登校2.3日ぐらい不安になりながらなんとか一人で登校していたのですが、学校が目の前になった際、途中で歩けなくなってしまい立ち止まってしまい、先生と相談してそこから母子登校が始まりま...
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 23
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー