毛細血管拡張症に該当するQ&A

検索結果:231 件

酒さ(毛細血管拡張型)の処方内容に不安、病院を変えるべきか

person 40代/女性 -

お世話になります。 半年前から顔の赤みが気になりエステのピーリングやビタミンCパック等で炎症対応しても治まらず、調べると毛細血管拡張症ならVビームしか効かないとあったため3週間前にVビームのある皮膚科を調べて受診しました。 --- 初診の診察結果は酒さの紅斑毛細血管拡張型 処方薬はロゼックスゲルとミノサイクリン50mgトラネキサム酸250mg1錠を朝晩 「毛細血管拡張症は蜘蛛の巣型になってる部分以外はレーザーの効きが悪い」という理由で薬で様子を見ることに。 --- 2週間後に再度受診 ロゼックスゲルと漢方薬2種に処方が変わりました。「黄連解毒湯」食前3回「桂枝茯苓丸料」朝晩食前2回 3日ほど飲んだところで顔全体が痒く赤くなり、寝起きの胃もたれも酷く薬の内容を調べて自己判断で中断しました。 --- 気になること(質問) 1.毛細血管拡張の状態を治したくて通っているのですが拡張した毛細血管には「Vビームしか効かない」というネットの情報が引っ掛かっています。全体の赤みでは保険適用にならないから他の手段を勧められているなら、自由診療でも効果ある治療を受けたいのですが、顔全体の赤みの場合は他の医師でもレーザーを避けるものでしょうか? 2.初診の際の内服薬の処方について「効果あった?」と聞かれて「わかりません顔の赤みはずっと出ています」と答えたら体質や持病を確認することなく漢方薬に切り替えられました。抗生物質の投与期間、様子を見るのに2週間は早すぎるのでは?一般的でしょうか 3.漢方薬どちらも体力ある方向けのもので橋本病持ちで気虚気味の体質に適応しないようです。体質や日常生活等の確認をせずに漢方薬を処方するのはよくあることでしょうか。 あれがだめならこれと場当たり的な処方に感じてしまい、他の病院を探すか迷っています。アドバイスお願い致します。

2人の医師が回答

鼻の皮膚にぷよっと柔らかい部分がある

person 40代/女性 -

写真添付します。 赤で囲った部分がほんの少しだけ盛り上がってるように見えて触ったら柔らかく、 しかし鼻を伸ばすと下の写真のようにわかりにくく(触ってもほぼわからなく)なります。 メガネ跡のポツポツや毛細血管拡張症や毛穴が汚くてすみません… ちなみに青の矢印のところはメガネ跡の色素沈着です。 メガネをかけるとこちら側だけが少し痛むのが8ヶ月は続いてますが、気にならない時は気にならない程度です。8ヶ月前に色素沈着あたりが痛い気がしたので皮膚科で診てもらいましたが、悪いもんじゃない、イボがあるといわれただけでした。 赤で囲ったものは最近気付いたので痛みと関係あるのかはわかりません。 膨らみみたいなものはいつからこうなのかわからないですが、ふと気になってしまって。 家族に聞いても膨らんでないと言われるほど小さなことなのですが、心配性でつい聞いてしまいました。 皮膚科か耳鼻科かわからないのですが、先生方ご回答お願いします。 こういう人があまりいなさそうでよくわからないのですが 鼻をのばすとわからなくなるなら、この膨らみみたいなものは病的なものではなさそうですか?

