以前、何度か質問させていただいた者です。
主人の肺ガンについて、その後進展があり報告と質問をお願いします。
初め、CT画像から肺ガン、リンパへの転移のため手術適用ではないと言われていました。
その後、腫瘍マーカー、PET検査、アイソトープ、気管支鏡検査をしました。気管支鏡は2回受けましたが、細胞は取れませんでした。
PET検査は今ある大きな腫瘍と10のリンパへの集積がみられるとの事でした。ただ、7のリンパと左肺のリンパも赤く写っていて…。先生は、病院によって赤くつける傾向があるといっていました。7は大丈夫だろうと言われ、手術で細胞検査をし、その後を決めると言っていました。
腫瘍マーカーでは、小細胞ガンの数値はあがっていないので、その他のガンの可能性が高いといわれました。血管に侵潤がありそうだとも言われたのですが、もし侵潤がある場合、傷口を大きく切れば取れるかもと言われたのですが、術後、回復するのにどのくらいかかるのでしょうか?
主人は下降大動脈の乖離もあるのですが、手術中に乖離を起こしてしまう確率は高いでしょうか?
よろしくお願いします。