海外での期外収縮治療に該当するQ&A

検索結果:9 件

無排卵後の薬でのリセットは必要ですか

person 40代/女性 -

海外にて、第2子の不妊治療を始めました。 第1子のときは、クロミッドを2周期服用し、翌月に自然妊娠しました。出産後2年経っています。 今まで、生理は順調で、排卵検査薬も毎月陽性になっています。 今回、出産後初めてクロミフェンを服用したのですが、卵胞は育っておらず無排卵になりました。リセットして次はレトロゾールを服用してみようということになり、Proveraという名前の、生理をおこさせる薬を出していただきました。おそらく黄体ホルモンのお薬だと思います。 この薬で強制的にリセットしたほうが、次回の治療を早く始められるというメリットは理解しているのですが、他に何かメリットはありますか? このまま薬を飲まずに、自然に生理が来るのを待っていた場合、生理がとても遅れるかもしれないということはわかるのですが、それ以外にデメリットはありますか?  私は期外収縮を持っており、ホルモンの変化で期外収縮が出やすくなるため、ホルモン関係の薬は、必要最低限にしたいと思っております。 そのため、生理が自然に来るのを待っていても特に問題なければ、薬を使わずに待っていたいという思いがあります。 ただ、不妊治療は時間との戦いですし、薬を使ったほうが確実に次にいい影響があるのであれば、多少の期外収縮を我慢して、薬を使おうと思います。 どうぞ、強制リセットに関してご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

声が出ない ステロイド治療について

person 30代/女性 -

おとといから軽い風邪症状が出て、その日から声がかすれ始め、今日には全然声が出なくなりました。今は風邪症状はほとんどなく、声が出ないだけです。 本日耳鼻科へ行き、カメラで喉を診てもらい、真っ赤だと言われ、ウイルスの風邪による炎症が喉と声帯に起きていると言われました。病院でステロイド点滴とネフライザーを行い帰宅しました。そこで3点質問があります? 1.帰宅中から頻脈や不整脈(期外収縮のような感じ)が頻発、手の震えも感じます。強い空腹感もありましたが、それは食事をしておさまりました。ステロイドの副作用でしょうか? 2.ステロイドは副作用で糖尿病を起こしやすいと聞きましたが、今回の一回や二回の点滴でも起こる可能性があるのでしょうか?昔、妊娠糖尿病になってから血糖値に気をつけています。現在はずっとhba1cは5.5前後です。 3.明日もステロイド点滴とネフライザーを受けに行くことになっていますが、副作用が心配です。 現在海外に住んでおり、治療方針も日本とは違うのかと心配にもなりましたが、明日のステロイド点滴はどうすべきでしょうか? ご教授いただけますと幸いです。

3人の医師が回答

漢方薬の副作用?

person 30代/女性 -

不妊治療をサポートするための漢方を、5ヶ月ほど飲んでいます。 最近、新しい煎じ薬を処方していただき、それを3,4日ほど飲んだところ、胃腸の調子が悪くなり、薬をしばらくやめました。原因がわからなかったので胃カメラなどもしましたが特に異常はなく、2週間ほどで治ったので、再び漢方を再開しました。すると、また3,4日目で胃腸の調子がおかしくなってきました。症状は、食べるとすぐに排便がしたくなる感じがすることです。 煎じ薬の内容は、シャクヤク、ブクリョウ、ソウジュツ、タクシャ、トウキ、センキュウ、ボタンピ、コウボク、ケイヒ、ハンゲ、ガジュツ、サイコ、ジオウです。(不妊治療プラス、動悸や期外収縮、不眠などのための煎じ薬です) 漢方のほかには、卵油、オメガ3、マグネシウムなどのサプリを飲んでいます。 今まで、何度も漢方を飲んできて、副作用が起こったことはありませんでした。今回胃腸に症状が出ましたが、この場合、薬をやめたほうがいいのでしょうか。やめないと症状が重くなる危険がありますか? 食前に飲んでいたのを、食後にしたら、少しは副作用が出にくくなるでしょうか。トウキシャクヤクのエキス剤も持っているのですが、それに変えたほうがいいでしょうか。(トウキシャクヤクで副作用が出たことはありません。) 海外在住で、日本の病院に気軽に電話で質問できないため、どうぞご意見をお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

