注入軟膏入れた後下痢に該当するQ&A

検索結果:17 件

下腹部、陰部、肛門痛

person 30代/女性 -

3ヶ月前下腹部痛、排尿後に痛むなどあり、それぞれ別な婦人科に受診し、簡易的な尿検査、子宮頸がん検査、経直腸超音波検査で子宮、卵巣問題ないと言われました。 検査したあとから、肛門から超音波検査をしたため数日肛門出血、肛門が痛むなどしてから肛門やお尻、お尻と太ももの付け根が痛むようになりました。肛門科で肛門鏡で痔はあるでしょうねと言われ、注入軟膏を入れたりしてました。同時期、下痢したりしなかったりしていると、注入軟膏が効いてるのかわからないまま、10日処方されたため、やめました。そのうち生理など来てたら、生理2日ほどは歯が浮いてるような感じがし、フワフワしたような感覚があり、ちょっと息苦しさも感じたりしました。こちらの症状は前からあったような気もしますが、不確かです。また先月はおりものの量がほとんどないような感じだったのに、3日ほど水のようなサラッとしたおりものもあり、2日ほどパンツからスボンも少し濡れた感じになりました(排卵期だからか?)。かゆみがあり、以前婦人科から処方されたキンダベートを塗り、痒みが止まっています。下痢気味になると、やはり肛門や臀部、下腹部から下の陰部などあちこち痛みます。痛む場所もその時で変わります。卵巣、子宮問題ないと言われてから、1ヶ月経ちますが、婦人科系でこんなに色々症状出るのは何なのか心配になります。実は子宮体がんや膣がんなど、見つかりにくいがんなのか?など心配です。超音波でわからないのであればMRIなどでわかる可能性がありますでしょうか? 以前ピルを飲んだことがありましたが、体重が激増したりしたので、できるだけ飲みたくありません。もし漢方で改善できるなら、漢方で改善したいです。

1人の医師が回答

軽度の肛門周囲膿瘍から痔瘻へ?(続き)

person 30代/女性 -

先月、相談させて頂いた内容の続きです。 その後、心配だったので4月中旬に現在の状態を診てもらおうと病院を受診しました。結果は痔瘻…。とてもショックでした。膿瘍が出来たところ(○を付けた部分。小さくなったが、しこりが残っている。)は硬結していて、膿だまりは無いそうです。また、手術するような状態では無いとのことで、また腫れたりした時用に抗生物質とヘモレックス軟膏が処方されました。先日、腹痛を2回起こし下痢をしてしまった為か、少し腫れて突然少量の膿の様なものが出てしまいました。不安になり受診したものの、「この前処方した薬を3日位飲んで、1日1回、注入軟膏を入れてみて下さい。それで良くなると思うよ。」と言われ、その後症状は治りました。ただ、どこを調べても痔瘻は手術しないと治らないと記載されており、この「しばらく様子見」の期間が怖くてたまりません…。怖いので、自主的に数ヶ月に1度は病院を受診しようとは思っているのですが、これで大丈夫なのでしょうか…。 また、先生はこのまま石灰化する事もあるかもしれないからね、と仰っていたのですが、それはどういう意味でしょうか? 痔瘻の診断のショックで、ちゃんと質問せず終わってしまったので、こちらも教えて欲しいです。

3人の医師が回答

切れ痔長期化について不安

person 20代/男性 - 解決済み

1.初診より1ヶ月経過したが 切れ痔が完治せず悩んでいます こんなに治りが遅いものなのか知りたいです 1ヶ月以上など長期で患っている患者は居ますか? 当時、堅い便が出た後は下痢よりの軟便が何度か続く期間もあり切れ痔がなかなか治らない(切れ痔自体初めて) 2.現在の痛みについて 初診時よりはだいぶマシですが、常時座る体勢を気にしないと痛みが走る。歩行中の痛みは無くなりました。 ↑切れ痔というのはそういうものですか? なぜか排便時には痛みは出ません。 3.切れ痔より重大な病気にかかっていないか不安です。 これまで2回肛門鏡を入れていますが切れ痔としか言われません。 出血は現在ペーパーにはつきません。 軟膏注入時も血みたいなものはつかないです。 4.近いうちにまた肛門鏡で見て貰おうかと思いますが、肛門鏡のせいで切れないか心配ですかいかがでしょうか? 【以下経緯です】 7月始めににかたい便を出してしまいピリッと切れた感覚がありました。 ↓ いままで感じたことがない 歩行中にズキズキする痛みがあり  7月7日に肛門科へ受診しました 切れ痔が2箇所あるとのことで治療を開始 風呂に浸かるも傷口がしみる 薬のおかげか1週間程度で8割程度良くなる ↓ 別件ですが5月に心療内科にて身体表現性障害と診断されており 薬を新しく追加することになり レクサプロを飲み始めること。 激しい下痢が続きまた切れた感覚が…… ↓ 下痢よりの軟便 ↓ 普通の便 の繰り返し 現在使用中の薬 朝 ヘモポリゾン軟膏 夕 ボラザG軟膏 毎食セレキノン、ビオスリー

