洞不整脈 60代に該当するQ&A

検索結果:27 件

発作性上室性頻拍のEPS検査で発作が誘発されませんでした。

person 60代/女性 -

2か月半前に、発作性上室性頻拍の疑いでアブレーション目的でEPS検査を受けました。     突発的に発作が起きるので、病院の心電図やホルター心電図では捉えられず、私のオムロン携帯心電計で2回、153bpmと156bpmの30秒の波形を記録したものが、発作性上室性頻拍と診断され、紹介先の病院に入院しました。  発作が頻回になったので、ワソランを1か月半検査前日まで飲んでいました。結局発作が誘発されなかったのでそこで終了して、不整脈は存在しなかったという結論になりました。 そこで質問なのですが、電気で刺激して300近い限界まで頻脈を起こしたけれど、発作は起きなかったということは、頻脈の心電図で洞性頻脈と判断するのか、それとも異常な電気の回路がなかったから洞性頻脈と判断するのでしょうか。 結果、今までの頻脈は全て洞性頻脈で自然現象だったという結論になりました。 担当医には、発作が起きなかった事で、かなり責められましたがEPS検査までして発作が起きないことは珍しいのでしょうか。 その後は前ほどの頻脈が起きることは今のところありませんが、今後どんなひどい頻脈が起きても洞性頻脈ということでやり過ごせばよろしいでしょうか。 検査で発作が誘発されないということは、今後どんな症状が起きても大丈夫と保証された位の重みがあるのかなと、この先何か起きた時の行動に迷いが生じています。 勿論2度目のカテーテル検査を受けようという気持ちは全くありませんが、結果的に不整脈は存在しなかったと断定されたので、今後は、発作が起きましたなどと言うこともはばかられます。でも、老後に新たに不整脈になることもあるでしょうから、今後が少し不安です。 この検査で発作が起きなかった人でも数年たてば、発作が起きた時医師に相談しても構わないでしょうか。

4人の医師が回答

シムビコートと心疾患

person 60代/男性 -

平成22年10月から咳が止まらず内科医でクラリス、ポララミン、ムコダイン、ターゼン、フラベリックを処方され平成23年3月まで服用しましたが良くならず、医者を探して平成23年7月に気管支喘息と診断されました。シムビコートタビューヘイラー60を処方されを朝晩2回ずつ吸入を始めました。 喘息自体はお陰様で大分良くなったのですが平成24年の健康診断で心電図の異常が発見され「右脚ブロック」医師に相談とありました。主治医に相談したところ「右脚ブロック」はよくある事だから心配ないとの事でした。 今年度の健康診断でまた心電図が引っ掛かり「右脚ブロック不整脈の疑いあり」要診察となっていました。 主治医(呼吸器科)に頼んでホルター心電図を付けてもらった所「除脈性不整脈」で27/分の時もあり停止6秒が何度かあり脈数は約40000回だそうで大学病院を紹介され今検査中です。 「洞不全症候群」と「房室ブロック」だと思うと言われています。 心臓病のサイトに気管支拡張剤で不整脈が出ると記されていましたが今の吸入を止めれば良くなる可能性はあるのでしょうか? 主治医はこの吸入の副作用では絶対ないとおっっしゃっています。 出来ればペースメーカーは入れたくなく治る方法はないものかと思案にくれています。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)