熱中症汗が止まらない頭痛に該当するQ&A

検索結果:22 件

微熱が2週間経っても取れない+扁桃腺の腫れ

person 20代/男性 -

8/17: 帰宅後、38℃の熱と目の奥あたりの頭痛、気持ち悪さあり。水分を取ると気持ち悪さがなくなりました。暑い中出かけてたので、熱中症かと思い、一晩休養。 8/18: 熱下がらず。頭痛もあり。 8/19~24: 微熱が続く。37.5℃を行ったり来たり。おでこにシートを貼ったかのような違和感あり。 8/25: 深夜に急激に震えが止まらず、39℃まで上昇。解熱剤服用。 8/26: 起床後、微熱に戻っていた。病院行くと、左の扁桃腺が腫れており、抗生物質服用開始。この辺りから喉の痛みが出てきた。 8/30: 微熱(37℃付近) が続いていたので、再度病院へ。左の扁桃腺が白くなっていた。抗生物質の種類を変更(クラブラン酸カリウム)。血液検査実施。 という流れで、今も微熱が続き、扁桃腺の腫れが引きません。 血液検査ではリンパ球が66%、CRPが0.96で、ウイルス性の可能性もあると言われました。後、肝臓の数値が少し上昇しています(AST: 81, ALT 150)。 体調悪くなってから、汗をかきやすくなった気がして、特に夜は毎晩クーラーかけているにも関わらず、寝汗で目が覚めます。寝汗かいた後、体温測っていますが、特段、体温が上がったとかはありません。 一つ気になるのは、熱が出始めてから一週間後に扁桃腺が腫れ始めている点で、これは同じ原因なのでしょうか。 扁桃腺がペニシリン系の抗生剤飲んでも1週間経っても良くならないので、少し不安です。 ウイルス性なら自然治癒を待つしかないのだと思いますが… よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)