4人の医師が回答

血便?が出て以来、下痢が続く

person 20代/男性 -

12月中旬頃、排便時に出血があり便器が真っ赤に染まりました。 それから2〜3日はトイレットペーパーに血がついたり、 便に血が付着していたりしたのですが、1週間ほどで血は出なくなりました。 しかし、5日前に出たバナナ状の黄色い便に、 濃赤色の小さい物体が複数付着していました。 ※大きさや状態は消化できなかったトウモロコシの粒のようです。 血便にしてはハッキリし過ぎてる気がしたのですが、 素人には判別できなかったので心配です。 その便が出て以来、水様便〜軟便が続いています。熱・腹痛はありません。 黒に近い水様便→黒に近い軟便→黄色い軟便→茶色い軟便と、 段々戻ってきたように思えるのですが、なかなか固形には戻りません。 ※下痢以前からビオフェルミンSを飲み続けています 排便後も椅子に座ると肛門の奥に残便感を感じたり、 ガスが溜まっているのに出し辛い感じです。 15年前から何度も肛門から出血していたのですが、 これを機会に悪いところを全部治してしまおうと肛門科へ行きました。 肛門鏡で見える範囲で小&中2個の内痔核が見つかり、 炎症を抑える錠剤、注入する軟膏と座薬を貰いました。 ■質問です 夜に軟膏と座薬を入れると、起床時に肛門がヌルヌルしていて、 拭き取ると薄黄色に汚れていました。 コレは軟膏や座薬の影響なのでしょうか? また、12月中旬頃の血便について、かかりつけの胃腸科の先生に相談したのですが、 「恐らく痔だとは思いますが、内視鏡受けます?」と 緊急性は無さそうというニュアンスでした。 次回の再診(22日)に希望を聞かせて下さいと言われましたが、 病状は急激に悪化したりしないという事でしょうか? すぐに内視鏡が受けれる病院を受診したいのですが、 病院をはしごするとややこしい事になりそうなので迷っています。 長々と書きましたが、よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

内視鏡にて直腸NBIと生検、子宮内膜症も?

person 40代/女性 - 解決済み

40歳女性です。 1か月前トイレに鮮血が1度、その後も便に血の筋があり、肛門痛も出現したため消化器内科受診。 指を入れて診察の結果内痔核の診断で注入軟膏処方。便の血の筋と肛門痛は消失し、 内視鏡検査も積極的には勧められず。しかし、 ・思い返すとここ半年ほどで便が細くなった(3cm→2cm程度)気がする、  ブツブツと切れたものが出てくるようになった、下痢状便もちょくちょくある ・直腸癌の家族歴あり の理由で内視鏡検査希望し、施行(今回が初めて)。 ・直腸に発赤?腫瘍?あり(「ポリープ」ではなさそう)、  NBIと「良性or悪性の判断のため」生検試行し、結果待ち ・検査中に痛みがあり、子宮内膜症の既往を尋ねられる  (今のところ、既往無し。月経痛や月経の重み等も全く無し)。 ・この1週間で左の鈍い腰痛と左足の軽いしびれ感出現 以上のような経過で、直腸癌かなと覚悟している状況ですが、 症状が出てしまって、腰まで痛み始めているということはやはり手遅れなのでしょうか? 「生検の結果を待て」というのが正しい回答になるかと思われますが、 他の先生方の印象をお聞かせいただきたく相談しました。

4人の医師が回答

内痔核の現在の病状と今後の治療法について

83歳義父。以前より脱肛したら押し込むという状況だったらしい。2005.11.より以前の既往症の引継ぎなどあまり出来ない状態で同居。この時便通をコントロールする服用などなし。 2005.11.中旬4日間の便秘の後、下痢。ピンと皮を張った親指大と小指大の太いウィンナーが肛門についている感じで脱肛。だらだらと出る下痢と押し込めない脱肛を初めてみた私は通院している大学病院へ連れて行った。 内痔核�、�度と言われた。医師が肛門部の硬い便を掻き出してくれたので、下痢のような便が出つつも、お尻にはみ出していた脱肛もひけて、押し込むと入るような状態になった。この時内痔核�度と言われた。(脱肛後3,4日間の経過) その後、近所の病院で便通コントロールの服用薬(マグミット錠、ガスモチン錠、プルゼニド錠)、ネリプロクト軟膏の注入、塗布でほとんど毎日1〜2回の軟らかめの良い便が出るようになった。しかし、脱肛の大きさは当初よりあまり変わらず、毎日の排便時には、必ず脱肛し、むくみはないので押し込むと痛がらずに入っていた。 3月になると、1,2日おきに便が出ず、一回の排便量が減ったり、食欲不振になったり、おなかに便がたまっている様子が見られたので、新レシカルボン坐剤をいれたところ、もらしながら下痢。その脱肛は、右はむくみのためか丸みのある若鶏の卵大。左は小指ほどであまり変わりなかったが、右が押し込んでもすぐに跳ね出るように出てしまい、うずらの卵大の脱肛がはみ出したままになり、土、日を過ごした。3日目に排便して又若鶏の卵大の大きさに出っ放しになり、痛みが強いので、紹介された総合病院へ。押し込んでもらい帰宅するが、すぐ排便してはみ出した状態に。4日目の今日も排便時さらに大きく出て、強力ポステリザン軟膏をつけるだけでも痛がる。出来る限りに押し込むがすぐ出てきてしまう。(以上3,4ヶ月前から現在の病状です。) 今後の治療についての心配です。 *義父は以前の脳内出血で固有名詞健忘症といわれ、挨拶したり、痛いところを触られれば「痛い」と訴えることは出来るが、「どのように」など具体的には意思を伝えることは難しい。こちらからの指示も身振りで伝わるような簡単なことなら良いが、病気の説明など難しいことは伝わらない。現状の排便すると「痛い」のに更に押し込まれるので「痛い事をされる」「何故かはわからない」と言う感じにしか理解できていないと思われること。 *混合性難聴で補聴器をつけているが、相づち位で集中している時でないとあまり伝わっていない様 子。 *認知症で排便時便器にどのように座ったらよいか? 衣服の着替え方や、順番。などなど生活上でも目が離せないような状態の義父にも手術などの治療法があるのか? 現在はみ出したままの脱肛がもっと長く続いても大丈夫なのか?などなど心配がいっぱいです。具体的な方法などお教えください。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)