妻が肺がん3b、術後化学療法でタグリッソ飲んで今14ヶ月経過したところです。
先日造影CTをとったところ、気管支狭窄が見られました。
8ヶ月前の造影CTでは、狭窄が見られず、4ヶ月前は風邪をひいてて、咳が酷かったのですが、CRP2.1で、気管支狭窄が少し見えました。
そして、今回ですが気管支の狭窄が少し進んでおりました。また、1ヶ月前に再度風邪をひいてしまい、咳が酷かったのですが、その咳が今も続いています。
主治医は再発の可能性もあるからPETCTと気管支内視鏡検査をしましょうとのことで、これから調べます。
腫瘍マーカーの推移を8ヶ月前、4ヶ月前、今で比べると1.1, 1.2, 1.5
シフラは0.7, 0.4, 0.4
KL-6は185, 201, 181
元々手術する前はCEAが2.7, シフラが2.7, KL-6は250程ありました。これらは、手術によってもかなり下がり、タグリッソによってさらに下がりました。
質問としては、こんなに腫瘍マーカーが低いのに再発はありえるのか?
遠隔転移含む再発の確率はどの程度なのか?
気管支での再発頻度って、かなり珍しいのでは?
再発でなかったら他に可能性の高い原因はあるのか?
です。よろしくお願いします。