気管支拡張剤に該当するQ&A

検索結果:1,325 件

子供の咳が長引いて治りません

person 乳幼児/男性 - 解決済み

8ヶ月の子供です。 アトピーと食物アレルギーがあります。 10月初旬から咳、鼻詰まり、くしゃみが出始め、中旬頃に手足口病になりました。 手足口病が治って以降は発熱はありませんが、咳、鼻詰まりがずっと続いています。 この1週間ほどで咳が酷くなってきました。 咳は元々夜に出ていましたが、最近は昼にも出ます。 痰が絡んでゴロゴロいいます。 夜中に咳き込んでえづいたり、吐くこともあります。 鼻が詰まってフガフガしていますが吸引しても取れません。 小児科で痰切り、抗生剤、気管支拡張剤が出ていますが効果を感じません。 抗生剤を飲み始めて4日目です。 1.再受診は残り3日分の抗生剤を飲みきってからの方が良いでしょうか 2.咳が出始めた頃に、エアコンにカビが生えていたためクリーニングと防カビ剤を散布してもらいました。その後私、夫、上の子も喉の違和感や咳が出るのですが、クリーニングの洗剤や薬品、カビが関係あるのでしょうか?季節の変わり目で気温が下がり始めた頃でもあります。 3.三親等以内の家族に喘息、アトピー、アレルギー待ちの者が数名います。家系的に8ヶ月の子も喘息の可能性が高いでしょうか

3人の医師が回答

就寝中の喉や口の渇き

person 70代以上/男性 -

症状:夜寝てからの喉と口の渇きで、下記のような状況です。何科に行って調べてもらえばいいでしょうか? 81歳男性です。 1.尿意で目が覚めますが、その時喉の奥や上あごが渇きヒリヒリする感じとなり口内は粘つく状態となっています。明け方近くが特にひどいですが、いずれも、起き上がって用を足していると渇きは消え唾液で潤される感じとなります(床に就いて再度目を覚ますと同様の渇いた状態となっています)。 2.後鼻漏の改善のため、医師の処方のもと、点鼻薬(モメタゾン点鼻薬)と気管支拡張剤(吸入薬 レルベア200エリプタ)を使用していますが、これを止めても変わりません。 3.医師の勧めで、無呼吸症候群有無の検査もしましたが、これも特に異常はありませんでした。 4.口を開けて寝るのを防ぐ意味で、テープで口を塞いで寝ても改善しません。 5.不思議と、うつ伏せ状態で寝ると渇きの現象はなくなりますが、一晩中うつ伏せ寝はきついです。 6.毎晩日本酒1号程度のアルコールを含むウイスキーを飲んでいましたが、酒を止めても症状は変わりません。晩酌を止めて1か月以上経ちます。 7.貴相談コーナーの Q&A を調べても適当な対応策が見当たりません。 (以上)

2人の医師が回答

ツロブテロールテープと痒み、ジェネリック

person 乳幼児/男性 -

3歳の息子(14キロ)が先日咳で小児科を受診し、念のためクループの吸入をし、アスベリン カルボシステインのドライシロップとツロブテロールテープを処方してもらいました。 飲み薬は月曜日から飲んでいます。 ツロブテロールテープを昨夜21時半頃背中に貼って寝たところ夜中の1時頃に全身(お腹や背中の体幹部分と目)が痒いと起きて泣くほどでした。 痒みの部分をみても見た目では特に変化はなく、貼った部分が痒いわけでもないようでした。 テープを剥がし、痒いという場所にロコイドを塗り、アレジオンの目薬、ザイザルシロップを飲ませて再度寝たら痒がることなく寝ています。(咳では起きます) この痒みとツロブテロールテープは関係ありますか? 今までずっと息子は選べる時は先発品を選んで来たのでホクナリンテープは使ったことがありましたがツロブテロールテープは初めてです。 体重が増えたからなのか今まで0.5のホクナリンテープだったのが1.0のツロブテロールテープでした。 私が気管支拡張剤で手や全身の震えが出るタイプなので息子も何か副作用が出るのか心配です。 昨日剥がしてしまいましたが、できれば咳や呼吸が楽になるなら使ってあげたいとは思っています。

