毎日夢を見る原因に該当するQ&A

検索結果:175 件

彼氏さんがレム睡眠行動異常症です(泣)

person 30代/女性 - 解決済み

以前ここで質問させていただいた者です 病院で睡眠検査をしてもらいあまり詳しいとは言えない検査結果でナルコレプシーが原因か質問させていただいたら、ここの先生方に違うとご指摘されました(泣) 彼氏の症状(薬を飲む前)です ほぼ毎日の寝言「馬鹿野郎!」「○○すぞ!」「てめぇ、○ね!」「あっちいけ!シッシッ!」と大きな声で怒鳴ってます酷いときは手足をバタつかせ暴れます(あぶないので彼氏さんには布団で寝てもらってます) 夢の内容はフォークを持って熊と戦って皮剥いだり、暴漢から私を守るため戦ったりする夢だったそうです…たまに小声で「なんとかじゃないっすかね?」と寝言を言ったり「んもー(笑)」と微笑むことも…稀に寝言がない日もありますが見た夢は必ずと言っていいほど細かく語れます お酒や薬が原因とありましたが彼氏さんはお薬も飲んでませんし、お酒は飲みますがそこまでたくさん飲みません 昨日は病院でもらった薬を飲んだみたいなのですが寝言を言い出したら急に暴れだしたりして朝になって私に「薬効いてた?」と聞いてきました(怖くて寝てたからわからないと嘘をついてしまいした) お薬も効かずいったい何が原因なのでしょうか…?この病気の認知症のはじまりですか…?よろしくお願いします(泣)

3人の医師が回答

体調不良について教えてください

person 40代/女性 - 解決済み

50歳、父親が糖尿病で私と姉は妊娠糖尿病から (20年前)今現在エクアを飲み治療中です。 hba1cは6.9〜7.0くらいです。 不安症(自律神経不調)があり、コロナ禍以来、不眠、パニック発作を繰り返しています。 不眠が続くとパニック発作のような症状が出やすいと感じます。 今服用中の薬は、エクア、クレストール(高脂血症)、リーゼ(寝る前毎日)です。 ここ最近、明け方まで寝れなかったり、寝れても4〜5時間で目が覚めもう眠れない、 夢を毎日見て悪夢もあり頭痛で目が覚める、などかなり眠りの調子が悪い日が続いています。 リーゼはクセになるし、かれこれ寝る前3年以上飲んでいて(昼間もたまに半錠)早くやめたいのですが、主治医の先生はこのくらいの少ない量(5mgを半量)なら大丈夫と言います。 今朝は久しぶりに8時間以上寝てしまって、でも夢も見てまた頭痛で目が覚めてその後も軽い頭痛が続き(血圧を測ったら120と70くらい)なんとも言えない調子の悪さで、吐き気が酷くて、さらに気が遠くなるような感じに、手足が冷たくなっていました。 熱は平熱でした。 風邪?熱中症?パニック発作?低血糖?か原因を考えましたが、とりあえず太田胃酸を飲みましたが治らず、数時間我慢して吐き気と戦っていました。 低血糖かと無理してバナナとゼリードリンクを食べましたが治りません。 吐き気に波があったので、パニックかもと思いリーゼ半量を飲んだところ、吐き気が嘘のように治りました。数時間苦しんでいたのにビックリです。でもこれから用事があり頭痛が軽かったですが辛かったのでカロナールを飲み、今軽くパンを食べたらやっと体調が復活しました。今日は具合が悪い一日になってしまいました。 そこで質問ですが、悪夢からの酷い頭痛、起きてからも軽い頭痛(血圧は大丈夫でした)酷い吐き気、気の遠くなるような感じ、手足の冷たさを総じて私のこの症状はなんの可能性が高いですか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