ワソラン錠とテノーミン錠服用について

person 50代/女性 -

先日はご回答頂きありがとうございます。発作生心房細動と心房頻拍治療のため1/7に受けたアブレーション後1ヶ月が経過し、ワソラン40mg一日3回テノーミン50mg一日1回、プラザキサ服用中です。胸の締め付け感、ザワザワ感、頻脈、違和感がかなり軽減し、4日前から 頻脈にもならず、72〜84pbmになってきて以前の元気な頃に近づいてきてるように思えてホッとして来ています。時々期外収縮がある時に不安になるときはデパスを服用しますが。20日から海外に一週間行かなければならないこともあり、このまま調子がいいのなら今のお薬の服用をしばらく 続けて大丈夫でしょうか?ワソランとテノーミンは抗不整脈剤なので、お薬を服用してるから落ち着いているのか、心臓自体が術後落ち着いてきてるのかわからないですし、もし完治に近づいているのに、お薬の服用で別の不整脈の引き金になってしまうような事はないのでしょうか?3日後に術後初回診察で、心電図も撮って頂くので判断していただけるとは思いますが、それまでにセコンドオピニオンの先生方のご意見をよろしくお願いいたします。私は今回辛かったアブレーションもセコンドオピニオンで心を落ち着かせていただいています。主治医の先生はとてもお若くて励まして頂けるような言葉は一切無いですし、あまりにも淡々と言葉少なく言われるだけで余計に不安になってしまいます。いろいろお忙しい中申し訳ありません。

2人の医師が回答

手術中の不整脈 治療の必要性

person 20代/女性 -

今週の水曜日に顔面多発骨折後の吸収性プレート除去の手術を受けました。 手術は全身麻酔で3時間前後で無事に終わったのですが、手術の際に心室性期外収縮の2連発、3連発が何度か起こったそうで、現在24時間のホルター心電図をつけて入院検査中です。 術後数時間は息苦しさがあったのですが、今は継続した息苦しさは特にありません。 関連があるか分かりませんが、今から3年前に突然の目眩と失神で通勤中に倒れた事があります。その際、脳神経外科で診ていただいたところ椎骨脳底動脈の循環不全症候群と診断されました。 その後も1年に数回のペースで急な目眩や動悸が起こることがありました。 今回の手術直前の心電図検査では特に異常は見られないと言われましたが、これまで全身麻酔の手術で不整脈があったと言われることはありました。 今回の術中、何度か連発して不整脈があったということから急遽、採血、エコー、心電図、ホルターの検査を受けている状況です。 手術中の不整脈発覚後から、就寝時、眠りに入ろうとすると身体がビクっとなり、1〜2時間置きに目覚めます。 来週、循環器内科の先生の診察を初めて受ける予定ですが、今回の検査で基礎疾患が見つからなかった場合も、何らかの治療は受けた方が良いでしょうか。。 来月から海外出張を控えているのですが、身体を一番に考え調整したいと考えています。

11人の医師が回答

「狭心症への不安」に関して添付内容より専門医により見解をいただければと思います。

person 30代/男性 -

もともと”病気不安症”気味ではあり、それは精神科にて治療中です。 最近、海外に1ヶ月ほど仕事で行く機会があり、環境の変化とストレスが重なり心臓に痛みを覚えました。 その時、海外の循環器内科で「心電図検査」「心エコー」「24時間ホルター」を実施しました。 結果は添付ファイルの内容のものです。 検査結果は英語となりますが ・心エコーで軽度の三尖弁閉鎖不全症 ・24時間ホルターで上室性期外収縮が1440回 となりました。海外の医師はこの程度であれば問題ないし、狭心症の疑い余地なしと言っていましたが、日本に帰ってきてからも少しストレスが溜まったりすると、心臓辺りがズキズキ痛んだりします。 一昨日も夜に急に心臓が握りつぶされるような痛みが断続的に続き、少しパニック気味になりました。 (表現しにくいのですが、手でぎゅっぎゅっと握られるような痛みです。) 時間は数分程度です。 日常的にランニングなどもしていますが、自覚できる期外収縮はありますが、このような痛みは出ません。 もともとの病気不安症と神経質な性格から心臓神経症かと思っていますが、 医師とのやり取りが英語だったため、詳細を確認できず不安が拭いきれずにおります。 添付の内容にて、何か心臓病として疑うような見解があれば教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。 ※すべての検査結果を加工して1枚の画像として添付しているため、少し見辛くなってしまっております。ご了承ください。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)