11人の医師が回答

帽子を被った感じで頭がボーとする

person 50代/男性 - 解決済み

2か月前より帽子を被った感じで頭がボーとするようになった。痛みはありませんが、仕事に多大な影響があるレベルです。頭部症状がある時は、同時に前腕表面に熱感を感じ、また全身に体のだるさも少しあり、またこの症状がでて、普通に食事はしているのに、78キロが74キロと体重も異常に落ち、みんなにも悪い病気?って心配されるほどになっています。 持病では軽いCOPDと診断で気管支拡張剤と少量長期マクロライドなど使用しています(酸素飽和度は96-98)。 ただ呼吸器内科では、頭部症状がでるほど呼吸器状態は悪くないと診断されています。 後鼻漏があり、頭部症状がある時は、後鼻漏も悪い気もするので、鼻や呼吸器の炎症が頭部症状に影響しているのではと思いま、耳鼻科に行くも、治療するレベルの症状は見えない。 supで首に衝撃が加わり首が痛いケースも多いので、脳神経外科に行くも、頸椎から頭部と腕に記載のような症状ができることは考えられないと言われております。 呼吸検査と血液検査を添付します。 好中球78/リンパ球14の比率、CRP0.07より、色々病院に行っても良くならず、体の炎症?細菌?がこの症状に影響があるのではと思っていますが、やっぱり問題はCOPDか、何かよい治療はないでしょうか。

4人の医師が回答

4歳、高熱が5日目。頻繁にお腹を痛がる。

person 乳幼児/男性 -

ここ半月ほど咳をしていましたが、5日前に転んで大泣きして咽せ込んだことがきっかけで嘔吐がありました。 その晩から咳がひどく、夜間の咳き込み時の嘔吐と38〜39度台の熱が続いています。 ここ2日は 寝る前に解熱剤を入れたら 深夜〜翌日の昼頃まで平熱ですっきりした顔で遊びますが、徐々にグズグズし始めまた39度台に戻ります。 1日を通して頻繁にお腹を痛がることが多く、お腹が痛い。とうずくまり、泣きながら呻いてのたうちまわります。 長いと30分くらい続くこともあります。 元々便秘症でモビコールを飲んでいましたが、飲んでいてもここ6日間は排便がなく、苦しみながらオナラをした時にお尻を拭くと少し茶色が付く程度です。 発熱のため飲食量もすごく少ないです。 うんちが溜まっているのか、出るものがないのかも分かりません。 便秘を疑い下剤の坐薬を入れた方がいいのか、腸閉塞などお腹の病気も併発していないか疑って調べてもらった方がいいのか… 小児科にはこの5日間で2度行き、 咳がひどいことと、日中元気で午後から高熱なのでマイコプラズマの疑いから 咳、痰、鼻水、解熱剤の坐薬、気管支拡張剤、抗生剤を出してもらっています。 腹痛については事前に症状を伝えるも特に何も言われませんでした。 咳も本当にひどいのですが 頻繁にのたうちまわる腹痛の原因が気になります。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

喘息治療中ですが味覚と嗅覚がなくなってしまいました

person 30代/女性 - 解決済み

はじめまして。現在気管支喘息の治療中ですが嗅覚と味覚がほぼなくなってしまいました。 11月初旬に罹患した風邪をきっかけに咳が止まらなくなり、咳止めやステロイド吸入の治療を行いました。 それでもなかなか症状が収まらず、11月末頃に咳症状がかなり酷くなったため、別の病院を受診いたしました。重症気管支喘息発作の診断が出て、ステロイドや気管支拡張剤の点滴治療を数日間にわたって行いました。 ステロイドやテオフィリンの内服も続け、喘息のひどい症状(咳でほぼ眠れない、息苦しく歩けない等)はその後2-3週間ほどで落ち着きましたが、なかなか治りきらず現在まで喘息症状が良くなったり悪くなったりを繰り返しています。 元々アレルギー性鼻炎のため鼻水や鼻詰まり、痰が出るという症状もあります。気管支喘息に罹患してから嗅覚や味覚が鈍ったような感覚がありましたが、ここ1週間でほぼなくなってしまいました。味覚は塩味や甘味はなんとなく感じますが、嗅覚はほぼ完全になくなってしまいました。 1週間前から1日朝夜2回、自宅でネブライザーを使用してブデソニドとメプチンの吸入を開始いたしました。この吸入治療が原因で味覚嗅覚がなくなるということは考えられますでしょうか。 または気管支喘息や他の原因がありますでしょうか。 次の受診予定まで時間が空くため、ここで質問いたしました。ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)