最近急に普通に寝ることができなくなっわた

person 10代/男性 -

私は大学一年生の男です。最近突然普通に睡眠をすることができなくなりました。夜寝付くまでに時間がかかったり、3時間ほどしか寝ていないのに目覚めたり、一度起きると目が完全に覚めたり、毎日夢を見てしまい眠りが浅いと感じます。ただ、昼間の間は寝れていなくて体調が悪いのだろうなと感じることがあってもあまり眠たくありません。  もともと私は睡眠がかなり苦手で大事な日の前日は眠れなくなったり、早めに起きなくちゃいけない日は緊張で目覚ましより先に起きてしまいます。最近も新しい学期がはじまり、明日遅刻したらどうしようと寝る前に緊張状態になってほぼ毎日寝つきが悪く目覚ましより先に起きる日が続きました。また、平日だけかと思ったら土日も3時間しか寝れなくて困っています。ただ、学校から帰って家に着いてから数時間寝落ちすることはありました。  考えられる原因は、 1夏休みの不規則な生活 夏休みは昼夜逆転に近くなってしまっていました。でも夏休み明けくらいは普通に寝ることができていました。 2隣人の音 私はかなり音に敏感で上の階の足音や最近は隣人の咳がすごく頻繁に聞こえることが気になってしまいます。ただ、足音は入居した時からです。咳はこの前夜中も聞こえてきて寝れませんでした。最近だんだんと聞こえなくなってきてますが寝ようとする時聞こえてきたらまた寝れなくなるのかなと心配しながら寝ようとしてしまいます。 3疲れとストレス 今学期から授業が週前半に集まってしまいかなり疲れてしまいました。考えてみれば寝れなくなったのも今週の水曜日あたりからでした。そのストレスから来たりしてるのかなと思ったりします。  目覚めた時目がかなりショボショボしていて寝足りないんだろうなと感じます。よく寝れないことがストレスでさらに寝れなくなる悪循環です。睡眠薬の使用も考えています。ニキビができたりで困っていますよろしくお願いします。

3人の医師が回答

産後約1年、交感神経優位すぎる不眠症について

person 20代/女性 -

0歳11ヶ月と4歳の2児の母親です。 産後すぐ不眠になり、2ヶ月目に精神科から、 安定剤:ロフラゼプ酸エチル0.5mg 睡眠導入剤:ゾルピデム酒石酸塩錠5mg を処方され、現在も継続中です。 先日、主治医が代わり、睡眠導入剤をデエビゴに変更したところ、 下記の通り身体に全く合わず、各量1日きりで元々のゾルピデムに戻しました。 5mg→夜間ミルクで起きた際、手に力が全く入らず、脱力感と金縛りで怖かった。 2.5mg→翌朝の眠気がひどく、夜も何度も夢を見て起きて睡眠が浅かった。 毎日疲れているのに、布団に入ってから酷いと3,4時間入眠できなかったり、夜中突然目覚めて再入眠できない日があります。 元々頭で考えすぎる癖があり、寝れない時は頭が冴えて脳の働きを止められない感覚です。 子供の夜間ミルクで未だに日によって1〜3回程度起こされます。 私の不眠の根本は、ずっと育児や家事などやる事があり、頭がフル回転と気が張りっぱなしで、 夜になってもリラックスモード(副交感神経)に切り替われないことだと、自身で認識しております。 子供達の行動に常に目を離せず、手のかかる今は、 頭の回転を一部抑制したり、入眠を助けるため、 薬に頼ることは、今の自分にとっては必要だと納得しています。 【質問】 1.上記の自身の考察を、医師の目から客観的にご評価いただきたいのと、 その不眠の根本原因の解消のためには、 安定剤:ロフラゼプ酸エチル0.5mgがやはり最適な処方でしょうか? 他に、頭の働きを抑え、副交感神経を優位にする薬はありますか? 2.悩み自体は不眠なのですが、 私の場合、やはり安定剤と睡眠薬の2種類が、 それぞれのアプローチをしていて、どちらも必要なものでしょうか? 3.デエビゴが身体に合わない場合、他の選択肢はどのようなものなありますか? 個人的には、依存性がなるべく少なく、翌朝に響きにくい短時間作用型を希望しています。 4.漢方薬で、加味帰脾湯メインのブレンド薬と生薬(松寿仙というもの)を併用しています。 こちらは体質気質を根本から改善する薬であり、やはり西洋薬が治療のメインですよね? 5.他にオススメの夜睡眠を助ける方法はありますか? 以上、長文すみませんが、アドバイスや知見をどうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)