子宮動脈塞栓後の出血について

person30代/女性 -

初めまして。子供無しの30代女性です。
5月頭に初期流産のため搔爬手術を受けました。3週間後の診察の際、子宮筋層内に血流があるとのことで、大学病院に紹介されました。子宮仮性動脈瘤のため、即日入院、今後の方針を決めることになりました。妊孕生の低下についての説明があり、できれば経過観察で縮小できれば良かったのですが(子供がまだいないため)、断続的に大出血が起こっていたこと、それ以外にもダラダラと生理様の出血が続いていたこと、緊急時のリスクの方が高いと判断し、6月25日に子宮動脈塞栓術を行いました。幸い、左子宮動脈のみの塞栓で動脈瘤は消失し、翌々日には茶オリが少量でるほどまで出血が減りました。6月30日に退院後、自宅療養中ですが、茶オリや赤茶色の出血が出たり止まったりを繰り返しています。昨日、退院後初めての診察で、動脈瘤の再発は無く経過は良かったのですが、その少量の出血の原因は医師も分からないとのことでした。まだhcgが出ており(退院前に20ほど)、生理ではないそうです。その病院でもあまり症例がなく、経過の流れが分からないとのことでした。もともと動脈瘤は筋層から一部、子宮内膜に突出しているとのことなので、この部分の影響と考えましたが、主治医は吸収されると思うので、それは無いのでは?という意見でした。

今までのような大出血ではなく、動脈瘤の再開通もないので私も様子をみるしかないかなと思っていますが、このような経過は問題ないのでしょうか??

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師