流産手術後性行為に該当するQ&A

検索結果:494 件

卵巣の腫れについて!

person 40代/女性 -

お世話になっています。出来るだけ多くの医師の回答よろしくお願いします。混乱しています。44歳です。自然妊娠目標で妊活しています。今年3月に胎嚢確認した後自然流産しました。胎嚢の自然排出だったので手術はしていなく、出た胎嚢から病理検査で異常はなく、中も綺麗とのことで、終了しましたが、その時の超音波でもう排卵しそうだねと早すぎると言われ、流産→排卵と数日しかあかずに排卵してしまい、その数日後に、左下腹が引っ張られる違和感と出血で、受診すると3,7に左卵巣が腫れ、出血は生理でした。排卵から生理まで1週間と短く、内膜も薄く、明らかにホルモンバランス崩していた感じですが、医師は、最近常に超音波していて、なかったものだし、排卵後に腫れてるから血が溜まって腫れてるから生理と共になくなると言われましたが、生理終わっても痛みあったので、見てもらうと0,5ミリしか小さくなっていなくて、ゆっくりひいていくものもあるから、2から3か月で見ていけばいい、そのうち消えるだろうと言われ、様子見ていました。その周期は排卵は少し遅れてしましたが、妊活はバランスも悪そうなので、この周期まで見送りました。そして、2回目の生理がきたぐらいから、痛みもなくなり、ひいたのかなと思い、その月の排卵で妊活をしました。性行為後も出血があったり、痛みはなく、2ヶ月たったら婦人科に行こうと思っていたのですが、生理少し前ぐらいから、また左が引っ張られるような痛みと腰がチクチク痛い感じがします。多分また腫れている感じがします。後流産後の生理は、流産前の生理より、量が少し多く、日にちも1日、2日長いです。1度痛みがなくなったのに、また痛みが出てきたということは、いったん腫れが引いて、またこの周期で機能的に腫れたということでしょうか?それとも、元々卵巣嚢腫で、小さくなったり大きくなったりをしているのでしょうか?腫れてから2ヶ月ちょっとになります。間違いなく痛いのでかなり腫れているという感じなのですが、卵巣がんではないかとすごく心配で、最近常に痛い感じがします。妊娠から流産まで、なかなか胎嚢の育ちが遅かったりで、1週間おきにエコーをしていましたが、卵巣は腫れていなくて、流産して胎嚢が出て、いきなり卵巣がんが出来ることはありますか?婦人科受診を急いだ方がいいですよね?排卵、生理の周期はやっと整ってきたところですが、44なので、少なくなっていたのですが、今は若い時ぐらい多い量です。考えられることはなんでしょうか?このまま癌で死んでしまいそうで怖いです。

2人の医師が回答

妊娠の可能性がある中での性行為と出血

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠の可能性がある中で性行為をし、翌日に出血と腹部の鈍い痛みが見られる状態です。 旅先での出来事なのですが、数日安静にする・婦人科を受診すべきでしょうか。 現在34歳、2024年の9月に初めての妊娠で稽留流産(8週)のため吸引による手術を受けました。 生理周期は(長年使用していたピルをやめてから)一年近く、ピッタリ28日・32日を交互に繰り返しています。 そんな中で、今回(12/7生理開始)の周期は32日の回だったのですが、28日目頃から、前回の妊娠で見られた吐き気や食欲不振、腹部膨張感、腹部疝痛や胸部の張りが見られました。ちょうど妊活をしていて、12/27に排卵検査薬が陽性だったため前後でタイミング法を取っており、それらも踏まえて妊娠の可能性があると感じました。 昨日の時点でも33日目で生理がありませんでした。 ただ、ちょうど新婚旅行で旅先に来ており、腹部の症状が落ち着いていたことと、新婚旅行でスキンシップがないのもと思い、夜に夫婦生活を持ってしまいました。 行為直後、膣分泌液がわかるかわからないか程度の茶色になっているような気がしたのですが、腹痛などは見られずそのまま就寝。 今朝早朝、入眠から4時間程度で目が覚め、基礎体温を測ったところ36.25℃まで下がってしまい、不安に思いながら朝食を取っていた9時半頃に、おりものシートが濡れている感覚を覚え、トイレに行ったところ水っぽい茶色いおりものとピンクの出血がありました。 その後安静にしていますが、一時的に少量の赤い血(塊無し)が見られ、腰回りに痛み・腹部にジンジンと鈍い痛みがあります。 出血は正月過ぎの時点で少量の茶色に移行しましたが、旅先で診察を受けたり、観光等で動き回る予定を見合わせるべきなのか悩んでいます。

2人の医師が回答

異所性妊娠(間質部)手術退院後の出血

person 30代/女性 -

38歳(※帝王切開2回、流産1回) 2024年11月中旬に妊娠陽性。 進行性流産と正常妊娠の診断を繰り返され、3週間程経過観察とされましたが、12月17日に異所性妊娠(※間質部妊娠)が発覚、大学病院に移され、9週目に緊急開腹手術で妊娠細胞を取り出しました。 hcgの数値は、 ・120.000(※術前12月17日) ・5.000(※術後12月22日) ・45.9(※1月8日) 取った細胞は病理検査に出し、1月8日の診察で、癌などの心配はなく、エコーも問題なし、hcgも下がってる事から、経過観察もなく診察終了。痛み、出血が酷くなれば来てくださいとの事でした。 入院中もほぼ出血もなく退院しましたが、今週に入り毎朝腹痛で目が覚め、出血します。 昼に近づくにつれ痛みは緩和され、痛みの緩和と比例して出血もなくなります。 出血量は生理ほど出ず、ナプキンに少し着く程度と、1〜3センチくらいの塊のような物が出ます。 心配になり病院に電話した所、少し早い生理ではとの回答でした。 診察では、術後2ヶ月後から生理が来ると言われていましたが、まだ1ヶ月も経っていません。 ◆質問 1現状でどんな事が考えられてますか?  午前中だけ出血・痛みのある生理なんてあるんでしょうか? 特に朝目覚める時が1番痛みが酷く、歩くのも辛いです。 2『絨毛疾患』を、とても心配しています。 hcgの数値が下がっていれば問題ないとの事ですが、数値さえ上がらなければ、『絨毛疾患』の恐れはありませんか? 3現状で下がった数値が、今後また上がって行く事はありますか? (※避妊具無しの性行為、妊娠はもう考えていません。) 4hcgの反応を確認する為に、定期的に妊娠検査薬を試そうと思いますが、意味はありますか? 長文失礼しました。 ご回答よろしくお願いします

1人の医師が回答

妊娠6週目〜8週目、胎嚢しか確認できません、これから胎芽が育つ可能性はありますか?

person 20代/女性 -

現在妊娠6週目〜8週目の妊婦です。 私は生理不順で、生理が1週間〜ひどくて3週間遅れたり、逆に少し早く生理がきたりします。 特別妊活はしておらず、基礎体温測定や排卵日・性行為日の確認等も行っていないので、現状何週目なのか定かではない状況です。 最終生理日は2月21日〜27日まででした。 妊娠が分かったのは、4月4日でくっきりと妊娠検査薬の線が出たので恐らくその時点で妊娠4週〜5週目でした。 翌日4月5日婦人科に行くと約1センチの胎嚢が確認できたのですが、胎芽は全く見えませんでした。 ドクターからは、生理周期的には6週目だけど、生理不順もあるので恐らく4か5週目くらいだろう今は分からないので2週間後に来てと言われました。 次の診察を待つ2週間の間、軽く風邪をひいたり(高熱は無く咳や痰、だるさ、微熱、軽めの咽頭痛等)、 身内に不幸があって遠方まで行ったり(基本的に移動や参列時等も8割座ってたので身体に負担はありません) したのですが、軽めの風邪も4日程で良くなったので予定通り次の2週間後の診察へ向かいました。 前回から2週間後4月19日に再診に行くと、胎嚢は2センチで大きくなりましたが、胎芽はまた全く見えませんでした。 その際、前回は無かった1センチくらいの袋がもう一つ見られて、二卵性双子か血腫の可能性を言われました。 しかし、自然妊娠と伝えるとドクターから じゃあ血腫だね、妊娠8週で2週間前と比べて胎嚢1センチしか大きくなっていないし、胎芽も全く見られないから99パーセント流産です、赤ちゃん育つ確率は0に近い、来週中にすぐに流産手術しましょうと言われました。 流産なら仕方ありませんし受け入れますが、この診断に私は何点か疑問に思いました。 1.妊娠8週というのは、あくまでも最終生理の日付からのカウントで生理不順の場合はずれてる可能性は無いのか? 2.ずれている場合は6週か7週の可能性もあるが、その場合はもう少し様子を見たら胎芽が育ってる可能性は無いのか? 2週間の間で1センチしか胎嚢が大きくなっていないという根拠のみで胎芽が育つ可能性0パーセントというのは断言できるのか? 3.二卵性双子の可能性についても自然か人工かの質問だけで判断していいのか?(ちなみに義母が二卵性双子なのですがそのことは医師に伝えそびれました) この3点が疑問でしたが、その際は言われるがままで質問することができませんでした。 ちなみに、2回目の診察は前回と違う医師が担当で、生理不順の件は引き継がれていない様子でした。(私も混乱しており新たな医師に生理不順の件を伝えそびれたので、2回目に診てくれた医師は完全に妊娠8週だと思っていると思います) 上記3点が非常に気になるので、専門家のご意見を伺いたいです。 また、併せてセカンドオピニオンの必要性もご回答いただけると幸いです。 1度目はエコー写真をくれたので添付します。大きさは10.3ミリです。 2度目は写真をくれませんでしたが、同じような形で大きさが20ミリ程度になっていたこととこの胎嚢の横に小さな黒い袋が追加でできていました。 ネットを見ると、6週〜7週で胎嚢しか見えず8〜9週で胎芽が見えて心拍確認できたと言う人もいたので、現状は手術でなく様子見をさせてもらっています。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)