4歳の子供のことです。
睡眠時に顔色が白くなってしまうことがあり心配しています。
今は熱はないものの鼻水、鼻詰まり、咳、目やにがあり幼稚園はお休みしています。
2日前のお昼寝中と、先程お昼寝に寝入ってすぐに顔を見ると白く血の気がなくびっくりしました。
子供の体を揺らして体勢を変えるとすぐに顔色は戻りました。
3歳の頃にもアデノウイルス熱がある時に寝ている最中にも同じことが起こりました。
体調不良ではない時にも一度お昼寝中に同じように顔色が悪く、起こしたり体勢を変えるとパッと戻るということがありました。
夜は電気を消しているのでお昼中しか気付いていないだけで、普段夜寝ている時ももしかしたらなっているのかもと心配なのですが…
何か病的なものでしょうか?
かかりつけの小児科で一度相談しましたが、顔色が悪い時に呼吸をしているか見てみてと言われただけです。
顔色が悪い時に確認しましたが呼吸はしています。
起きている時に顔色が白くなることはなく、今まで寝ている時のみです。
3ヶ月ほど前に不整脈の疑いがあり紹介状を持って行き、心臓のエコーと心電図をとりましたがエコーは問題なし、心電図も不整脈というほどのものはなさそうとのことです。
気管支拡張剤が不整脈の原因になりうるとのことで、かかりつけ医では毎回診察のたびに不整脈の確認をしながら気管支拡張剤は必要な時に処方してもらっています。
ちなみに今も咳と鼻水がひどいので飲んでいます。
顔色が悪いのが不整脈が何か関係しているのか、他に何か大きな病気の可能性があるのか、心配なので教えて下さい。