検索結果:25 件
潰瘍性大腸炎で、1日イムラン25mgを近日中から始める予定ですが、副作用が不安で投稿してみました。 女として気になるのですが、1日25mgの量でも脱毛したりしますか?また、食欲不振など、嘔吐したりもするのでしょうか? 私生活に支障きたさないか心配で投稿してみました。
6人の医師が回答
現時点で病勢の強い円形脱毛の治療にステロイドパルス治療を提案いただきました。 私は以前に2度、軽度の潰瘍性大腸炎の病歴があり、どちらも薬で3ヶ月〜半年ほどで寛解しており3年前より異常もなく薬も服用しておりません。 このような場合、ステロイドパルス治療は適合するのでしょうか。 1ヶ月以内の人間ドックの血液検査では好酸球値のみ1ヶ月後に再検査となっております。
3人の医師が回答
17歳の娘ですが、小5の時に1型糖尿病、3年ほど前に潰瘍性大腸炎を発症し、2年ほど前からレミケードの治療を受けています。最近まで特に副作用は特になかったのですが、1〜2ヶ月ほど前から脱毛がひどくなりレミケードの副作用ではないかと疑っています。担当の先生からは皮膚科で診てもらってくださいと言われて、ステロイド薬をもらいましたが中々改善が見られません。レミケードの副作用として脱毛がよく起こるものなのか(ネットで調べると1%との情報)、なにか有効な対策等はあるのか、状況によっては担当の医師とレミケードの中止も相談してみたほうが良いのか、等々についてアドバイスを頂けると助かります。よろしくお願いします。
2人の医師が回答
潰瘍性大腸炎が20数年ぶりに再燃、近くの消化器内科医では症状落ち着かず、IBDセンターを持つ大学病院に紹介受診。 診断は左側大腸炎+盲腸部、中等度。 ペンタサ400mg/日、ビオスリーを2ヶ月少し服用で、落ち着きつつあるも、非化膿性の皮膚症状が収まらず。 3/4よりイムラン50mg開始。 中等度の気管支喘息があるので、ステロイドよりもイムラン使用にしたとの説明あり。 4週分の処方で、高熱が出たり強い関節痛などがあれぱ受診、と言う事に。 発熱もなく、倦怠感あり。3/16夜に軽い喘息発作で呼吸器受診、3/20に不調のあまり呼吸器病院に入院。 初めて白血球等の異常な減少がわかる。 連休明けにUCの大学病院と同系列の大学病院、血液内科へ転院。 薬剤性の再生不良性貧血とわかりましたが、幸い本日から白血球は回復傾向に入りました。 週明けには赤血球への対処を待ち、退院自宅療養予定です。 非常にまれなケースであると思いますし、途中感染症で苦しい思いもし、髪はほぼ脱毛してしまいました。 そこで、現在の悩みなのですが、潰瘍性大腸炎の病院自体は変えるつもりはありません。 主治医も信頼置けないわけではないと思います。 ただ1ヶ月の間積極的な血液検査をしなかった事、途中予約をとろうとした時、看護師に阻まれてしまったこと、中々複雑な気持ちが起きています。 潰瘍性大腸炎の主治医の先生を変わってもらった方がいいのか、どうなのか。 くだらない質問で申し訳ありません。 先生方は御自分でしたら、どう思われますか?
