溶連菌感染症 アレルギーの症状に該当するQ&A

検索結果:321 件

手のひらにのみ発疹。溶連菌でしょうか?

person 乳幼児/女性 -

1歳3カ月の娘(アトピー、食物アレルギーあり)ですが、1/14〜手のひらにのみ発疹が出ました。 熱はなく機嫌も普段どおりだったのでしばらく様子を見たのですが、発疹が水疱→皮剥けと変化し痒がるようになったので、19日に皮膚科を受診せました。 手のひらの発疹以外の症状がないので、手足口病や突発性発疹、溶連菌感染症ではなさそうとの事で、かゆみ止めの飲み薬と塗り薬を頂きました。 手のひらは皮剥けがひどいですが、赤みはひいて良くなりつつあるのですが、今日1/30になって、足の裏にも少し発疹が出始めているのに気がつきました。少し痒がっています。 色々調べていると、皮剥けの様子が溶連菌感染症のそれにすごく似ていて、年の小さい子だと、熱が出ない事もあるという説明を見つけました。 もし溶連菌だとしたら、発疹の出始めからかなり時間が経った今でも、将来の後遺症?を防ぐために、抗生物質を飲む必要がありますか? というか、溶連菌なんでしょうか?それとも他の病気でしょうか? 本人は発疹以外の症状はなく元気なので、今のシーズンの小児科に行くのを悩んでいます。。。

1人の医師が回答

溶連菌感染の症状 抗生物質の内服

person 10歳未満/女性 -

6歳の娘のことです。先週の土曜日頃より鼻水、咳の風邪症状があり、翌日曜日より体幹部から陰部鼠径部に皮疹が出ました。何かのアレルギーかと思い、以前パイナップルアレルギーで出してもらったジルテックの内服とリンデロンを塗りました。痒みが強く効果は今ひとつでした。月曜から水曜までに皮疹は全身に広がりました。昨夕またジルテックの内服とリンデロンを塗り、本日受診をしようと思っていました。その後歯磨きの際にいちご舌になっていることに気づき、溶連菌感染かもと思い、本日小児科受診をしました。検査結果では溶連菌は出ず、皮疹も引いてきていることから様子観察となりました。先生は軽く溶連菌にかかったのかもしれないねということでした。下の子の時は検査で溶連菌が出て、抗生物質を2週間近く飲み、その後尿検査までしました。症状から見て溶連菌感染の可能性もあるけど、結果として出なかったら抗生物質を飲まなくても合併症などの影響はないのでしょうか。微熱程度で発熱もなかったので受診しませんでしたが、皮疹がひどい時に受診していれば陽性になったのでしょうか。とても心配しています。ご回答よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

溶連菌検査は陰性で4週間経った後の再受診について

person 乳幼児/女性 -

1歳11ヶ月の娘です。 昨年12月4日頃から鼻水と咳が出始め、 その数日後に手の甲に少しブツブツが出来ました。 後に少し痒がりました。 鼻水と咳の症状は落ち着きつつあったのですが 12月15日頃にお腹の右側(本人から見て)に発疹があるのを発見し 翌日小児科を受診しました。 溶連菌検査は迅速検査で陰性。 喉は少し赤いようでしたが発熱はなく「ウイルス性の風邪でしょう」とのことでアレルギーを抑える飲み薬(7日分)と塗り薬を処方されました。 その後、発熱は一度もなく鼻水と咳は治りましたが お腹の発疹が長く続き痒がりました。 (一時期は足のひざ裏を夜中に起きる程痒がりましたが 発疹はありませんでした) 【4週間経った現在】 手の甲のブツブツはまだあり お腹の発疹は大きく広がることはなく枯れてきていますが 触ると鳥肌のようにザラザラしていて、たまに掻いています。 「溶連菌検査の迅速検査は陽性でも陰性になることがある」と聞き 不安になっています。 そこで質問なのですが、 【1】最初に受診してから4週間経っていますが 発疹が完全に治っていないということで受診すべきでしょうか。 【2】再度溶連菌検査を受けるべきでしょうか。 【3】もしも溶連菌に感染していた場合、今から対処できることはありますか? 【4】溶連菌に感染していた場合、4~5週間位経った今でも合併症の危険はまだ残っておりますでしょうか。 【5】腎炎の合併症は症状が出て必ず気付くようですが、リウマチ熱のような他の合併症は必ず高熱が出るなど、気付くものでしょうか。 【6】リウマチ熱は3歳以下ならほとんど心配ないと聞いたのですが、2歳前後でも発症することはございますか? 【7】溶連菌感染症の発疹は、体の一部にだけ出ることもありますか? 娘は、足や腕、首、背中などには出ていません。 大変申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

11歳、強い喉の痛みと高熱です

person 10代/女性 - 解決済み

27日木曜日の夜から喉の痛みを訴えて金曜日の昼頃から発熱しました。徐々に熱が上がり(最高で39.8℃)夕方かかりつけ医院を受診しました。ドクターは距離を保ったままの受診で喉もライトを照らして見ただけで赤いですとのこと。酸素も胸の音も問題なしとのこでしたが、近隣の総合病院にコロナ検査の紹介状を書いていただき、カロナール、メジコン散10%、トランサミン散50%をしょほうされました。喉の痛み+発熱ということで=コロナに疑いの余地なく他の検査や疑いを排除されたように思っています。今現在熱は下がり平熱です。 ※11歳のためコロナワクチンは未接種です。 ※学校内でコロナ感染者が増えています。 ※幼少から毎年、同様の症状で受診し、溶連菌感染症と診断されています。 ※私が見る限り舌もいちご状に見えます。昨日までは喉に白い膿のようなものもついていました。 以下質問です。 1、コロナウイルスと、溶連菌感染症状は同時にかかることがあるのでしょうか? (仮に溶連菌感染だった場合、コロナ疑いの強い方が沢山いる検査場へ行くことがリスクに思えてしまいます。) 2、この状況で、コロナ検査の前に溶連菌感染の検査をお願いすることは間違えていますでしょうか。 3、溶連菌の検査をして、もし陽性だった場合はコロナの検査は、しなくていいのでしょうか。 検査は、明日の午前中なので、問い合わせるとすれば朝一番でお願いすることになりますが、アレルギー等でかかりつけではあるので嫌な顔をされてしまうのではと思ってしまいます。 あるいは、事情を説明した上で、別の小児科を受診し溶連菌の検査をしていただいた方がよろしいでしょうか。 ご回答の程宜しくお願い致します。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)