5人の医師が回答

血小板 肝臓について

person 40代/女性 - 解決済み

先日、リウマチ疑いのため整形外科でうけた血液検査で、主治医からは全て基準値内で問題ないと言われたのですが 血小板が20以下だと肝臓が悪い という記事をネットで見たためこちらで質問しました。 採血の結果は 血小板 19〜20(記憶が定かではなくすみません) AST 16 ALT 15 でした。 その時のドクターのご回答で、 ・ASTとALTの比は通常3:2程度だが私の場合はほぼAST=ALTなので ALTの上昇が考えられる ・血小板については、もともと骨髄での産生が少ないのかもしれませんが他の原因の可能性にも注意が必要です 肝臓が原因ですと18万で軽度の線維化F1の可能性が高くなる と教えていただきました。 私はASTとALTはもう何年もこれくらいの数値ですが、血小板は今まではもう少し高く20以上はある時が多かった気がします。 腹部エコーは毎年異常なしです。肝嚢胞が1つ(10年くらい不変)、去年は健康診断じゃなくたまたまうけた病院の腹部エコーで初めて形に加齢性変化があると言われたが心配不要との事でした。 あとは子供の頃から鼻が毛細血管拡張症。 2年前から背中の一部に治らない痒みがあり、皮膚科で出された薬を使用しても改善せずです。赤くないのですが乾燥気味。ちょうど背中の右側、下着が当たる位置です。長年使用していた下着の素材の影響かと思ってましたが、素材を変えてもまだ改善してません。 1...肝臓の繊維化というのは腹部エコーじゃわからないものですか?繊維化というのは大変な事なのでしょうか? 2...背中の一部の痒みは、肝臓と関連はありますか? 今まで医師から何も指摘されたことはなく、ネットやこちらのサイトで調べなきゃ知らずに過ごしていたと思うのですが、内科で相談するレベルでしょうか?

1人の医師が回答

口囲皮膚炎?顎の赤み

person 30代/女性 -

30代女性です。以前からベピオゲルを使用していましたが、妊娠中も使用できるとのことで肌荒れ予防のためにベピオを使用していました。 しばらくすると顎の部分のみ赤みが出るようになったので使用を控えていましたが、それから赤みが一切引きません。 (日によっては少しましな日もありましたが、、) 痛みや痒みは全くありません。 以前から肌が荒れやすく、リンデロンや他ステロイド薬を持っていたのでたまに塗っていました。 妊娠後期に入り、皮膚科で診てもらうと接触性皮膚炎(多分こう言われたと思います)だから薬を5日くらい塗れば治るよ〜と言われてリドメックス(プレドニゾロン吉草酸エステル)を処方されたのでしばらく塗っていました。 数日は確かに赤みが少しおちついたかな?という感じはありましたがその後塗り続けても赤みは変わりなく、部分的に白ニキビのようなものもできています。 ネットで調べたところ口囲皮膚炎ではないか?と思いました。 (妊娠中に起こりやすいこと、ステロイドの副作用で起こること、ベピオゲルも影響していること等です。) とりあえずもう薬は塗るのをやめようと思いますが産後になれば少しは落ち着くのでしょうか? 皮膚科にも行こうとは思いますが、里帰り中で近くに皮膚科がなく、少し期間が空きそうです。 また処方されるであろう?ロゼックスは妊娠中は使用できないとのことで、妊娠、授乳中でも使用可能な治療薬はありますか? もともと小鼻にも毛細血管拡張症があり何回かレーザーを当てていましたがあまり改善されていません。 小鼻の赤みも増してきたような気がします。 妊娠中は起こり得ることなのでしょうか? 顎の赤みも同じVビームで治療することもあるとネットで見たのですが、同じように治りにくいのでしょうか? どちらも産後落ち着いてきますか?

2人の医師が回答

脱水や薬の副作用による症状?体重減少・皮膚の乾燥・意識障害が続いています

person 50代/女性 -

82歳の母は、以下の複数の持病と診断があります: * 心不全(主治医より診断) * 心房細動(治療歴2回) * オスラー病(HHT/遺伝性出血性毛細血管拡張症・難病)肝臓・卵巣にAVM、脳に静脈奇形あり * 認知症 現在は肺炎のため入院中ですが、普段は施設で生活しています。
この1年で体重は41kg→30kgに大幅に減少しました。最近では以下の症状が続いています: * 皮膚が極度に乾燥し、皮がめくれて、皮膚をつまんでもすぐに戻らない * 声が出にくい * 意識障害が時々ある * 首を左右に振る・歯ぎしりなどの付随運動 * 嚥下障害が3週間前から出現 私は、これらの症状は薬の副作用(特に利尿剤)・脱水・栄養不足・免疫力の低下によるものだと考えています。
そして、その結果として免疫が落ち、肺炎を発症したのではないかと強く疑っています。 しかし、主治医からは「血液検査では脱水は見られない」との説明を受けています。 【現在の服薬状況】 * ラシックス(利尿剤) * アルダクトン(利尿剤/現在は週3回) * メインテート0.625mg(心不全治療薬) * ニセルゴリン(脳血流改善薬) * 下剤(便秘はほとんどないのに3ヶ月以上継続) 過去に利尿剤を中止していた時期には、意識障害・皮膚の乾燥・声の出にくさ・付随運動などが明らかに改善しました。
ただ、1ヶ月後にむくみと胸水が出て再入院し、利尿剤が再開。
その後2ヶ月ほどで、再び同じような症状が悪化。
アルダクトンを週3回に減らしたことで付随運動はやや改善しましたが、皮膚や声・意識障害・嚥下障害などは継続しています。 【質問】 私は、肺炎を含めた現在の状態は、薬の副作用(特に利尿剤)・脱水・栄養不足・免疫低下が重なった結果と考えています。
これまでの経過をふまえ、これらの症状や肺炎の原因としてそれらの可能性はあるのか、今後の対応(薬の見直し・栄養管理・セカンドオピニオンなど)について医師としてのご意見をいただけないでしょうか?

4人の医師が回答

茶あざ レックリングハウゼン病

person 乳幼児/男性 -

1歳9ヶ月です。 生まれつき2つ茶あざを見つけていました。 足首上に1つ(3cmほど・皮膚が伸びたからか前より薄くなっている) おしりに1つ(1番色が濃い、6mmほど) 1歳半の頃、オムツ替えの時におしりの蒙古斑の上に茶あざがあるのに気付きました。 その後全身を見ると茶あざを6個以上見つけました。 おしりに2つ(どちらも2cmほど、パッと見では分からないくらいの濃さ) 太ももに1つ(1cmほど) 陰部の上辺りに1つ(2mmほど、見える時と見えないくらい薄い時もある) 目の際に1つ(1~2mm、見える時と見えないくらい薄い時もある) 口元に1つ(2~3mm、薄い) 口横の頬に1つ(見えない時もあり、赤い筋のようになっている) ↑上記のあざは写真に載せているものです。 他にも茶あざなのか、肌の色の具合なのか、打撲のあとなのか、湿疹のあとなのかよく分からないくらいの薄いものがあるような気がする、という程度のものもいくつかあります。(こちらは気になるのは下肢部分がほとんどです) 他に症状はなく、茶あざもどれも薄かったり小さめなので検診でこちらから伝えるまで、あることすら気付かれたことはありません。 大学病院と地域の総合病院の皮膚科2ヶ所、小児科2ヶ所で相談しましたが、どこも典型的なカフェオレ斑では無さそう、家で観察しておいてとのことでした。 1、数も多いのでレックが心配なのですが、写真から見てレックの可能性はありますでしょうか? 2、レックではない場合でもこんなに茶あざがあるものでしょうか? 3、押すと薄くなる赤か茶に見えるあざは赤あざでしょうか? 4、写真の頬のあざ、写真にはないですがうなじ(背中との境目辺り)の押すと一瞬消える赤い細い線のようなあざは茶あざではなく毛細血管拡張症というものでしょうか?(うなじ付近のは数mmほどで今日気付きました) よろしくお願いします

3人の医師が回答

産後から半年続く不調に疲れてしまいました

person 30代/女性 -

帝王切開で出産し、現在産後半年になる30歳女性です。 産後すぐに手足口病にかかり(子供に移り入院となりかなり無理をした)、1ヶ月で手根管症候群を患いました。 そこから体の不調が気になり様々な病院をかかりました。 〈かかった病院〉 ・血管外科と皮膚科 蜘蛛の巣静脈瘤・毛細血管拡張症と言われ、産後よくあると言われました。 ・整形外科 両手が手根管でひどいしびれでしたが、ステロイド注射で徐々におさまるも、うっすら痺れているような感覚が残っています。 筋力は低下しておらず、手首のレントゲン問題なし。 突発性側湾症持ち(23度くらい)ですが、内臓圧迫なし。 頚椎のMRIではストレートネックぎみと言われた以外は問題なし。 ・膠原病内科 血液検査で、抗核抗体とhomogeniusが160倍でした。dsDNA抗体は陰性、リウマチ因子や甲状腺は陰性、他の項目も基準値でした。大きい病院でも症状を説明したところ、現時点ではSLEなどではないと思うとのことでした。 また、現在下記の症状があります。 ・体温は産後から36.6〜37.2度くらい ・特に寝起きに手腕脚が熱く灼熱感がある、手に少しだけこわばり ・腰から下、二の腕あたりから下がうっすら痺れる感じがある ・腕や脚がだる重い ・左手首曲げたり手つくと痛いが普通に動かせる(レントゲン問題なく、数ヶ月前の両手の手根管症候群が影響しているかもと言われました) ・妊娠中から腰の鈍痛があり、腰まわりも若干痛い、首のうしろがグギッとなることがある ・たまに肘や膝の関節も気になる(少しだけ痛いかも) ・全体の皮膚表面がヒリヒリ、灼熱感があり、痒いときもある ・たまに手に皮疹(すぐ消える)や赤みが出る ・体全体がピリピリチクチク、ビキっとして痛い ・胸や足、頭にゾワゾワしたり鳥肌が立つような感覚 ・ピリピリの範囲が首から下だったのが、最近広がっている(今は頭や歯もたまに痛い) ・たまに目の奥に圧迫感や酔う感覚がある ・たまに腕や脚に少し締め付けられるような、筋肉痛みたいな痛みがある ・まぶた、腕足、腹部など色んなところがピクピク痙攣する 食生活や睡眠などは気をつけていますが、運動は不足気味です。たまに散歩はしています。サプリはビタミンD、DHA・EPA、ビタミンB12を飲んでいます。 手根管以降飲んでいた漢方の五苓散は効果があまりわかりませんでした。 どの痛みも我慢できないものではないのですが、四六時中感じるので毎日気にならないところがなく疲弊してしまいました。 日々病気ではないかと考えたり、スマホでも調べているので、気持ちの影響もあるかもしれないです。 比較的楽な日もあるのですが、低気圧や気温が高さなど日や時間帯によっても症状の強さ、感じ方が違いますが、不快な時間の方が多いです。 前より症状が強くなったり範囲が広がっている気がして日々不安です。 後日脳神経外科でMRIを撮ってもらおうと思っています。 これらの症状は産後のホルモンバランスや自律神経の乱れでありえることなのでしょうか? また、ほかに何か改善方法やどこを検査したほうがいいなどありましたらご教授いただきたいです。

1人の医師が回答

昨年12月から頻繁に鼻血が出ます。

person 50代/女性 -

いつもお世話になっております。 58歳女性です。 昨年12月頃から頻繁に鼻をかむと鼻血が出ます。耳鼻咽喉科には通院していて内視鏡で鼻や喉まで診ていただきましたが腫瘍や副鼻腔炎はありません。アレルギー検査でもアレルギーはありませんでした。 しかし鼻水は良く出ます。透明です。 私は病気不安症です。白血病ではないかと考えて先月1月に血液検査しました。白血球、赤血球、ヘモグロビン、血小板などは特に異常なかったです。 昨年11月の健康診断でも異常なかったです。直近の腹部超音波でも異常なかったです。 最近2週間くらい鼻血は出ていなかったのですが、4日前金曜日の夜鼻の中が赤かったのでティッシュを丸めて拭いたらまた鼻血がつきました。傷になってました。 本日耳鼻咽喉科受診して鼻カメラしていただきましたら画像のような3ミリくらいの出血がありました。4日も経っているのに治らないのはやはり白血病でしょうか?それとも刺激によるものでしょうか?担当医は毛細血管の拡張だとおっしゃいましたが。 心気症で怖いんです。悪い病気でしょうか? 1月10日には血液に異常はなかったのですが急に白血病になったのでしょうか?怖くて血液検査したくないんです。結果を待つ間狂いそうになってしまいます。 あざや発熱など身体症状は何もないです。 画像添付いたしました。 先生方、この出血の仕方は病的でしょうか? よろしくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)