1人の医師が回答
私は今年の2月から月経困難症と持病の潰瘍性大腸炎が生理周期で悪化する為、ジエノゲストを服用し始め、今は生理のない快適な生活を送っております。ただ最近副作用の方が目立っており、不眠症や脱毛症、軽い目眩や動悸など、我慢し辛い症状が次々と現れてきました。 そこで、ピルは年齢的に飲めないので、ジエノゲスト以外に何か生理を止める良い方法はないでしょうか? 副作用の少ない他のお薬があれば1番良いのですが、婦人科に相談した際にすぐにジエノゲストを勧められたので、他に薬はないのかなと不安に思っています。 よろしければ何か教えて頂けたら助かります。 宜しくお願い致します。
潰瘍性大腸炎と膠原病の疑い(抗核抗体が陽性)の持病があるものです。 3週間ほどまえに激しい頭痛と発熱で、ウイルス性髄膜炎と診断され、入院。抗生剤とステロイド(ソルメドロール500×1、125×4、40×1)の点滴治療を終え、退院。頭部のCTやMRIでは異常なし。 しかし、退院翌日から倦怠感と微熱、頭痛、関節痛や筋肉痛が続き、仕事復帰もできていません。原因がわからないため、不眠になり、デパスを服用して、気持ちを落ち着けています。 自分でいろいろ調べた結果、ステロイドを急に止めたことによる離脱症状ではないかと考えているのですが、どうなんでしょうか?ステロイドを大量に投与した後は少しずつ量を減らさなければいけないみたいですが、退院後はデパス以外服用していません。、髄膜炎でステロイドを使うなんて聞いたことがないですが、医師の判断は正しかったのか疑問にすら感じています。 それとも、膠原病の疑いの症状がなんらか悪化したのでしょうか?(今までは、赤斑やレイノー現象、脱毛程度)今週中には、膠原病で見てもらっている病院に通院予定ですが、原因がわからないため、毎日不安で仕方ありません。 ちなみに、潰瘍性大腸炎や膠原病では薬は服用していません。 離脱症状だとすれば、どのくらいで元通りの体に戻るんでしょうか?
ここ一年くらいで、汗を異常にかくようになりました。(特に顔) 仕事で人と話すときなど、緊張した時によく顔汗をかくので精神科に通って、対人恐怖症として汗を抑える薬をもらってしばらくは安心していました。 しかし最近では家族と話したり1人で電車に乗っているときなど、まったく緊張しない場面でも暑くなり汗をかいたりします。 常に汗が出る訳ではないですが、汗をかかないかなと不安になって生活に支障をきたす程です。 今までこんなことはなくここ一年くらいの話なので、異常に感じ、何か他の病気なのではないかと考えるようになりました。 ネットで調べると甲状腺の問題かなと不安になりました。 現在潰瘍性大腸炎治療中でステラーラ治療をしています。円形脱毛症もできて、かかりつけ医には免疫異常なのでステラーラ治療と関係があると言われました。甲状腺も同じ自己免疫疾患なので問題がある可能性もあるかなと思いました。 他にも最近月経不順もあります。 一度病院に行ってみた方がいいのでしょうか。分からなかったのでここで相談させていただきました。
15年位前からでしょうか… 家業である紙工場を手伝う様になってから 数々のアレルギー症状が出る様になりました。じんま疹 気管支炎 円形脱毛 潰瘍性大腸炎 どれも症状が出ると大変 落ち込みます。この頃は気管支炎に悩まされ ここ1週間で喋れず息もできないほど苦しい事が二度 ありました。紙粉(会社の)のせいかストレスのせいか…食べ物が悪いのか…どうすれ全てば良くなるのでしょうか?
潰瘍性大腸炎の中学生の娘が、脱毛をしたいと言ってます。 エステ永久脱毛や、家庭用脱毛器のレーザーなどを当てての脱毛などはなにか影響ありますでしょうか?
全頭型円形脱毛症、急速進行型と診断され、明日よりステロイドパルス療法を行います。 ソルメルコート500mgを3日間投与予定です。 退院後の内服はありません。 過去に潰瘍性大腸炎治療のため、ステロイドを長期服用した際に、ひどいうつ病になってしまいました。 過去の経験がかなり辛かったため、治療に不安が残ります。 今回は量が多いので、また副作用でうつ病になるのではないかと不安です。 色々と調べたところ、短期の服用の場合は副作用は出にくいと見ましたが、その認識で大丈夫でしょうか? もしも副作用で精神障害などが出た場合もすぐに落ち着くものなのでしょうか? また3日間のステロイドパルス治療後、どのくらいで薬は抜けるのでしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 25
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー