トキソプラズマの感染が心配で質問です。
現在36週の妊婦です。本日外食しハンバーグステーキを注文したのですが、あまり火が通っておらず中が生の状態で提供されました。ハンバーグステーキは冷凍肉は使用しておらず、牛100%のミンチ肉を使用して作っているということでした。
ハンバーグをフォークで刺して中身を確認した所、火が通ってなくて食べられないと思い、火の通っていないお肉を触ったフォークで同じ皿に盛りつけられている付け合わせの野菜を食べたのですが、トキソプラズマ感染の可能性はありますか?
ハンバーグステーキはお店の人に火を通して欲しいとお願いし、一度下げてもらい再加熱して頂き食べましたが、薄ピンクの部分もあり、牛肉100%のハンバーグは火を通しても薄ピンクなのか、火が通っていないのか分からず食べた後に後悔し心配しています。
トキソプラズマの感染率は31週を過ぎると70%程度と聞いており、余計に不安に感じています。
ちなみに妊娠初期にも妊娠に気づかず、焼肉屋でユッケを食べてしまい、心配になり通院している病院でトキソプラズマの抗体検査を受け、陰性でした。(その時の検査の時期が妥当だったかはわかりません)
今日から2日後に37週目の妊婦検診があり、心配なので抗体検査をまたしたいなと思うのですが、検査を受ける時期としては早いですか?
もうそろそろ正期産の時期であり、検査するとしたら出産後が良いですか?出産後検査するとしたら赤ちゃんも検査した方が良いですか?
今後トキソプラズマに感染したとしたら、どれぐらい後にどのような症状が出ますか?
出産時や産後の授乳で、赤ちゃんがトキソプラズマに感染する事はありますか?
よろしくお願いします。