2歳の子供で、2週間前から鼻水、痰絡みの咳があります。
1週間程前から鼻の痛みを訴えた為、耳鼻科に行くと中耳炎の診断があり、グラバモックス、ミヤBM、カルボシステインを処方され内服していました。
翌日くらいから嘔吐、食欲不振があり、胃腸炎なのかグラバモックスの副作用なのかと考えていましたが、とりあえず薬はすべて飲み切らせました。
グラバモックス終了し、数日後には胃腸症状は落ち着きました。
しかし、中々鼻水と痰絡み(粘稠度の高い)の咳が治らず今に至ります。
常に痰が絡んだような呼吸や咳をしていて、時々息切れもしています。
食事をしていても、痰が絡んでなのか、鼻詰まりなのかハアハアしており、咳をする様に促しますが、中々上手に痰が切れません。
自宅にパルスオキシメーターがあり、測定してみますが、95〜98%くらいで、寝ている時も測ってみましたが、98%でした。
既往に喘息があり、毎日モンテルカストの服用と、ステロイド吸入を行い、ツロブテロール0.5も貼用しています。
1歳の時にRSウイルスで気管支炎となり、入院歴があります。
毎月風邪をひいていて、毎回、風邪の時はこじらせて気管支炎になります。
保育園にいきはじめて2年経ちますが、ほぼ毎月1週間前後お休みしています。
題名にも記載していますが、この様な状況が続くとネットで得た情報ですが、気管支拡張症なのではないかと心配になっています。
気管支拡張症についての知識がないので、疑わしいのか、気管支拡張症であればもっと症状がひどい、酸素飽和度が低いなど、先生方に教えていただければと思っています。
また、様子をみてよいのか、病院に受診した方がよいのかも知りたいです。