流産手術後茶オリ続くに該当するQ&A

検索結果:43 件

BT18 鮮血と血の塊

person 30代/女性 -

5月3日に胚盤胞移植をし 5月10日にhcg51.2で陽性判定。 5月19日BT16で茶おり少量。 翌日茶おりはほぼ出ず。 5月22日BT18 朝から鮮血。 7時半~13時頃までの間に 昼用ナプキンいっぱいくらいのしゃばしゃばの鮮血と 血の塊3-4センチの塊と2-3センチの塊が計2つ。 若干のお腹がしくしくする感じあり。 2-3センチの塊が出てからは お腹のしくしくもなくなり、出血もほぼ出ず。 翌日にはぴたっと出血なくなりました。 腺筋症持ちで5年ほど前に手術しています。 2021年7月、7週0日で流産。完全流産でした。 BT19 受診だったのですが、胎嚢は見えず。 hcgは1773。 ほぼ流産だろうとの事ですが まだ成長途中を見ているだけかもしれないとも言われ、ルティナス膣錠とジュリナ、エストラーナテープ継続し1週間後再診です。 きっと駄目なんだろうと思ってはいますが 余りにも出血の止まり方が早く不思議です。 週数が5週とまだ早い段階だと 流産の出血量もかなり少ないんでしょうか。 2年前の流産時は7週で出血もかなりあり、続いていました。 腺筋症がひどく、子宮が受け入れられないのだと医師に言われ、落ち込んでいます。 やはり可能性はほぼないんでしょうか…

3人の医師が回答

生理予定日前からの茶色い出血について

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠希望の現在32歳です。 今年3月に初めて妊娠し、その後稽留流産と診断され4月10日に手術をしました。 5月、6月と妊娠前と同じように(32日周期)生理がありました。 今月から妊活を再開しようと思い排卵検査薬を使用しており、6/30頃が排卵日でしたのでその周辺で行為をしました。 排卵日から計算すると、7/13〜14あたりが今回の生理予定日かと思います。 ここから不正出血?について相談なのですが、 7/10→ 茶色いのびおり、少量の出血ペーパーにつく程度。じんわり下腹部痛。 7/11→ 生理痛に似た腰痛と胸のはり少し。夕方に茶色い出血あり。 7/12→ 朝だけ茶色い出血と茶おり多目 。夕方から胸のはり、茶おり少し。 7/13→ 昼に茶色い出血、ナプキンにつく。夜ナプキンにはつかないが、拭く時にペーパーに茶色ののびおり。下腹部痛あり。 7/14→ 一日中、茶色の出血と血混じりのおりものあり。夕方やや多目。 7/15→夕方に向けて茶色い出血が増える。茶色いのびおりに生理のような鮮血が混じる。 という感じで、生理予定日前から生理の出血とは明らかに違う出血が続いています。 妊娠検査薬も今日やりましたが陰性でした。 このまま出血が生理に変わっていくのを待っていて大丈夫でしょうか? それとも早めに病院にかかった方が良いでしょうか?

1人の医師が回答

切迫流産で安静中の出血について

person 30代/女性 -

現在、二人目を妊娠中、7週目です。胎児の心拍も確認しています。 一週間前から茶オリのような出血のようなものが断続的に続いています。決まって真夜中に起きたときや、明け方の排便の際で、拭くと茶色いおりものや赤黒い血液がついており、今まで2度、夜中に産婦人科に電話をして、朝診察をしてもらっている状況です。1度目の診察のときに子宮内に血液のかたまりも見えるとのことで切迫流産の診断を受け、安静にと言われてダクチルとをデュファストンを処方されています。2度目のときは子宮内に血液も見当たらないしこのくらいの出血なら様子を見ましょうと言われました。 2日かけて段々と茶オリの量も減り、少し安心していたのですが、先ほど10時頃にトイレに行くと、少し赤みがかった薄茶のおりものがべとっとついてきました。 お聞きしたいのは、 1. 2日後に受診の予約が入っているのですが、それまで様子を見るべきでしょうか。 2. 毎回、何故夜や明け方の排便時に出るのでしょうか。眠ったり排便に行くのがとても怖いです。 の二つです。 病院には三度も夜中に電話して聞くのも申し訳ないなとは思っているのですが…。今回の妊娠が発覚した際、1度胞状奇胎と診断され、流産の手術を行うことになり、その一週間後、手術直前の診察で心音が確認されて、手術を免れた、ということがあったので、もう色々なことが不安です…。 お忙しい中なのは承知しておりますが、どうかご回答よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

