環軸回旋位固定に該当するQ&A

検索結果:99 件

環軸関節回旋位固定 5才 

person 乳幼児/男性 - 解決済み

環軸関節回旋位固定 5才 落下事故から首の動きにさほど制限なく経過観察中の2ヶ月近くたった頃に左の斜頸がみられ診断されました。 現在、入院牽引18日目です。24時間が目標ですが、5歳の元気な男児には難しく一日7〜15時間装着。3時間以上のできないことも… 元々首を真っ直ぐすることもできるが、この疾患特有のグニャっと曲げる斜頸が目立つようになっていた。 牽引10日頃より効果でてきた?グニャっとしない?と思っていたら数時間たつとやはり元に戻った?とも見える(汗)斜頸あり。 まだ日が浅く一進一退の時期なのか?この疾患は再発しやすいからなのか? 真っ直ぐもできるグニャっと斜頸なので不安定でグラグラなのか? あと10日ほどは様子見の予定です。牽引できない時間には首にフィラデルフィアの装具をつける予定もあります。 本人は、元気そうにみえてストレスのせいか?左目の周囲が痙攣したり、顎関節がガクッというともいっています。 このまま牽引を続けるのは有効なのでしようか? 本人は直したい気持ちもありなかなか装着せずフリーな時間もありますが、健気に装着しています。 顔面のピグつきなども心配です。

1人の医師が回答

環軸椎回旋位固定で入院中です。

person 10歳未満/女性 -

9才の娘が現在、環軸椎回旋位固定で入院中です。痛みが出て数日後から、当番医→夜間救急病院→総合病院小児科で、2週間以上たちました。その総合病院の小児科からそのまま整形外科に見てもらい、環軸椎回旋位固定だとわかりました。 その日そのまま入院になり、10日間24時間牽引をしました。牽引も休み休みで大丈夫と。カラーなどはしてません。牽引して外して一時間くらいは痛みもなく普通になるのですが、それ以上は維持できず、総合病院から頚椎などの専門の病院に転院しましょうと、転院して4日目です。 転院先の病院は専門だからと言われ、転院してますが、牽引のやり方もわからないようで、装具もなく、娘が初めての入院だと知りました。 今もトイレとご飯、シャワー、牽引による痛み以外は牽引してます。が、牽引を外してから、1時間もたなくなり、30~40分外すと痛みが出てきます。 看護師さん皆、牽引の装具の付け方、やり方もわからず、私が全て装具の取り外しをしています。牽引して外して痛みが出てまた牽引しての繰り返しで、悪化してる感じがするのですが、外している間はカラーなどはしません。 こちらからカラーの話をしたら、してみましょうかとか、あまり意味がないと言われます。 この病気は、早期の治療が必要だと聞いています。治療のやり方、牽引を外してる間はどうしたらよいのか、わかりません。事例のある病院へ行った方がいいのでしょうか? 主治医の先生は牽引で様子みましょうしか言われません。 このやり方で、牽引の意味はあるのでしょうか? 1日も早く適切な治療をしないと変形してしまうのではと、焦り心配でなりません。 ちなみに、総合病院のCTではtype1だろうと言われました。 回答、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)