先日、動悸が激しく感じられて循環器内科で心電図とエコー検査をして頂いたところ「軽度の僧帽弁閉鎖不全症」と診断されました。
その時に診て頂いた医師には
・軽度なので1年に1度検査をして経過観察するだけで構わない
・血圧が高くなると薬が必要なので血圧(上)が120を超えたら念のため診察にきて
・普段は激しい運動には気を付けた方が良いが、基本通常通り生活してもらって大丈夫
と言われました。
そこで質問なのですが
1:軽度(4段階に分けると一番軽いレベルと言われました)であれば、それほど気を付けることは無いのでしょうか?もしあるとしたらどのようなことに気を付ければ良いのでしょうか?
2:今回は急遽心臓エコーが出来るところを検索して診察してもらったので、かかりつけ医ではありません。かかりつけ医の内科の先生や、その他かかっている婦人科や歯医者の先生にもこの件は伝えておいたほうが良いのでしょうか?
まさか弁膜症だとは思ってもみなかったので、困惑しています。
心臓の病気と聞くと重い感じがするのですが、40代であればあってもおかしくない症状なのでしょうか?
診断されてから、ちょっと息苦しかったり動悸がしても、心筋梗塞を起こすのではないかと不安になります。アドバイスを頂けると助かります。よろしくお願いします。