稽留流産から2週間続く出血。

person 30代/女性 -

先月の21日に自然流産しました。 胎嚢は3.5センチくらいの大きさでしたが、 割と痛みもなく出てきてくれました。 流産初日は出血はおおかったものの、 胎嚢が出た後は生理の3、4日目くらいの量でした。 翌日産婦人科を受診し内診と経膣エコーで見たところ、 綺麗にほとんど出てるから追加で手術などはいらないですよ と言われ、抗生物質を3日分、子宮収縮剤を5日分 処方され服用しました。 翌週の診察では別の医師だったのですが、 なぜか、綺麗には出なかったかなぁ。 多く見積もって5ミリたぶん3ミリくらいのが残ってるけど まだ1週間だから大丈夫だし様子見ましょう。 と言われました。 病理検査に出した胎嚢の結果が2週間かかるとのことだったので、今週また受診するのですが、 先週の受診以降もまだ出血は続いています。 出血は生理の終わりかけくらいのもので ほとんどが茶オリっぽい感じですが おりものの中に鮮血が混じる感じがあったりと だったりとマチマチです。 病理検査の結果が異常なければ 待っているのは心配ないと言われたのですが 数ミリの内容物は残っていても大丈夫なのですか? 出血が2週間以上続くこともありますか?

7人の医師が回答

子宮動脈塞栓後の出血について

person 30代/女性 -

初めまして。子供無しの30代女性です。 5月頭に初期流産のため搔爬手術を受けました。3週間後の診察の際、子宮筋層内に血流があるとのことで、大学病院に紹介されました。子宮仮性動脈瘤のため、即日入院、今後の方針を決めることになりました。妊孕生の低下についての説明があり、できれば経過観察で縮小できれば良かったのですが(子供がまだいないため)、断続的に大出血が起こっていたこと、それ以外にもダラダラと生理様の出血が続いていたこと、緊急時のリスクの方が高いと判断し、6月25日に子宮動脈塞栓術を行いました。幸い、左子宮動脈のみの塞栓で動脈瘤は消失し、翌々日には茶オリが少量でるほどまで出血が減りました。6月30日に退院後、自宅療養中ですが、茶オリや赤茶色の出血が出たり止まったりを繰り返しています。昨日、退院後初めての診察で、動脈瘤の再発は無く経過は良かったのですが、その少量の出血の原因は医師も分からないとのことでした。まだhcgが出ており(退院前に20ほど)、生理ではないそうです。その病院でもあまり症例がなく、経過の流れが分からないとのことでした。もともと動脈瘤は筋層から一部、子宮内膜に突出しているとのことなので、この部分の影響と考えましたが、主治医は吸収されると思うので、それは無いのでは?という意見でした。 今までのような大出血ではなく、動脈瘤の再開通もないので私も様子をみるしかないかなと思っていますが、このような経過は問題ないのでしょうか??

1人の医師が回答

13週での流産その後の出血、生理

person 30代/女性 -

こんにちは。前回も質問させていただきましたオーストラリア在住の者です。妊娠13週の時に出血しその後14週に突入した直後にお腹に激痛、破水のようになりそのまま流産しました。その後病院に行きましたがこちらでは基本的に手術などもせずエコー自体も数週間たって出血が治まってからと言われ数週間そのまま過ごしました。そのあとの3週間は腹痛がかなりひどく普通の薬では効かないような激痛が続きほとんど寝たきりでした。1ヶ月ほどした時に痛みが治まりエコーでも中身は全部キレイに出ていると言われました。出血もだんだん茶オリになっていました。そして今ちょうど流産から1ヶ月と10日ほどになりますが、また出血(鮮血です)がはじまりはじめの3日間はおりものシートで足りるぐらいだったのですが今日(4日目)から少し量が多くなり普通のナプキンを使用しています。質問はこれは生理なのでしょうか?普段の生理はかなり量が多く生理カップにナプキンまでしています。鎮痛剤も1日〜3日目は必ず飲まないと仕事ができないレベルの痛さですが、今回は痛みはほとんどありません。生理だったら安心なのですが心配になり質問をさせていただきました。こちらの病院は信用できないのでアドバイスいただきたいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)