気管支拡張剤に該当するQ&A

検索結果:1,317 件

4歳 睡眠時に顔色が悪い

person 乳幼児/男性 -

4歳の子供のことです。 睡眠時に顔色が白くなってしまうことがあり心配しています。 今は熱はないものの鼻水、鼻詰まり、咳、目やにがあり幼稚園はお休みしています。 2日前のお昼寝中と、先程お昼寝に寝入ってすぐに顔を見ると白く血の気がなくびっくりしました。 子供の体を揺らして体勢を変えるとすぐに顔色は戻りました。 3歳の頃にもアデノウイルス熱がある時に寝ている最中にも同じことが起こりました。 体調不良ではない時にも一度お昼寝中に同じように顔色が悪く、起こしたり体勢を変えるとパッと戻るということがありました。 夜は電気を消しているのでお昼中しか気付いていないだけで、普段夜寝ている時ももしかしたらなっているのかもと心配なのですが… 何か病的なものでしょうか? かかりつけの小児科で一度相談しましたが、顔色が悪い時に呼吸をしているか見てみてと言われただけです。 顔色が悪い時に確認しましたが呼吸はしています。 起きている時に顔色が白くなることはなく、今まで寝ている時のみです。 3ヶ月ほど前に不整脈の疑いがあり紹介状を持って行き、心臓のエコーと心電図をとりましたがエコーは問題なし、心電図も不整脈というほどのものはなさそうとのことです。 気管支拡張剤が不整脈の原因になりうるとのことで、かかりつけ医では毎回診察のたびに不整脈の確認をしながら気管支拡張剤は必要な時に処方してもらっています。 ちなみに今も咳と鼻水がひどいので飲んでいます。 顔色が悪いのが不整脈が何か関係しているのか、他に何か大きな病気の可能性があるのか、心配なので教えて下さい。

5人の医師が回答

子供の咳が長引いて治りません

person 乳幼児/男性 - 解決済み

8ヶ月の子供です。 アトピーと食物アレルギーがあります。 10月初旬から咳、鼻詰まり、くしゃみが出始め、中旬頃に手足口病になりました。 手足口病が治って以降は発熱はありませんが、咳、鼻詰まりがずっと続いています。 この1週間ほどで咳が酷くなってきました。 咳は元々夜に出ていましたが、最近は昼にも出ます。 痰が絡んでゴロゴロいいます。 夜中に咳き込んでえづいたり、吐くこともあります。 鼻が詰まってフガフガしていますが吸引しても取れません。 小児科で痰切り、抗生剤、気管支拡張剤が出ていますが効果を感じません。 抗生剤を飲み始めて4日目です。 1.再受診は残り3日分の抗生剤を飲みきってからの方が良いでしょうか 2.咳が出始めた頃に、エアコンにカビが生えていたためクリーニングと防カビ剤を散布してもらいました。その後私、夫、上の子も喉の違和感や咳が出るのですが、クリーニングの洗剤や薬品、カビが関係あるのでしょうか?季節の変わり目で気温が下がり始めた頃でもあります。 3.三親等以内の家族に喘息、アトピー、アレルギー待ちの者が数名います。家系的に8ヶ月の子も喘息の可能性が高いでしょうか

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)